午前6時起床。
前夜にある程度の荷造りはしてありましたが、
洗面やお化粧を終えて、最終的な荷造りをしました。
7時15分には朝食。
今日も美味しい食事でした^^

8時30分にチェックアウトして
荷物を預けて前日に予約をしてあったマッサージ店へ。
ここに来るのは3度目です。

いつもお願いする足マッサージで、
2日間で酷使した足をリラックスさせました。
至福のひと時。。。。o○^^

ホテルを出る時には晴れていたのに、
マッサージが終わったらまたしても雨!!(>_<)
マッサージ店のオーナーが
「返さなくていいから」と傘を貸してくれました。
やっぱり台湾の人、優しい!!

雨の中RTマートという大きなスーパーまで
お土産を買いに行き、その後ランチ。
ランチは以前から行きたかった小上海へ!
やっと雨が上がってヤレヤレ(´▽`) ホッ

小上海のお勧めメニューは小龍包!
鼎泰豊に負けず劣らず美味しい!!

こちらはワンタン麺。
これもびっくりの美味しさ!(◎_◎;)

朝しっかり食べているので、2人でこれ以上は無理。
食べたい物はあっても、これだけでお終い!
合計260元≒950円くらいです。
ホテルに戻って荷物をピックアップし、
空港に向かいます。
雨も止んで、後はMRTを乗り継ぐだけなので、
傘はここに置いて来ました。
言葉はよくわかりませんが、
要らない傘を必要な人が使えるように
置いている場所のようだったので。

台北の駅で、空港で食べるために
お弁当を買いました。
台湾のお弁当、以前から一度
食べてみたかったのです!
ここは有名なチェーン店で、
台北駅の周辺にいくつも店舗があります。
3店舗回ったのですが、午後3時頃だったので、
どのお店にも買いたかったお弁当は売り切れでした(>_<)
排骨弁当が買いたかったのですが、
残っていたチキンの方で我慢しました。

3時20分のMRTに乗って空港に行き
無事チェックイン。

出国手続きを済ませて、搭乗前の
午後5時半頃買って来たお弁当を食べました^^
このお弁当がメチャ美味しい!
これからはお昼や夕方のフライトの時は、
このお弁当を買って来る事にします!

こうして2泊3日の楽しい旅は無事終わりました。

トンボと一緒だと、スケジュールはもちろん、
移動の時もすべて私がリサーチして、
案内して、まるでお客様と観光ガイドのようで、
全負担が私1人に掛かっていますが、
今回は娘が随分助けてくれました。
娘は台湾が初めてなのに、
私より先にネットを駆使して
バスやMRTの駅や道順を調べてくれました。
こんな楽チンな旅は初めてです!(*^^)v
次回もトンボとじゃなく、娘と行きたい♪
最後に旅費の詳細と全出費です。
―すべて2人分―
フライトチケット 26,848円
ホテル2泊 17,901円
関空まで交通費 3,820円
食費 7,760円
交通費 4,387円
お土産 1,861円
マッサージ 6,205円
合計 68,782円
いつもより1泊少なかったので、
いつもに増して激安旅になりました^^
食べ物は美味しくて、人は優しくて、
台湾大好きです!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
8時から朝食です。
まずはご飯やおかゆのトッピングが沢山。
右側はルーローハン。

暖かいお惣菜が沢山。

お漬物各種。

小振りの肉まん(関西では豚まん)

果物。

野菜。

沢山のチョイスの中から私が選んだのはこちら。
おかゆ・味噌汁・サラダ等。

こちらは娘のチョイス。
昨夜のルーローハンが美味しかったので
ホテルのも食べてみたのですが、
五香粉が効き過ぎていて口に合わなかったようです。
でも、総じてこのホテルのメニューは
どれも美味しくて、今まで台北で
泊まったホテルの中では、
一番美味しかったと思います。

食事の後は、バスに乗って
パワースポット龍山寺に行きました。

龍山寺には沢山の神様がお祀りされていて、
時計と反対周りに順番にお参りして行きます。

龍山寺を後にして、
以前から行きたかった東一排骨總店へ。
名物の排骨飯セットと排骨を注文。
噂通りとっても美味しかった!
絶対リピートします!^^
合計230元でお腹いっぱい!

ランチの後は、中山堂など
いくつか観光しながら、
次の目的地九份行きのバス亭まで
MRTで向かいました。
それまでは小雨だったのに、
バス停に着く頃にはほぼ土砂降り(T_T)
行くか止めるか、少し迷いましたが、
本来は十分も行く予定だったのに、
雨のせいで九份だけに予定変更したので、
思い切って行くことにしました。
1時間近く掛かって到着したのは午後2時。
なんと!雨が上がっていました!奇跡!!
3度目の九份です。

ここが入り口。
信じられないくらい狭いです^^

狭い坂道の両側に色々なお店がひしめいています。
今回驚いたのは、九份は古き良き時代の
古めいたお店ばかりだったのに、
綺麗に改装された今風のお店が増えていた事です。
観光客がが殺到して、改装する資金が出来た
結果かもしれないですけど、風情がなくなって
寂しい気がしまいsた。

一番上まで登り詰めると、びっくり(◎_◎;)!
雲の隙間から晴れ間が出ていました!
バスに乗る時は豪雨だったのに^^

バス停に向かう途中、有名なスポットで
記念撮影を沢山しました。
いつもは景色だけの撮影ですが、
娘と二人、2ショットを一杯撮りました(*^^)v

バス停から次に向かうのは基隆の夜市です。
こちらもほぼ1時間で基隆に到着。
私が一番好きな夜市です。


こちらのサンドイッチ屋台は有名で、
前回トンボと来た時に散々探したのですが、
その日はお休みしていたようで
食べる事が出来ませんでした。
今回はやっと食べられました。
注文するとまずパンを炭火で焼いて
それから具材を入れて作ってくれます。

このサンドイッチ、メチャクチャ美味しかった!
今まで家以外で食べたサンドイッチで
一番美味しかったかも?!
これが70元(≒260円)は安い!!

大好きなパイパオピンは
娘のリクエストでレモン味。

ここは今回4度目の餃子の有名店。

相変わらずとっても美味しくて、
娘も大満足!

基隆の夜市のグルメはどれも
とっても美味しくて安くて、
娘も「美味し~い!」を連呼してました^^
バス停に向かう途中、
港に豪華客船が停泊していました。
帰国したら1週間後には私も
クルーズに出掛け、
2週間後にはここ基隆の港に寄港します^^

台湾に来ると毎回台湾の優しい人達との
触れ合いがあります。
いつも助けてもらうばかりですけどね^^;
今回も、台北行きのバス乗り場で
おじさん2人にとってもお世話になりました。
乗車時に何故か悠遊カードが使えなくて、
現金で支払おうとしたら、
乗っていたおじさんが、
バスを降りてバスターミナル前の
インフォメーションに行って、
カードが使えるように
してもらってくれました(^-^
おじさん達は自分が降りる
最後の最後まで私達を心配して、
運転手さんに私達が降りる
バス停に来たら教えてあげてと
頼んで行ってくれました。
ほんとに台湾の人達は優しい!!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
4度目になる台湾旅行に出発しました。
今回はトンボはお留守番。
娘との2人旅です(^_^v
娘は初めての台湾です。
早朝4時20分に起床、
6時40分にチェックイン、
8時20分、台北に向けて離陸しました(^-^)/

台湾は2年半振り。
前回まではまだ開通してなかった
MRT が空港まで乗り入れていて、
今回は空港バスは止めて
そちらを利用する事にしました。

乗る前に悠遊カードに500元ずつチャージして、
バスに電車に大活躍でした。
ほんとに台湾旅行にはこのカードは必須です。

台北までは時間的にMRT の方が
やや早いですが、いつも滞在する
中山付近は通らないので
途中下車する事が出来ないのと、
料金がバスより高めなのが
マイナス点です。
10時10分に着陸しましたが、
入国審査が長蛇の列だったので、
少し時間が掛かって、
ホテルに着いたのは12時半頃でした。

まだ部屋は使えないので、
荷物を預けて、ランチに行きます。
向かったのはここ、鼎泰豊!!

ず~と食べたかったエビ炒飯!
プリプリのエビがゴロゴロ入っていて美味しい!

夢にまで見た小龍包!!
いつもと変わらない美味しさ!
台湾の小籠包初体験の娘も感動してました^^

そして、空芯菜の炒め物!どれも美味し~い!!

お腹一杯になった後は、
娘のリクエストで迪化街へ。
ネットで見つけた雑貨屋さん初め
色々な雑貨屋さん巡り。

色とりどりのバッグが綺麗です。

木製の雑貨も可愛くて、
見ているだけでも飽きません。

迪化街からは歩いて移動。
いつも行くマンゴー氷屋さんへ。
マンゴーがこんなに入って160元!
私が2つオーダーすると、
「1人1つは多いよ~!」と言っていた娘ですが、
ペロリと食べてしまいました^^

夜は夜市に行く予定ですが、
一旦ホテルに帰ってチェックイン。
初めてのホテルですが、
中山の駅にも近く、部屋も綺麗。

広さもそこそこあって、
窓なしの部屋が多い台北で
窓があるのは地味に嬉しい^^

洗面所。

トイレはウォシュレットがある!
でも使用済みの紙は流せません(>_<)

お風呂は洗面所と隔離されていて、
バスタブの外でシャワーが浴びれて
ハンドシャワーがあるのもGOOD!

荷物を片づけたら、午後6時に
満を持して夜市に出掛けました。
今回はまだ行った事のない饒河街夜市。
MRTで松山まで20元です。

駅から夜市まではすぐ。
派手なネオンサインがあるのですぐわかります。

まずは台湾を代表するグルメ
魯肉飯(ルーロー飯)、30元。

以前から気になっていた胡椒餅。
焼き小龍包は初めて食べましたが、
皮が分厚過ぎて私の好みではありませんでした。

胡椒餅も美味しいけれどピリ辛苦手な私には
辛過ぎて食べられませんでした(>_<)

お昼に鼎泰豊でお腹いっぱい食べた上、
マンゴーかき氷を1つ全部平らげたので、
残念ながらこれ以上は食べられませんでした。
午後8時半にはホテルに戻りました。
2泊3日の短い旅なので、
翌日も朝から予定が一杯です^^
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
午前1時10分にパースを離陸、
午前6時35分にシンガポールに到着しました。
到着後真っ先に向かったのは
こちらのカウンター。
シンガポール航空が
ここでトランジットする乗客に
1人20ドルのクーポンを
配布しているのです。

搭乗券とパスポート、
それと全フライトの旅程を
提示すると、空港内で使える
このクーポンがもらえます。

そしてもう1つ。
これは事前に申請が必要ですが、
シンガポール観光に使える
各種半額クーポンや
空港ラウンジ利用等の中から
1つ選んで利用できます。
私達はトランジットの時間が
かなりあったので、
空港ラウンジ3時間無料を選びました。

受付で事前にメールで送られて来た
クーポンとパスポート、
搭乗券を提示して中に入ると、
広々としたラウンジに
沢山のソファが並んでいます。

飛行機の中ではほとんど眠れなかったので、
しばしソファでウトウト。

無料のマッサージ機が4台ありました。
早朝なので利用客も少なく、
ゆっくり使う事が出来ました😃✌️

無料で使えるタブレットも利用出来ました。
もちろん、ラウンジ内は無料wifiがあるので、
スマホでネットも使えます。

コーヒーや紅茶のドリンクはもちろん・・・

缶入りのビールやコーラなど・・・

ワインやウイスキーも無料で飲めます。

こちらにはジュースやミルク、
チーズやフルーツなども置いてあります。

ホットミールも何種類もありました。
この他パンも数種類あります。

フライトを待つ間にお昼になったので、
トンボはビールとスープ、
フレンチトーストでランチを頂きました。
この他ラーメンも食べていたようです。

そしていよいよ、最終フライト。
関空まで6時間の旅です。

夕食はトンボが洋食。

私は和食。
茶そばが美味しい!^^

デザートはチョコレートアイス。

午後9時35分、無事関空に到着。
18泊19日のシンガポール&パースの旅が終わりました。
今回はフライトがLCCじゃないので、
ハチミツやシロップなど重いお土産が
沢山買えました(*^^)v

最後に旅行費用の内訳と総額です。
旅行費用内訳 <すべて2人分>
フライトチケット 180,120円
関空往復交通費 4,020円
ETAS 1,000円
―シンガポール―
ホテル 27,400円
食費 $155≒12,865円+2,148円(カード払い)
交通費 $20,3≒1,684円
お土産 $69,30≒5,751円
―パース―
ホテル $1,287≒102,960円
食費 $384.2≒30,736円
交通費 $85,5≒6,840円
お土産 $88,35≒7,068円
SIM $25≒2,000円
総合計 384,594円
去年はLCCながらビジネスクラスだったので、
フライト代が高かったですが、
今回はセールで買ったエコノミーで
途中降機した割には安く済みました。
それにシンガポール航空の太っ腹
超お得クーポンを最大限利用したので
2人分で4~5万円分得したと思います。
去年より10日ほど短い旅でしたが、
去年と比べてほぼ半額で済み、
それに加えて予定していた
トンボのカジノ費用1,000ドルが
不要になったのが大きかったです^^
おかげでほぼ3週間で1人約19万という
節約旅行を満喫出来ました!
来年もまた4週間くらいの旅に出られるよう、
投資で旅費を稼ぎたいと思います!ヾ(*´∀`*)ノ
次回はオーストラリアから帰国後
4日目に出発した台湾旅行記です♪
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
******************************************************
2019年5月11日、ついに最終日。
フライトは真夜中なので、1日ゆっくり出来るのですが、
コンドミニアムのチェックアウトは午前10時。
夕方フロントが閉まるまでなら
荷物を預かってもらえますが、
その後また荷物を移動するのは面倒なので、
チェックアウト後コインロッカーに
荷物を預ける事にしました。
ただパース市内には私達のイメージする
コインロッカーがありません。
バスのターミナルにもないのです(@_@)
ネットで調べた結果、パース駅にある事はあったのですが、
日本にあるような駅やビルの通路に
並んでいるようなロッカーではなくて、
仮眠できたり、シャワーを浴びたり出来る
施設の中にロッカーがあるのです。
こちらが駅の近くにある施設の外観。
レストルームの表示があり
コインロッカー~~と思って探していても
まず見つからない感じです。

使用料はロッカー1つで11ドル50セント!w( ̄▽ ̄;)w!!
ロッカーにしたらかなり高額です。

その代わり大きなスーツケースが余裕で2つ入り、
24時間以内出し入れ自由です。

トンボはこの後、1人でカジノへ出掛け、
私は電車で30分のショッピングモールへ
お土産を買いに出掛けました。
パース市内にはウールワースというスーパーが
ひとつある他は、大きなショッピングモールがないのです。
今回はレンタカーも借りなかったので、
電車で行くしかありません。
ところがこんな日に限って・・・
電車のホームに着くと何やらアナウンスが。。
「・・・・・ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。」
最初の文章が聞こえなかったので、
この時は何について謝っているのかは分かりませんでした。
電車に乗って目的の駅の手前で電車は止まり、
やっとそこから電車が止まってしまっていると
わかりました。
全部英語のアナウンスなので、事故なのか
故障なのか、詳しい事はわかりませんが、
この先は目的の駅までバスで移動して欲しいと
言っています。
そんなアクシデントもあり、予定の2倍近い時間が掛けて
やっとショッピングモールに着きました。
物価高のオーストラリアで激安スーパーの
ALDIもモール内にあって、そこでお土産用の
大袋のアーモンドをゲット。

ウールワースでは自分用の
巨大チョコシロップを買い・・・

コールズではハチミツを沢山買い込みました。

オーストラリアのスーパーのレジは
今はほとんどこのセルフレジ。
使い方にもすっかり慣れて、
待たなくていい分楽チンです。
ただ今回からレジ袋が有料になっていて、
レジ袋持参で行かないといけません。

買った物が重い物ばかりなので、
ウロウロする余裕もなく、
またバスと電車を乗り継いで
パースに戻り、ロッカーにそれを預けて、
トンボの待つカジノへ向かいました。
私が着いた時は200ドル近く負けていたトンボですが、
粘りに粘ってプラス転換したので、
夕食はカジノのレストランで
前回と同じステーキを食べました。
トンボの奢りです(*^^)v
ゴチになりま~す!(´▽`)サンキュ
食事の後はパース駅まで戻り、
スーツケースをピックアップ、
バスターミナルから空港バスに乗りました。
実は空港に向かうバスも
朝買ったファミリーライダーチケットで乗れました!
トンボをカジノまで送り、私はモールを往復し、
カジノからバスターミナル経由で空港までこのチケットで。
バラバラで買ったら凄い金額になってると思います。
私達は2人ですけど、これで7人まで乗れるのって
凄いですよね!(◎_◎;)

使用済みのチケットを回収されないのは、
パースでは普通のチケットでも時間制限内は
その料金内であれば乗り降り自由だからです。
チケットの日付の下に制限時間が表記されていて、
その時間まで何度でも使えます。
チケット情報は以上。
空港で早目の午後10時にはチェックインを済ませ、
午前1時10分、シンガポールに向かいました。

この後シンガポールから関空に向かうのですが
トランジットのシンガポールで
またしてもシンガポール航空の
太っ腹クーポンで超お得な体験をしました。
旅行記最後はそのお得情報と、
旅費の詳細と総額を公開します。
今回は前回に比べてかなり節約出来ました♪
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
トンボにとっては14回目のオーストラリア旅行。
(私は17回目)
初めての旅行は300ドルの資金でしたが、
2度目以降は1000ドル(家計より捻出)の
軍資金をほぼ毎回使い果たして来たトンボ。
唯一負けなかったのは12回目だけ。
最初に渡した1000ドルが900ドル戻って来ました。
100ドル負けたのではなく、
トンボがお小遣いとして使ったので、
実質は200ドルくらい勝っていたようです。
でもトータル約100万円
(1000ドル×11回+300ドル=11300ドル)
負けているので、200ドル勝ったと言われても。。。
本人は毎年「今年こそ!」と事前から色々勝つ方法を
考え抜いて行っているらしいのですが、
苦節20年、今まで成果は上がっていませんでした(>_<)
そして14回目の今年、ついに
「いつもと違う僕!」に!(*^^)v
まずはシンガポールで3連勝して、
満を持してパースのカジノへ。
トンボはディーラーが回している
ルーレット台の前に賭ける事が
出来るマシンが並んでいて、
いつもそこでプレイしていました。
これはある日のトンボの途中経過。
元手は50ドルでこの時311ドルまで増えています。
上の43ドルは直近のプレイで勝った金額です。

この日は50ドルが106ドルになっています。
その前に400ドル勝って換金しています。

この日は50ドルが300ドルになったようです。

毎日50ドル刻みでマシンに入れていたのが、
大負けしない事に繋がったのかもしれません。
以前のトンボは滞在日数が長い事を
考えもせずに、1日で軍資金の
半分くらいを負けていましたから。
今回も200ドルくらいは負ける日も
あったようですが、そんな日は深追いせず、
早めに帰って街を散策したりしていました。
以前ならムキになってプレイを続けていたのに
今回はかなり自制していました。
そして最終日、私は電車で30分の所にある
ショッピングモールに出掛け、トンボは1人で
最後のカジノを楽しんでいました。
でもルーレットで200ドル近く負けて
最後にビッグウィール(確かそんな名前?)
というゲームをやっていたようです。
大負けしないように、200ドルしか
持っていなかったので、
途中何度も最後の10ドルor
20ドルになり、そこを切り抜けて、
あと数10分で空港に向かわなければ
ならない時に、ついにプラス転換!

結局最終日は大逆転の勝利で、
100ドル勝って終える事が出来ました。
この旅トータルの成績は・・・・・
+823.5ドル❗\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/♪
お小遣いに色々使っていたので、
570ドル返金してくれましたが、
帰国してから2万円要求されたので、
結局250ドル(約2万円)返金ですね。
100万円から2万円の返金??
まあ、毎回1000ドルの支出を覚悟しているので、
それがなかっただけでも上出来でした^^;
いつもは勝てなかったショックで
しばらくはカジノの話をしなくなるトンボですが、
今回は早くも「カジノ、行きたい!!」と
今から頻繁に言っています^^
次のオーストラリアは
来年の春かな?秋かなぁ?✨✨
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
私達が子供の頃に比べたら、
日本も車椅子や子供連れや妊婦さん達に
優しいサービスが増えて来ましたが、
先進国諸国に比べるとまだまだだなぁと思います。
オーストラリアの電車の車内で
まず目についたのがこのサイン。
「座席が必要な人がいたら、
あなたの席を譲って下さい。
学生は学生料金なのだから、
大人に席を譲りなさい。」
かなり直接的な表現ですね~

こちらは優先座席の上にあるサイン。
この写真がユニークですよね。
「ここはママと僕の席だよ!」

優先座席は上にはね上げる事が出来て、
車椅子やベビーカーの乗客が
使いやすいようになっています。

ドアの足元も車椅子やベビーカーが
そのままでも乗車出来るようになっています。
これなr車椅子の方達が1人でも電車に乗れます。

バスに至っては、ドアの前に車椅子や
ベビーカーの乗客がいたら、
そのまま乗車出来るスロープが
せり出して来ます。
もちろん、観光客が大きなスーツケースを
転がしていても同じです。
これはとっても有難いサービスです。

車椅子で1人でバスに乗る人を何人も見掛けましたし、
そばにいた人が優先座席を上げてあげるのも見ました。
ベビーカーを押したお母さん達も
乗降の度にベビーカーを畳まずに済み
楽々とバスや電車に乗り込んでいました。
いずれ日本もこういうサービスが実現して欲しいものです。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
物価がバカ高いオーストラリアでは
日本からどっさり食料品を持参して、
出来るだけ自炊していましたが、
それでも毎日三食すべて自炊は出来ず、
時々は外食をしていました。
ゴールドコーストと違ってパースの事は
詳しくないので、ネットが頼り。
安くて美味しい店を探していくつかの
レストランに行ってみました。
パースの観光パンフレットに出ていたのが
こちらの日本食の店。
朝食でも15ドル、20ドルするオーストラリアで
こちらのレストランは10ドル~20ドルくらいで
色々な定食が食べられます。
しかも場所はパース駅のすぐ近く。

お店に入るとメニューが写真付きで見られるので、
注文しやすいです。

お店の中はカジュアルなこんな感じ。
注文すると呼び出し用のブザーを渡されます。
ブザーが鳴ったら自分で取りに行くセフルサービス。

トンボがオーダーしたエビフライ定食。

私は天ぷら定食。
両方で25ドルくらいだったと思います。

このレストランには2回来ました。
こちらもパース駅近くのお店ですが、
かなり路地裏にあって見つけ難い場所にありました。
ネットで美味しいと書いてあったので、行ってみました。

お店の中は注文するカウンターがあるのみで、
食べるところはありません。
おじさんと女の子が1人で
切り盛りしているようです。

お店の外、路上に大きなテーブルが
3つくらいありました。
雨の日はどうするんでしょうね?

フィッシュ&チップスのお店なので、
メニューのほとんどはそれ。
こちらは2人でシェア出来るほど大盛。
ネットの口コミ通り、美味しかったです。
ミネラルウォーターのボトル1本と
これで19.5ドルでした。

自炊は面倒だけど、安く済ませたい時には、
オーストラリアでは定番のグリルチキンを
スーパーで買って済ませる事もありました。
このチキン、変なレストランより美味しいんです。
2人だと2回でも食べきれません。

一番美味しかったのはカジノの中のレストランでした。
値段もそれなりにしましたが、味・ボリューム
お店の雰囲気、それを考えるとコスパはいいと思います。
トンボはビール、私はノンアルコールの
レモン&ライムビターズ。

私はステーキ。

トンボは珍しくサーモン。
実はこの時は2度目で、1度目はステーキを食べてました。

これで80ドル弱でした。
1度目はカジノの溜まったポイントで
清算出来たので自腹で食べたのはこの時だけです^^;
以上3つのレストランと、スーパーのグリルチキンは
とてもお勧めです!^^
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
パースの電車、バス、フェリーに
乗り放題のファミリーライダーチケットが
日曜日のみ12ドル80セントで
販売されているので、滞在中は
毎週それを買って活用しました。
5月5日の日曜日は、
まずトンボをカジノの駅まで送り
(チケットは1枚なので1人行動は
出来ても別行動は出来ない)
その後私は2度目のフリーマントルへ。
メルヘンチックな街で
少し買い物をし、ゆっくり
散策して来ました。
夕方カジノで合流して、
その後綺麗な夜景を求めて
電車でサウスパースへ
行ったのですが、思ったような
夜景に出会えませんでした。
電車でなく、フェリーで行くのだと気付いて、
エリザベスキーからフェリーで
行くことにしましたが、
フェリー乗り場が、中々見つかりません。
この辺り、夜はかなり暗いのです。

やっと見つけたフェリー乗り場は、
チケット窓口も閉まった後(>_<)

チケット販売機の回りも
とっても暗いです。

私達はファミリーライダーの
チケットがあるので提示しただけで、
そのままフェリーに乗りました。
乗り場も暗い!!

フェリーの中はこんな感じ。
乗客、殆んどいないです。

対岸から見たエリザベスキーは
それなりに綺麗でしたが、
帰りのフェリーの中からの夜景が、
一番綺麗でした🌃🌉✨

最後に翌日行ったキングスパークの夜景🌉
バスを降りて、灯りの少ない
公園の道を歩いて行くと、
突然この夜景が目に飛び込んで来て、
思わず声をあげてしまいました❗

パノラマのように広がるこの夜景、
是非実物を見てもらいたいです✨✨
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************