市内巡りをした翌日は、朝からお弁当を作って
パースの西にあるキングスパークへ出掛けました。
スワン川を挟んでパースの街が見えます。

緑が一杯の景色が素晴らしい公園で、
パースに来たら必見の場所です。

戦時下、ボランティアで亡くなった方の
慰霊塔があります。

この景色と全く同じショットを
20年前にも撮っていました^^

持参のお弁当を食べた後、
ボタニックガーデンにも行ってみました。


所々にある案内板には
アボリジナルアートが
描かれていて目を引きます。

帰りに街の中央辺りの川沿いも歩いてみました。
どこを歩いても気持ちが和む景色ばかりです。

まるで絵葉書にでもなりそうな
綺麗なショットが撮れました(*^^)

日本でいつもウォーキングしている公園も
素晴らしい景色が見られますが、
パースはそれに加えて川や海がすぐそばで、
景色の美しさが倍増します。
この景色を見るためだけでも
パースに来る価値があると思います。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
オーストラリアではいつものんびり過ごすので、
初めの4日間は特にどこに行くでもなく、
(トンボは毎日カジノ通いですが(^-^;)
スーパーに行ったり、少し街をうろついたり、
トンボのいるカジノを覗いたりして
ゆったり過ごしていました。
5日目になってキャットに乗って
市内観光でもするか、とトンボが言うので
キャットの4路線に乗って、
半日観光に出掛けました。
何でもかんでも物価高のオーストラリアですが、
パースでは無料バスキャットはもちろん、
他の路線バスも市内は無料なので、
市内観光の交通費は全く掛かりません。
まずはパース駅の南にあるランドマーク、
エリザベスキーに行きました。
これはベルタワー。
オーストラリア建国200周年に
記念に建てられたパースのシンボル。
中には18個のベルが飾られているとか。
入った事がないので、よく知らないです^^;
でも時間ごとにベルがなるそうです。
これも聞いた事がないです(>_<)

エリザベスキーはウォーターフロントで、
フェリー乗り場が並んでいます。

フェリー乗り場の先にはモダンな橋。

20年前に来た時は、ただフェリー乗り場が
あっただけでしたが、見違えるほど変わっています。

オシャレなカフェもあります。

エリザベスキーを後にして、
次はチャイナタウンへ行きました。
ランチタイムになったので、フードコートへ。

シーフード麺を注文。

私は同じくシーフードですがフライ麺で。

どちらも美味しかったですが、
フードコートで28ドルはやっぱりやや高めですね。
次はセントメアリーズ大聖堂。

厳かで美しい教会でした。
中のステンドグラスがとても綺麗だったのですが、
撮影禁止なので、残念ながら画像はなしです。

最後にロンドンの街を模して作ったという
ロンドンコートは小さな路地って感じです。
でも趣がありますね。

3時頃まで観光しましたが、
この後トンボはカジノへ。
飽きもしないで毎日よく通います^^
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
そもそも今回のコンドミニアムを予約する前に、
20年前に滞在したところを予約していました。
ところが予約の時に現地支払いを指定していたにも関わらず、
予約と同時に全額クレジットで引き落とされました。
予約を入れたホテルサイトにその旨を伝え、
引き落としを止めてくれるように依頼したのですが、
ホテル側のした事なので、どうしても現地払いが希望なら、
予約キャンセル(キャンセル料は無料)して下さいとの事。
ホテル側の落ち度なのに、ホテルに問い合わせもせず、
こちらに後始末を押し付けるなんてひどい業者だと
思いましたが、滞在費はすべて持っている豪ドルで
支払いたい私は、納得いかないまま予約をキャンセルしました。
間違って全額クレジット引き落としされただけでも
充分腹を立てていたのに、2か月後あろうことか
キャンセル料金を差し引かれて
払い戻されましたΣ( ̄ロ ̄lll)
しかもレートが円高に振れて6000円ほど損!!
ホテルの間違いなのに、何で私が損をするの?!
もう踏んだり蹴ったりの扱いを受けてるうちに
それでなくても現地払い出来るホテルが少ないのに、
お手頃のホテルはどんどん満室になって、
もう何でもいいや!と半やけ気味
予約したのが今回のアパートメント。
「キッチンあり」とあったので、当然コンロも鍋もあると
思ったら、あったのは湯沸かしポットと
電子レンジ、卓上の途中でサーモスタットが効いて
沸騰する前に電源がきれる卓上コンロがひとつと、
フライパンがひとつ...鍋はなし(T_T)

しかもキッチンにはコンセントひとつ!Σ(゚д゚lll)
でも最初の日は帰宅した時にはフロントが閉まっていたので、
その夜はとりあえずこれでなんとかご飯を炊きました。
蓋がないのでアルミホイルで蓋替わり。

ガスコンロなら10分で炊けるご飯を、
何度もサーモで電源が切れるので
20分掛けて炊飯し、それでもなんとか
ご飯が出来上がりました。

ご飯を蒸している間にカレーを温めて、
夕ご飯の出来上がり♪
まるでキャンプ場で料理してるみたいです。

次の日、フロントに行って、鍋がないと料理が出来ない!
と訴え、スタッフと一緒に倉庫まで行って、
この2つをゲットしました。

型は古いけどヤッター!炊飯器だぁ!と思ったら、
スイッチのつまみ部分が欠けていて、
それだけでも厄介なのに、フォークを突っ込んで
スイッチを下に下ろしてもそこで止まってくれません(>_<)
でももうひとつの鍋はミルクパンで
小さ過ぎて煮物もご飯も炊けません。
このオンボロ炊飯器だけが頼りなので、
苦肉の策で、スイッチ部分に広告の紙を
巻いて突っ込んで、スイッチを固定しました。
これでスイッチは入るのですが、
今度はご飯が炊けても
スイッチが切れません(;´Д`)ナントカシテクレ~

ご飯が炊けるまで付きっきりで、
目と耳で出来上がりのタイミングを
見計らって電源を元から切り、
なんとかうまくご飯が炊けました。

この日は持参の寿司の素を入れて...

稲荷寿司を作りました(*^^)v
オーストラリアで食べる稲荷寿司は格別です^^

肉じゃがもこの炊飯器で作ります。

スパゲティも炊飯器で湯がき、
ミートソースも炊飯器で!

持参の乾麺も炊飯器で湯がいて、
オーストラリアできつねうどんを食べる♪^^

これは炊飯器は使わずにフライパンで。
美味しいハンバーグの出来上がりです。
持参の茶碗にインスタント味噌汁を
入れて添えました。

コンセントひとつでは料理がなかなか進まなので、
湯沸かしポットやトースターは
ベッドサイドのテーブルに置いて
寝室とキッチンを往復しながら料理しました。
サバイバルなキッチンですが、
知恵を絞って何とか使いこなし、
毎日のように和食を作り続けていました(^-^;
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
パースに着いたその日、
小さな港町フリーマントルに行き、
夕方からトンボお待ちかねの
カジノに行きました。
カジノは市街地から少し離れた
スワン川の対面にあります。
中央右側にある白い建物が
カジノのあるホテルです。
その左側にある青い建物も
同じ経営のホテルです。

カジノに行くには無料バスのキャットに
乗ってその後、徒歩で橋を渡って行くか、
キャットで電車の駅まで行って、
その後電車で最寄り駅まで行くか、
どちらにしても、ゴールドコーストのように
徒歩5分と言うように簡単には行けません。
交通費も高いオーストラリアですが、
パース市内はキャットという
無料バスが4路線走っています。
また、普通の路線バスも
市内は無料で乗れます。
こちらがキャットのバス停。

赤・黄・青・緑の4路線あって、
バス停に立っているスタンドが
色分けされているので分かりやすいです。
後何分で次のバスが来るか
液晶で表示されていますし、
真ん中のボタンを押すと
女性の声で後何分ですと、
教えてくれます。
ただあまりあてになりませんが💦
スタンドの上は太陽熱用のパネル。
エコですね~✨✨

バスのボディにはキャットが
描かれていますが、
どう見てもチーターか豹ですよね⁉️
でもかっこいい❗🤗

キャットで橋の近くまで行ったら、
この橋を渡り、川沿いの遊歩道を
歩いてカジノに到着です。
とてもスタイリッシュな橋です。
夜はライトアップされていて、
とても綺麗です✨✨✨
この橋、車は通れません。
人のためだけでこのお洒落な橋って
凄くないですか❓

橋の向こう側には、競技場があります。
携帯電話のOPUTASのスタジアムです。

川沿いの遊歩道を25分ほど歩きます。
いつも1時間はウォーキングしている
私達には楽勝の距離ですが、
歩き慣れてない人は、
電車にしても、バスにしても
乗り継ぎもあるし、
タクシーで!となるでしょうね。
でも節約旅行で、ウォーキングを
毎日したい私達はどんどん歩きます☺️🎶

夕方なら、こんな綺麗な夕陽も楽しめます🎶
見ているだけで癒されます✌️

時にはパンくずを持参して、
カモメにあげて遊びます(^^)d

この日はトンボがカジノで勝った帰り道。
少し酔って川沿いの公園で
子供みたいに遊んでます💦💦

電車で行く場合は、
キャットと電車の乗り継ぎなので
それほど歩きません。
パース駅から最寄り駅まで行くと、
歩いて6~7分でカジノです。
最寄り駅にはカジノの無料バスが、
駅とカジノをピストン運転しています。

最初の日はフリーマントルまで行くのに
ファミリーライダーチケットを
買ってあったので、カジノにも
電車で行きました。
最寄り駅は田舎の雰囲気バリバリの無人駅!

改札口もなく、あるのはこれと
券売機のみ(@_@)ビックリ❗

これはICカードをスキャンする機械。

チケットを買っていてもいなくても一緒❓❗
いえいえ、電車の中にこういう格好した
係員が頻繁に見回っています。
チケット持ってないと100ドルの罰金ですよ~

車内に「100ドル罰金のリスクを取らないよね!」
という貼り紙がしてあります。
もちろん、取りません!

20年振りにやって来たパースのカジノ。
以前来た時からオーナーチェンジしているので、
新たにメンバーカードを作ろうとしたら、
メルボルンと同じカジノなので、
新たな登録は必要なかったです^^

そしてトンボがお待ちかねのカジノタイム。
いつものようにルーレットでプレイするトンボ。
そしてオーストラリア最初のカジノの結果は。。。
プラス116ドル50セントでした!(*^^)v
シンガポールの3連勝に続いて、
いつもと違う僕!!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
4月28日日曜日、午前0時の便でシンガポールを立ち、
午前5時20分にパースに到着。

今回も食料品をどっさり持って来ているので
食料を持っていると申告しましたが、
結局ノーチェックで税関を通りました。
入国したらまず最初にすることはSIMを買う事。
今回も昨年同様OPTUSのSIMにします。
税関を出たところにずらりと携帯会社のカウンターが
並んでいるので、すぐにわかります。

今回は4週間10G、国内電話無料、国際電話も無料で
(国に制限あり。日本は無料)50ドルのところを
この時は半額セールでびっくりの25ドル!!
アクティベートもお姉さんがささっとやってくれて、
すぐに使えるようになりました!(^^♪
節約旅行の私達は、市内までの移動に
タクシーやシャトルバスは使いません。
路線バスね!
パースは20年前に1度来ただけなので、
ほぼ初めてに等しく、路線バスの乗り場を
見つけるのに、かなり手間取りました。
こんな看板が乗り場の前に置いてあったので、
何回もこの前を通ったのに気づきませんでした(>_<)

バスで市内中心のエリザベスキーまで行き、
その後は歩いて10分ほどのホテルまで。
スーツケースを転がしての移動は
ちょっと大変でした(^-^;
ホテル(というよりアパートメント)の住所に行くと、
なんと、アパートメントだけど名前が違う!

私が予約したのは「Rita's Retreat」
でも住所は間違いないし、ホテルサイトで見た
写真も間違いなくこの建物。
急にオーナーでも変わったのかと思いながら、
9時オープンのオフィスの前でしばし待ちました。
部屋に通されてみると、お値段相応の
少し狭目のコンドミニアムです。


お風呂はバスタブがあるのが救いです。
パースはいつも行くゴールドコーストに比べると
気温が低いので、この時期バスタブは私には必須です。

トイレもまあこんなものでしょう。

困ったのはこのキッチン!
わかりますか?
あるべきものがありません。
コンロがないんです!!Σ(゚д゚lll)ガーン

そして冷蔵庫は、もはやアンティーク?!

それだけではありません。
キッチンにはコンセントがたったひとつ(◎_◎;)
これでは湯沸かし器だけしか使えない。
電子レンジもそれだけしか使えない。
一度に料理するって事が不可能です(≧▽≦)
キッチンは気になるけれど、
とりあえずは荷物をさっさと片づけて、
予定していたフリーマントルに向かいました。
まずはパースの駅へ。
懐かしい!
駅は変わってないわ~

この日は日曜日で、日曜限定の
お得チケットを発見!!
っていうか、チケット販売機の前で
もたついてたら駅員さんが教えてくれました^^;
ファミリーライダーというこのチケット、
家族じゃなくても友人でも使用可能で、
最大7人まで一緒に使える優れもの!
1日電車全域乗り放題!
バスもOK、フェリーまで乗れます(◎_◎;)

フリーマントルの駅、相変わらず可愛い♪^^

駅だけじゃなく、フリーマントルの建物は
メルヘンチックな建物がいっぱいです。

私達のお目当てはここ。
20年前初めてフリーマントルに来た時に
ここで食べたフィッシュ&チップスが美味しくて、
是非もう一度食べたいと思ってました。

お店の裏はすぐ海。
ここで食べると美味しさ倍増(*^^)v
生け簀にある魚をすぐに揚げてくれるので、
新鮮で美味しいのは当たり前かな^^

ただ、超物価高のオーストラリア。
これだけで22ドルはビビります(T_T)

腹ごしらえを終えたら、土日だけ開いている
マーケットに向かいました。

野菜・果物・雑貨など沢山のお店が並んでいます。
観光客らしき人がいっぱい!




フリーマントルを堪能して、次はトンボお待ちかねの
あの場所に向かいます。
私はそれより、大量に持ってきた食料品を
あのキッチンでどうやって料理しようかと
それだけが気になります(;´Д`)
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
(最近PCの調子が悪く、思うように動いてくれません(T_T)
記事1つ書くのに2時間かかる始末?!Σ(▼□▼メ)
頑張ってオーストラリア旅行記仕上げたい!)
シンガポール最終日、チェックアウト時間は12時だけど、
早目に出掛けたいので10時にチェックアウト。
朝食はコンビニで買ったサンドイッチとお握りで
チェックアウト前に済ませました(^^
荷物をホテルに預けて、向かうはリバークルーズ。
これも空港でもらったカード提示で無料!(*^^)v

マリーナベイサンズが川側から眺めます。

こちらが世界三大がっかりランドマーク
と言われるマーライオン!!(?_?)
現在数ヶ月にも及ぶ清掃中で全く見られません!(|||_|||)
マーライオンンの水を口で受け止めるショット、
撮りたかったなぁ!(*´з`)

リバークルーズを終えて、マリーナベイサンズの
フードコートに向かい、そこでランチ。
アジアン焼きそば。
9ドルで可もなく不可もないお味。

午後1時にはランチを終えて、
トンボは最終日もまたカジノに行きたくてウズウズ。
2日間短時間しか行っていないのに、
何故か勝ち続けているので、余計に疼く?!
折角のホリデー、彼も出来るだけ
観光に付き合ってくれてるので、
ここは好きにさせてあげましょう。
私はひとりでチャイナタウンに行きます。
またしてもポップオンバスに乗って移動しました。

チャイナタウン入り口のジューススタンドで
カードでもらえるクーポン券5ドル分×2人分いただきました!
トンボは来てないけど、カード2枚見せたらくれました(´▽`)ラッキー!

もらったクーポンは飲食用なので、
まずはマンゴーかき氷を!
う~ん、やっぱり台湾のには及ばない。。。

ジューススタンドで生のパイナップルを
目の前で絞って作ってくれるジュースも!

チャイナタウンでお土産物屋さんを冷かして、
少しだけ買い物をして帰りました。
午後3時半ごろカジノに戻り、シンガポール最後の観光は
ガーデンズバイザベイの温室です!
温室は2つあって、それぞれ入場料が要りますが、
またしてもカードのおかげで2つ共無料!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

綺麗な花がこれでもかと咲き誇っています。

ちょうどオランダ展をやっていたので、
チューリップが沢山!とっても綺麗!!

死ぬほどたくさんの写真を撮ったのですが、
PCの動きが超スローなので、アップは数枚で(>_<)

一番圧巻だったのが、温室内なのに、
十数メートルあろうかという滝が!!
ガーデンズバイザベイも必見ポイントです。

空港に行く時間も迫って来たので、
ホテル近くに戻って夕食を取ります。
移動はMRTで。
改札前にある機械でチケットを買います。
ディポジットを払えば割安になる
ICカードもありますが、数日の滞在では
ディポジット分チャラになるほど使わないので、
私達はスタンダードのチケットで。
ただ、シンガポールのMRTは
通常チケットでも6回までチャージして使います。
3回使うと若干ですが割引もあります。

初回はチケットを買いますが、
2回目からはチケットを捨てずに
機械の上に載せてチャージします。

「add trip」をタッチして選んで、
目的の駅を路線図から選びます。
駅名でも選べます。
選んだら片道か往復か選ぶと
料金が表示されるので、お金を投入。
10ドル札以上は受け付けてくれないので、
注意が必要です。

チケットをチャージしたら、改札口で
タッチしてピッ!でOK。
簡単です。

ホテル近くのレストラン街で
美味しそうなお店を探していると、
やよい軒発見!!
食べ物に関しては日本食が一番と
トンボも私も思っているのでここに決定!
株主優待券、使えないよなぁ^^;

トンボの選択はうな重定食。

私は焼きサバ定食。
旅で冒険はしても、食では臆病者です。

そしてついに、オーストラリアに向けて出発です。

夜中のフライトなので、機内食は朝食。

さあ、いよいよオーストラリアです!
その前に、シンガポール空港で途中降機し、
シンガポールホリディズでホテルを予約してもらった
カードによる無料サービスは全部で以下の通り。
使ったのはブルーの枠で囲んだ施設及びサービス。
3日間の滞在なのですべては使い切れませんでした。
この他にポップオンバスと、空港からホテルへの
シャトルバスサービスがありました。

正確な額はわかりませんが、少なく見積もっても
1人200ドル以上は無料で楽しませてもらいました。
そして気になるトンボのカジノ成績は、
3日間で310ドルの勝ちでした!(◎_◎;)
シンガポールで200ドルしか換金しなかったのに、
帰りには増えてるという嬉しい事態に(*^^)v
さあ、本番のオーストラリアではどうなるんでうねぇ?!^^
頑張れ、トンボ!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
シンガポール2日目はセントーサ島に行きました。
セントーサ島にはユニバーサルスタジオや
アクアリウムやその他沢山の
アクティビティがありますが、
私達のお目当てはウォーターパーク!
朝マクドナルドでパンケーキを食べて、
お店を出てみると雨!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

泳ぎに行くというのに雨なんて・・・(´;ω;`)
でも1日ずらせば翌日は土曜日。
ウォーターパークはとっても人気で、
7つあるウォータースライダーは
いつも長蛇の列らしく、
どうしてもこの日に行く事にしました。
セントーサ島まではMRT地下鉄です。
シンガポールのMRT、台湾のと似ています。
駅も列車も綺麗です。

MRTでハーバーフロント駅まで行き、
セントーサ島まではケーブルカーで行きます。
このケーブルカーもセントーサ島の入場料も、
空港でもらったカードを提示して無料です(*^^)v

雨は止むどころかどんどんひどくなって来ます(>_<)

プールの中ではどうせ濡れるので、
少々の雨は問題ないのですが、
この時の雨はかなり強く、
小降りになって!と祈りながら
ウォーターパークに向かいました。
セントーサ島のマーライオンは
ちょっと顔が怖くてやや引きました^^;

セントーサ島のホテルにもカジノがありました。
トンボもさすがに入りたいとは言いませんでした。

ウォーターパークの入り口を
見つけるのに手間取っている間に、
雨が小雨になって来ました。
しかもさっきまでかなり降ってたせいで、
人がほとんどいません!:*.;".*・;・\(*^▽^*)/・;・*.";.*: ♪
ちなみにこちらの入場料も無料でした。
大人は35ドルだったと思います。



こちらのプールにはイルカがいます。
こちらに入るのは別料金が必要。

いつもは長蛇の列だという
7つのウォータースライダーも
乗り放題状態!!\(≧∇≦)/
もちろん、何度も何度も滑りました!
滑っている間にいつの間にか反転して
バックで滑る怖めのスライダーもあり
トンボも私もメチャクチャ楽しみました!^^


そしてついに、ここに来た一番のお楽しみ、
シュノーケリング用のプールにやって来ました。

一部ガラスになっているので、
中にどれだけ沢山の熱帯魚がいるかがわかります。

プールの中は数メートルの深さがあり、
岩や砂があり、まるで海のように
しつらえてあります。
もちろん海水です。
シュノーケリングする前に簡単な
レクチャーを受けます。
プールは一方通行で進みます。

これはウォーターパークの紹介サイトの画像です。
私もトンボもほぼひとりで最後まで進みました。
途中何かあった時は何メールか毎にいる
係員が助けてくれます。

シュノーケリングの道具もライフジャケットも
すべて無料で貸してくれます。
ライフジャケットはプールのあちらこちらに
こんな感じで置いてあるので、
流れるプールに入る時など、
着ているととても楽です。
大きな浮き輪も沢山おいてあるので、
それも無料で使えます。

唯一ロッカーは有料で、これは10ドルします。
ちょっと高いですが、利用している間
開け閉めは何度でも出来るので便利でした。
プールに入ってからは、雨もほとんど止んで、
午後3時までランチも食べずに目一杯遊びました。
2人揃って子供か?!
帰りもケーブルカーに乗ってハーバーフロントに向かい
そこで遅いランチにラーメンを食べました。

1人1100円位したので、ちょっと高めです。
でもお味はグッドでした。

この後、一旦ホテルに帰り、トンボはまたしてもカジノへ。
シンガポールでは2泊しかしないので、
翌日の朝にはチェックアウト。
私はそれに備えて荷造りのためホテルに残りました。
この後私もマリーナベイサンズに行き
光と水のショーを、今回は間近で見ました。
音楽と光と水の迫力が凄くて、
終わった時は観客から思わず拍手が起こりました。
シンガポールに来たら、これは必見です!!


この後ガーデンズバイザベイに歩いて移動。
こちらの音楽と光のショーも凄い迫力!
こちらも必見です!

2つのショーを堪能して、帰りにベイサンズの地下にある
フードコートで前日のチキンライスとは別の
グリルしたチキンとライスの夕食を済ませました。

翌日は最終日ですが、フライトは夜遅くなので、
まだほぼ丸1日遊びますヾ(〃^∇^)ノ
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
無料の空港シャトルバスでホテルに到着。

朝の7時半だったのに、すぐに部屋に入れました\(≧∇≦)/
朝から忙しそうなフロントです。

まあまあのお部屋です。






金庫もついていて安心。

飛行機では私は2時間ほど寝ましたが、
トンボは一睡もせず!
まるで遠足に行く前の小学生(>_<)
取りあえずはお風呂に入って
さっぱりしてからお出掛けです。
まずは無料パスのあるポップオンバスに乗りました。

2階席は気持ちがいい!

最初に行ったのはこのレストラン。
文東記というチキンライスで有名なお店らしいです。

オーダーするのはもちろんチキンライス!
チキンがとってもしっとりジューシーで
セットに付いているライムジュースも美味しかった!

実はこれ、空港でもらったパスを提示すると
ライムジュースも付いて全部無料です(@_@)
このパスをもらう条件はひとつだけ。
シンガポール航空でストップオーバーし、
シンガポールホリディズでホテルを予約するだけ。
ほぼ4万円相当のアトラクションや食事券、
無料バスパス等の特典が付いて来ます。
ホテルの料金もネットのホテルサイトより
1泊にして1,000円か2,000円高い程度なので、
断然お得です!!
このままお金を払わずに帰るのは
申し訳なく、少しボリュームのある
カニスープを注文しました。

スープの料金9ドル40セントだけ
払って帰りました。
ご馳走様でした!
ランチの後はもう一度ポップオンバスに乗って市内巡り。
かの有名なマリーナベイサンズが見えて来ました。

すぐそばを通ったら降ります。
シンガポールに来てベイサンズに
立ち寄らずには帰れません。

建物の中に川が流れ、船にも乗れるようです(@_@)

そしてトンボの一番行きたいところはこちら。
シンガポールに来ても一緒なのね(*´з`)

この後シンガポールフライヤーに乗る予定ですが、
夜景を見ながら乗りたいので、
トンボをカジノに残して、私は街を散策。
午後7時に待ち合わせてフライヤーに向かいました。
ポップオンバスは夕方で終わってしまうので、
それ以降の移動は地下鉄で。
最寄りの駅からフライヤーを目指します。
すでにライトアップされていて綺麗!



観覧車って普通は数人でしか乗れない物ですが、
この観覧車はかなり広く、余裕で10人は乗れます。
そして一周するのに30分も掛かりますw( ̄▽ ̄;)w!!

上から眺めるマリーナベイサンズと夜景!
ちょうど光と水のショーの時間で、
上から眺めるショーはとっても綺麗でした!!

シンガポールの夜景を堪能して、
ホテル近くまで帰り、夕食はこちら。
美味しそうなチキンと思ってオーダーしたのですが、
これがかなりのピリ辛!(>_<)
香辛料に至って弱い私は食べられませんでした(≧▽≦)

トンボは一睡もせず、私は2時間の睡眠のまま、
遊びまわったシンガポール第一日目。
翌日も精力的に遊びますよ~!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
今回のクルーズは2年前のクルーズほど
すべて手放しで「よかったぁ~!」とは
なりませんでしたが、船自体は
前回より豪華で素晴らしい空間でした。

帰って数日はたまっている家事や
雑用で忙しく過ごしていました。
今もまだ完全には整理整頓出来てませんが(>_<)
シンガポール・オーストラリア旅行の
旅行記も早く書きたいのですが、
3つの旅行の写真が厖大で、
整理してブログ用に編集して・・・
となるとかなりの時間が必要で、
まだその途中です。
でも早く書かなければ、詳細を忘れてしまいそうです(≧▽≦)
写真は少しずつ整理しながら、
今日から旅行記を引き続き
書いて行こうと思います。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
******************************************************