ほぼ全部株主優待の外食です^^;
ここだけが株主優待ではない外食。
とっても安い某有名イタリアン。




これだけ食べても、2,000円ほど。
ここからはぜ~んぶ株主優待外食です。
ある日のランチ。
スープ

ハンバーグ

デザート

この日もトンボはスープとハンバーグ。
舌がお子ちゃま。


私はカツ丼。

今年から回転寿司の優待券も増えました。



トンボが注文したラーメン。

回転寿司に来てもトンボはデザートを頼みます。

そして最後は定食屋さん。
私は塩麴唐揚げ定食を五穀米で。

トンボはお造り定食を頼みましたが、
写真を撮り忘れてました(>_<)
このお店は副菜が食べ放題。

胡麻和えや煮物、サラダ等、
お野菜が沢山食べられるので嬉しい♪
左は人参とゆずのスムージー。

副菜のお代わり!
お漬物も2種類ありました。
右側にあるのはさつま芋の甘煮。
デザートですね。

ソフトドリンクも飲み放題です。

コーヒー紅茶もあるのでお得感あり。

2人で2,527円だったので、優待券5枚と27円のお支払い(*^^)v
いつもいつも、ご馳走様でございます


******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
高校バスケウインターカップの大阪大会
準決勝と決勝を観に行って来ました。
優勝チーム1校だけが、12月に行われる
全国大会に出場出来ます。
土曜日に行われた準決勝の結果
近大附属 62-49 関大北陽
泉北 47-61 大塚
大塚高校は新人戦で優勝、
近大附属高校はインターハイで優勝、
そして今回のウインターカップの決勝戦が、
最後の決戦となりました。
なんとも結果が気になる楽しみな試合です。
決勝は日曜日。
高校の地方大会だというのに、
入場料が1人1,000円!!(◎_◎;)

ちょっと高いかなぁと思う入場料にも拘わらず、
三方の観客席はほぼ満員!
バスケット人気がうかがえます。

新人戦優勝とインターハイ優勝のチームらしく、
互角の戦いで、第一ピリオドは同点で終了。
第二ピリオドは大塚の6点リードで終わりました。
(ブルーのユニフォームが大塚)

そして第三ピリオド。
大塚はリードを広げて9点差!
互角の戦いだけに最終ピリオドの10分間で
9点差をひっくり返すのはほぼ無理だと、
ほとんどの観客が思っていたと思います。
ところが!
最終ピリオド近大附属がジリジリと追い上げ、
残り1分半で43対42と逆転!!
その後2点を追加して、45対42で近大附属の
優勝が決まりました



奇跡の大逆転に狂喜する近大附属側の応援席


近大附属はウインターカップ全国大会2年振りの出場です!

ほんとに見応えのある試合でした(^^♪
応援し過ぎて声が嗄れ、手をたたき過ぎて真っ赤です(^^;
今夜は興奮のあまり、眠れそうもありません(≧▽≦)
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************

この日の参加イベントはウォーキング。
最初に歩き方のレクチャーを受けます。

結構上り下りのあるコースでしたが、
毎日ウォーキングを続けている私達は
気が付けばぶっちぎりの一番で帰着。
タイムが速いと主催者に驚かれました( ̄^ ̄)
その後大学が主催する体力テストに参加。
握力テストや前屈テストなどおなじみのテストの他に
アップ&ゴーテスト、椅子立ち上がりテスト、
オーラルディアドコキネシスという聞いた事もない
租借テストなど、沢山のテストを受け、
最後に総合判定を受けました。
結果はトンボは実年齢より15歳若い体力と判定され、
私は20歳も若いと言う判定でした!(◎_◎;)
日頃のウォーキングと家での軽いスクワットや
腹筋運動を続けて来た結果でしょうか。
やっぱり毎日の運動って、大事なんですね~
結果は嬉しいけど、見た目が20歳若いと
言われる方が、もっと嬉しいけどなぁ!!(゚゚☆\(--メ)ムリニキマッテルヤロ!!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
全国ふるさと物産展が開催されていたので、
トンボと2人で出掛けて来ました。

普段こういうイベントには行きたがらないトンボが
一緒に行ったのは阿波踊りの演舞があったからです。
私もトンボもテレビ以外では観た事はないのですが、
阿波踊りが大好きで、いつか観たいと思っていました。
三味線・太鼓・鐘・笛のお囃子に乗って
阿波踊りの始まりです。

場所を舞台に移して、綺麗なお姉さんの演舞です。

男性の踊り手さんも舞台に。。

日本人のDNAでしょうか、
お囃子を聞くだけでテンションが上がります!^^

30分があっという間に過ぎて、クライマックスです。

終わった後は、徳島県のブースによって、
特産品を買って帰りました。
ブースの前では踊り子さんが
写真のためにサービスポーズ^^

いつか2人で徳島に行って、阿波踊りを観て、
出来る事なら一緒に踊りたいと思います!(*´∇`*)
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
今週の月曜日、とってもいいお天気のドライブ日和でした。
祭日だったのに道も全く混んでいません。

いつもしらすを買うのは海南市の海辺です。

ここがそのお店。

お店の前は海で、その日獲って来た魚を
釜茹でにして、干しています。

すっごい量ですけど、毎日これだけ作ってるんですよね。

お店と言っても一般の人にも売っているというだけで、
小売りの商店ではないので、殺風景で、
ただ各種のしらすが並べてあるだけです。

しらすを選んだら、その場でパックに詰めてくれます。

私が買ったのが10パック。
前回より少な目です。
これだけの量で、1万円札で半分お釣りがあります。
我家の消費より、お土産の方が多いので、
高速代とガソリン代、外食費等入れたら、
スーパーでしらすを買う方がはるかに安いですけどね(;^_^A
でもなんと言っても新鮮です!

帰りに地元の果物や野菜を売っている広場に行って
みかんや柿を買って帰りました。
この日の目玉はこの柿。
袋に詰め放題で500円!

しかも詰めた後、手提げ袋に入れてくれて、
余ったスペースにおまけの柿を一杯入れてくれました!(◎_◎;)
数日待って食べたらメチャクチャ甘かくて美味しかった!!(≧∇≦)♪

お昼はラーメン。
和歌山ラーメンを食べたかったけど、
近くにお店が見つからず、長浜ラーメンです^^;
これオーストラリアで何度も食べた同じチェーン店でした^^

オーストラリアの時と同じ味で美味しかったです!
足の悪い伯母と一緒だったのですが、
ドアを開けて押さえてくれたり、
席を配慮してくれたりと、
店員さんがとっても親切でした。

いつもならこれだけのドライブなのですが、
今回はトンボの提案で、伯母の懐かしい場所に行ってみました。
伯母の懐かしい場所・・・生家です。
伯母と母は和歌山県海南市出身なんです。
いつもしらすを買いに近くまで来ているのに、
そこまで足を伸ばさなかったのですが、
トンボが懐かしい場所に伯母を連れて行こうと
言ってくれたので、今回行ってみる事にしました。
実はそこは私にとっても懐かしい場所です。
伯母の両親、私にとっての祖父母は
私が生まれる前と、生まれた年に亡くなっているので、
私はその生家に行った記憶はないのですが、
7~8歳頃までは近くのお墓まで毎年お参りに行っていました。
その後お墓も大阪に移したので私にはかすかな記憶しか
ないのですが、それでも母達兄弟の生まれ育った場所として
懐かしい想いがあります。
数十年も昔の田舎なので、近所の方もまるで家族のような
お付き合いをしていて、お墓参りに行く度に立ち寄らせて
いただいていたお家があります。
まずはそこへ行ってみました。
すでにお家はなく、使っていないような
工場があるだけでした。

でもその前にあるこのおうち。
この場所が以前の母達の生家です。
もちろん立て替えているようですが。

田舎の事なので、誰かに聞けばお墓参りの時に
立ち寄っていたお家がどこに引っ越したか
分かると思って、人が通るのを待っていましたが、
車は通っても全く人が通りません。
そこで、トンボが元生家のおうちに行って聞いてくれました。
なんと、そのお隣が探していたお家でした!
訪ねてみると、伯母が仲良くしていた姉妹の
息子さんが出て来て、びっくりしながらも
大変喜んでくれました。
お母様は今年2月に亡くなられたとの事で、
もう少し早く来ていればと、とても残念でした。
近くに住む妹さんも翌月の3月に亡くなられていたのですが、
その娘さんにも会う事が出来ました。
この方とは私も何度もお会いしていて、
大阪のうちにも遊びに来てくれたこともあり、
とても懐かしく、嬉しい再会でした。
伯母もその娘さんも大喜びで、涙々の再会になりました。
お母様が亡くなる1~2年前に、伯母やうちの母に会いたいと
話していたと仰って、もう少し早く来ていればと
悔しくもありましたが、懐かしい人に会えて、
今回の旅はとても有意義な旅になりました。
伯母は「今夜は興奮して寝られそうもない。」と
喜んでいて、行ってみてほんとによかったと思いました。
提案してくれたトンボ、ありがとう!
再会の時、トンボも後ろでもらい泣きしてました(T_T)
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
ご存知の方もいるかと思いますが、
我家のはじゃが芋入り、和風ロールキャベツです。
ロールキャベツを作る上で一番厄介なのが
キャベツをうまく剥がす事。
生のままで剥がそうとすると、
ついつい破けてしまいがち。
そこで私はこんな感じでキャベツを剥がしています。
まず芯の周りに切込みを入れておき、
芯にフォークを刺して、沸騰したお湯に漬ける。
こうすると、すんなり1枚ずつ剥げれてくれます。

剥がれてもまだ柔らかくなっていないので、
柔らかくなるまで茹でて・・・

その後お水に入れて冷まします。

コロッケを作るようにじゃが芋を茹でて潰す。

ミンチと玉ネギのみじん切りと
トンボが食べない人参をすりおろして
内緒で投入しておきます。
塩コショウも忘れずに。

全部混ぜたらキャベツで包んで
トンボの分は和風で味付け。

私は今回スープ仕立て。

あらびきウインナも入れて美味しく出来ました♪

私はじゃが芋なしの方が断然好きです!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************