4月23・24日の日月曜日に、
岐阜県郡上八幡に行って来ました。
珍しくトンボが行ってみたいと言うので。
日曜日の夕方、大阪を出発。
夕飯がまだだったので、
トンボの希望でこのお店に。
有名なラーメンチェーン店ですが、
トンボ曰く、同じチェーン店でも、
この店舗の炒飯が一番美味しいそうです。
(奈良県内の店舗です)

餃子は美味しかったですが、
私はこのチェーン店のラーメンは
トンボには悪いけど、正直苦手です


深夜に郡上八幡近くの道の駅に到着。
(写真は朝になってから撮りました)
夜遅くの方が渋滞がなくドライブしやすいので、
あえてこんな時間を選びました。
この道の駅の隣には温泉があるので、
私達が着いた時には、
数台のキャンピングカーが止まってました。

今回はホテルには泊まりません。
去年の秋に買った車は
シートを倒すとほぼフラットになるので、
マットレスと布団を積んであります。

暗くて見え難いですが、窓は全部
目隠し用のネットや日よけで完全防御。
マットレスと枕と布団で、狭いながらも
Wベッドになりました。

朝7時半、起床して郡上八幡へ。
途中コンビニで朝食を買い、
そのまま車で食べました。

私はおにぎり。
道の駅はまだ開いてないし、
途中モーニングが食べられそうな
お店もなかったのですが、
コンビにはどんな地方に行っても
沢山あるので便利です。

郡上八幡に着いて、車を駐車した後、
郡上八幡城へ向かいました。
かなりの坂道ですが、日頃鍛えてるので大丈夫

お天気もよくて、お城の白が空の青に映えてます。

なんとも素晴らしい眺めです。

天守閣に登って城下町を眺めます。
郡上八幡って、山と山の間にあるんですね。

お城を見学した後は、町に戻りました。
川の水の綺麗さと、水量の多さに驚きます。
夏、橋の欄干から子供達が
川に飛び込む様子をテレビでみました。
こんな綺麗な川に囲まれて
育つ子供達は幸せですね。

町を流れる水路に大きな鯉が沢山!

ほんとに水が綺麗!!

風情のある小道が沢山あります。

家の前にこんなに綺麗な
水路があるなんて羨ましい!

10mおきくらいに階段がついていて、
水辺に降りられるようになってます。
そこで洗濯している人発見!
100年以上前の風景のようです。

ほんと、のどかで綺麗な町です。

大きな川の水も、どの小道の水も、
みんな底まで澄んでいて、とても綺麗です。

2時間以上町を散策して、
そろそろ観光客が増えて来たので、
元の道の駅に戻りました。
そこでランチです。
地元で有名な「鶏ちゃん」丼定食。
鶏肉が驚くほど柔らかでした。

トンボは飛騨牛コロッケと
岐阜で有名な「明宝ハム」カツ定食。

ランチの後は隣にある温泉へ。

こちらの温泉、ジェットバスも充実していて、
露天風呂も沢山あり、何より線質がとてもいいです。
お風呂上がり、腕や足はもちろん、
足のかかとまでツルッツルでした!
今までの入った温泉の中で
一番のお気に入りです^^

温泉を出て、すぐに帰路につきました。
途中株主優待で夕食。

お土産は飛騨の赤カブ漬けと
トンボが食べて美味しかったという明宝ハム。
この名宝ハム、普通のハムなのに、
結構お値段が高いので、
まだ食べていない私は大いに期待しています!^^

郡上八幡は、自然豊かで風情があって、
何よりも綺麗な水が豊富で
とてもすばらしい町でした。
初めての車中泊の旅でしたが、
楽しい旅が出来ました。
これからも、春と秋、気候のよい時には
安上がりの車中泊の旅を楽しみたいと思います。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
岐阜県郡上八幡に行って来ました。
珍しくトンボが行ってみたいと言うので。
日曜日の夕方、大阪を出発。
夕飯がまだだったので、
トンボの希望でこのお店に。
有名なラーメンチェーン店ですが、
トンボ曰く、同じチェーン店でも、
この店舗の炒飯が一番美味しいそうです。
(奈良県内の店舗です)

餃子は美味しかったですが、
私はこのチェーン店のラーメンは
トンボには悪いけど、正直苦手です



深夜に郡上八幡近くの道の駅に到着。
(写真は朝になってから撮りました)
夜遅くの方が渋滞がなくドライブしやすいので、
あえてこんな時間を選びました。
この道の駅の隣には温泉があるので、
私達が着いた時には、
数台のキャンピングカーが止まってました。

今回はホテルには泊まりません。
去年の秋に買った車は
シートを倒すとほぼフラットになるので、
マットレスと布団を積んであります。

暗くて見え難いですが、窓は全部
目隠し用のネットや日よけで完全防御。
マットレスと枕と布団で、狭いながらも
Wベッドになりました。

朝7時半、起床して郡上八幡へ。
途中コンビニで朝食を買い、
そのまま車で食べました。

私はおにぎり。
道の駅はまだ開いてないし、
途中モーニングが食べられそうな
お店もなかったのですが、
コンビにはどんな地方に行っても
沢山あるので便利です。

郡上八幡に着いて、車を駐車した後、
郡上八幡城へ向かいました。
かなりの坂道ですが、日頃鍛えてるので大丈夫


お天気もよくて、お城の白が空の青に映えてます。

なんとも素晴らしい眺めです。

天守閣に登って城下町を眺めます。
郡上八幡って、山と山の間にあるんですね。

お城を見学した後は、町に戻りました。
川の水の綺麗さと、水量の多さに驚きます。
夏、橋の欄干から子供達が
川に飛び込む様子をテレビでみました。
こんな綺麗な川に囲まれて
育つ子供達は幸せですね。

町を流れる水路に大きな鯉が沢山!

ほんとに水が綺麗!!

風情のある小道が沢山あります。

家の前にこんなに綺麗な
水路があるなんて羨ましい!

10mおきくらいに階段がついていて、
水辺に降りられるようになってます。
そこで洗濯している人発見!
100年以上前の風景のようです。

ほんと、のどかで綺麗な町です。

大きな川の水も、どの小道の水も、
みんな底まで澄んでいて、とても綺麗です。

2時間以上町を散策して、
そろそろ観光客が増えて来たので、
元の道の駅に戻りました。
そこでランチです。
地元で有名な「鶏ちゃん」丼定食。
鶏肉が驚くほど柔らかでした。

トンボは飛騨牛コロッケと
岐阜で有名な「明宝ハム」カツ定食。

ランチの後は隣にある温泉へ。

こちらの温泉、ジェットバスも充実していて、
露天風呂も沢山あり、何より線質がとてもいいです。
お風呂上がり、腕や足はもちろん、
足のかかとまでツルッツルでした!
今までの入った温泉の中で
一番のお気に入りです^^

温泉を出て、すぐに帰路につきました。
途中株主優待で夕食。

お土産は飛騨の赤カブ漬けと
トンボが食べて美味しかったという明宝ハム。
この名宝ハム、普通のハムなのに、
結構お値段が高いので、
まだ食べていない私は大いに期待しています!^^

郡上八幡は、自然豊かで風情があって、
何よりも綺麗な水が豊富で
とてもすばらしい町でした。
初めての車中泊の旅でしたが、
楽しい旅が出来ました。
これからも、春と秋、気候のよい時には
安上がりの車中泊の旅を楽しみたいと思います。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
スポンサーサイト
今月に入ってブログのアップをさぼっていたので、
うちご飯の写真がたまっていました。
我家のいつものメニューですが
チャーシュー麺と炒飯。

餃子は別の日に作りました。

大袋の冷凍フライドポテトを買ったら、
最後の方は短いのばかり残ったので、
牛肉に巻いてみました。

肉じゃがの様な味付けで煮たら、
じゃが芋好きのトンボに好評でした(*^^)v

鶏胸肉は脂分が少なくて
健康にいいのですが、
料理法によってはパサパサになります。
しっとりした料理法をいくつか試しましたが、
これが一番柔らかくて美味しい!

この日の夕食はこちら。

年に何度かは作るおはぎ。
もち米と普通のお米を一緒に炊いて、
マッシャーでつぶします。

大量に作っても、甘い物に目がないトンボがいるので、
全部平らげてくれます。
喜んでいいのか、憂うべきか。。

サンドイッチを作ろうとしたら
マヨネーズがなかったので、
急遽作った自家製マヨネーズです。
日保ちしないので、黄身だけで作りました。
マヨネーズを大量に使う予定があれば、
全卵で作ると多めに出来ます。
自家製にすれば酸っぱさや塩辛さを
好みに出来るのでいいです。

鶏胸肉の鶏チャーシューが
美味しくてトンボにも好評だったので、
また大量に作りました。
小分けにして冷凍しておくと、
パンに挟んだり、サラダの上に乗っけたり、
便利に使えます。

冷凍庫にすぐに使える惣菜が色々入っていると
とっても便利。
一回に大量に作るので、「まめねぇ~」と
みんなに感心されますが、
結局この方が手抜き出来るのです(;´▽`A``
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
うちご飯の写真がたまっていました。
我家のいつものメニューですが
チャーシュー麺と炒飯。

餃子は別の日に作りました。

大袋の冷凍フライドポテトを買ったら、
最後の方は短いのばかり残ったので、
牛肉に巻いてみました。

肉じゃがの様な味付けで煮たら、
じゃが芋好きのトンボに好評でした(*^^)v

鶏胸肉は脂分が少なくて
健康にいいのですが、
料理法によってはパサパサになります。
しっとりした料理法をいくつか試しましたが、
これが一番柔らかくて美味しい!

この日の夕食はこちら。

年に何度かは作るおはぎ。
もち米と普通のお米を一緒に炊いて、
マッシャーでつぶします。

大量に作っても、甘い物に目がないトンボがいるので、
全部平らげてくれます。
喜んでいいのか、憂うべきか。。

サンドイッチを作ろうとしたら
マヨネーズがなかったので、
急遽作った自家製マヨネーズです。
日保ちしないので、黄身だけで作りました。
マヨネーズを大量に使う予定があれば、
全卵で作ると多めに出来ます。
自家製にすれば酸っぱさや塩辛さを
好みに出来るのでいいです。

鶏胸肉の鶏チャーシューが
美味しくてトンボにも好評だったので、
また大量に作りました。
小分けにして冷凍しておくと、
パンに挟んだり、サラダの上に乗っけたり、
便利に使えます。

冷凍庫にすぐに使える惣菜が色々入っていると
とっても便利。
一回に大量に作るので、「まめねぇ~」と
みんなに感心されますが、
結局この方が手抜き出来るのです(;´▽`A``
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
毎月何度かは外食しますが、
今月は和食のレストランと
焼肉レストランに行って来ました。
トンボは脂こい洋食や中華が好みですが、
今回は私に合わせてくれました。
私はそばと鰹丼のセット。
すっごくボリュームがありました。

トンボは牛タン定食。
じゃこご飯がいい感じ。

先週末に行ったのは、焼肉食べ放題のお店。
飲み物は当然ながら別料金。

バーニャカウダと白菜キムチ。
バーニュカウダのパプリカが甘くて絶品でした^^

生ハムとペッパーポークの盛り合わせと塩タン。

美味しいきゅうり。

厚切りハラミとハラミステーキ(だったと思う)。

ロースステーキ。

ローストビーフのユッケ風の玉子抜きと
キムチのお代わり。

生ハムと苺のサラダと上ミノ。

一番美味しかった厚切りハラミをもう一皿。

玉子とわかめのスープ。

冷麺ハーフサイズとキムチ盛り合わせ。

散々食べても、スイーツは別腹^^;
パフェとプリンと苺のカルピス。

「食べ放題」と言うだけで、無理して食べてしまい、
後で苦しくなるという、貧乏人根性丸出しの2人でした(>_<)
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
今月は和食のレストランと
焼肉レストランに行って来ました。
トンボは脂こい洋食や中華が好みですが、
今回は私に合わせてくれました。
私はそばと鰹丼のセット。
すっごくボリュームがありました。

トンボは牛タン定食。
じゃこご飯がいい感じ。

先週末に行ったのは、焼肉食べ放題のお店。
飲み物は当然ながら別料金。

バーニャカウダと白菜キムチ。
バーニュカウダのパプリカが甘くて絶品でした^^

生ハムとペッパーポークの盛り合わせと塩タン。

美味しいきゅうり。

厚切りハラミとハラミステーキ(だったと思う)。

ロースステーキ。

ローストビーフのユッケ風の玉子抜きと
キムチのお代わり。

生ハムと苺のサラダと上ミノ。

一番美味しかった厚切りハラミをもう一皿。

玉子とわかめのスープ。

冷麺ハーフサイズとキムチ盛り合わせ。

散々食べても、スイーツは別腹^^;
パフェとプリンと苺のカルピス。

「食べ放題」と言うだけで、無理して食べてしまい、
後で苦しくなるという、貧乏人根性丸出しの2人でした(>_<)
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
今年の桜は、雨と強風のため、
あっという間に散ってしまいましたね。
特に土日になると雨が降って、
ゆっくりお花見をする間もなく
ほんとに残念でした!(>_<)
買い物に行く途中にあるこの桜だけは
何度も楽しませてもらいました。

つい最近、タケノコが採れる山を持っている方と
トンボがお知り合いになり、ご好意でタケノコを
採りに行かせてもらいました。
タケノコ掘り、甘くみていたら、
かなり急な勾配のある山道を
登らなければなりませんでした。

まあ、普段からウォーキングで鍛えてるので、
足は大丈夫でしたが、タケノコを中々
見つけられないのと、鍬の使い方が下手で、
掘り起こすのに時間と体力が必要でした。

大きいの見っけ!

りっぱなタケノコ~♪

大きな袋に一杯採って、ずっしり重いタケノコと
鍬を担いで山道を降りるのも大変でした。
でもとっても楽しかったです。
帰ったらすぐに皮を剥いて、
大きな鍋2つでぬかを入れて湯がきました。

かなり大きな鍋に一杯!

湯がいた後は、そのまま常温になるまで冷まします。

冷めたら水を入れ替えて一晩漬けます。
このまま毎日水を替えて、冷蔵庫で1週間ほど持ちます。

もっと持たせたいので、薄切りにして
冷凍しておくことにします。


この日はタケノコ尽くし。
タケノコご飯はトンボの好みでおこげをたっぷり。
若竹煮、タケノコの天ぷらです。
タケノコ大好きなトンボは大喜び♪

中央にあるのは、毎日大量に取れるサンチュを
綺麗に洗って・・・

ふんわりラップを掛けてレンジでチン。
その後胡麻和えにしました。
トンボはサンチュが苦手なのですが、
何も言わずに胡麻和えを出したら、
ほうれん草だと思い込んで綺麗に完食してました^^;
これからも内緒にしておこう!(*^m^*)

タケノコを掘らせてもらっただけでなく、
色々な野菜を作っているその方に、
栽培している椎茸もいただきました。

今とっても高い、新玉葱も!
ほんとにご馳走様です!!

しばらくは毎日タケノコ尽くしを食べたいと、
晩ご飯だけでなく、お弁当もタケノコ尽くしで、
今も1品か2品はタケノコ料理ですが、
それでも「旨い!旨い!」と
大満足のトンボです。。川≧∇≦川
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
あっという間に散ってしまいましたね。
特に土日になると雨が降って、
ゆっくりお花見をする間もなく
ほんとに残念でした!(>_<)
買い物に行く途中にあるこの桜だけは
何度も楽しませてもらいました。

つい最近、タケノコが採れる山を持っている方と
トンボがお知り合いになり、ご好意でタケノコを
採りに行かせてもらいました。
タケノコ掘り、甘くみていたら、
かなり急な勾配のある山道を
登らなければなりませんでした。

まあ、普段からウォーキングで鍛えてるので、
足は大丈夫でしたが、タケノコを中々
見つけられないのと、鍬の使い方が下手で、
掘り起こすのに時間と体力が必要でした。

大きいの見っけ!

りっぱなタケノコ~♪

大きな袋に一杯採って、ずっしり重いタケノコと
鍬を担いで山道を降りるのも大変でした。
でもとっても楽しかったです。
帰ったらすぐに皮を剥いて、
大きな鍋2つでぬかを入れて湯がきました。

かなり大きな鍋に一杯!

湯がいた後は、そのまま常温になるまで冷まします。

冷めたら水を入れ替えて一晩漬けます。
このまま毎日水を替えて、冷蔵庫で1週間ほど持ちます。

もっと持たせたいので、薄切りにして
冷凍しておくことにします。


この日はタケノコ尽くし。
タケノコご飯はトンボの好みでおこげをたっぷり。
若竹煮、タケノコの天ぷらです。
タケノコ大好きなトンボは大喜び♪

中央にあるのは、毎日大量に取れるサンチュを
綺麗に洗って・・・

ふんわりラップを掛けてレンジでチン。
その後胡麻和えにしました。
トンボはサンチュが苦手なのですが、
何も言わずに胡麻和えを出したら、
ほうれん草だと思い込んで綺麗に完食してました^^;
これからも内緒にしておこう!(*^m^*)

タケノコを掘らせてもらっただけでなく、
色々な野菜を作っているその方に、
栽培している椎茸もいただきました。

今とっても高い、新玉葱も!
ほんとにご馳走様です!!

しばらくは毎日タケノコ尽くしを食べたいと、
晩ご飯だけでなく、お弁当もタケノコ尽くしで、
今も1品か2品はタケノコ料理ですが、
それでも「旨い!旨い!」と
大満足のトンボです。。川≧∇≦川
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************