キャベツが350円とか白菜が400円とか。。。(T_T)
家庭菜園もこの時期は夏野菜が終わって、冬野菜が育つ途中。
収穫まではまだまた。
そんな中でサラダ菜の種を撒いてそろそろ2週間。
少し大きくなって来たので、今日本植えしました。
早く大きくなって、我家の家計を助けておくれ!

苗が沢山出来たので、プランターにも植えました。

先日間引いて根元が浮いていた大根は、しっかり根付いたようです。
そろそろ第二弾の間引きをしてもいい頃かも?!

米のビニール袋に育っているのはじゃが芋!
狭い菜園なので、ビニール袋も利用してみました。

今日の収穫は甘長と・・・

パプリカとすだち。
すだちは少しずつ必要な時に取っています。
パプリカはりっぱに育っています。
まだ20近く実がなってます!(*^m^*)

パプリカを使って肉詰めにしました。
カロリーを押さえるために、鶏むね肉のミンチです。
デミグラスソースで煮たので、たぶんトンボは鶏だと気付いてないと思います^^

今の菜園はこんな感じ。
狭いながらも、日々楽しく眺めています(*^^)v

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
意外な事にまだ続いています(;´▽`
1日60分~80分、かなり速めに歩いています。
1時間で6キロくらいの速度です。
トンボはその他に筋トレをし、ゴルフの素振りをし、
ご飯を半分に減らし、毎日飲んでいたコーラも断っています。
食後のスイーツだけは止めてませんけどね(>_<)
3日坊主のトンボの事、どうせすぐ止めるか、
週に何度もお休みするのだろうと思って、
さっさと昼間にステッパーを1時間済ませておく私。
でも予想に反して帰って来ると、
「さぁ、ウォーキング行こうか!」とやる気満々です。
おかげで週に2度くらいは、私は60分のステッパー、
プラス80分のウォーキングを付き合う事になります。
健康にいいことなんで、いいんやけどね~
食事も揚げ物は極力止めてますし、
野菜を多く摂るようにしています。
とはいっても好き嫌いの激しいトンボに
野菜中心の食事をさせるのは至難の業ではありますが。。。
このお好み焼きは、見た目はいつもと一緒ですが、小麦粉を使ってません。
たっぷりの山芋と玉子でつないでいます。

一緒に食べるのは、キムチともやしの炒め物。
発酵食品もなるべく毎日食べるようにしてます。

この日は牛肉の赤身を野菜と煮てます。
トンボのリクエストは「牛肉のゴボウ巻き」だったのですが、
時間がなかったので、「牛肉とゴボウとレンコンの煮物」に。
口の中で「牛肉のゴボウ巻き」になるでしょ!(*^m^*)
アジの干物と大根の間引き菜も一緒に。

アスパラのささみロールは蒸した物と薄味で煮た物、
味が平坦なので、2種類作って変化させてみました。
野菜一杯の味噌汁と玉葱の玉子とじ。

低カロリーで、トンボが食べやすい物をと
知恵を絞って作っています。
まだ3週間足らずですが、トンボは人生最高体重の68キロから、
64.2キロに減り、体脂肪は19.5だったのが16.7に減ったそうです(@_@。
(トンボの身長は172センチくらいです。)
3週間で3.8キロ、体脂肪2.8減は中々の結果ですよね。
はてさて、トンボの頑張りがいつまで続きますか。。。。


******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
まだ2週間も経っていないのですが、その時に見た
予告編に誘われて、今夜再度出掛けました。
前回はプレミアム商品券でチケットを買ったので、
事前予約しないで出掛けましたが、今回は事前にネット予約。
座席指定も支払いも済ませておけるので、超便利です。
ちょうどトンボのポイントが6つ貯まっていたので、
今回トンボは無料で見る事が出来ます。
私の分はクレジット決済のつもりでしたが、
楽天決済が出来るとわかって、そちらにしました。
楽天ポイントが使えるので、貯まっているポイントでお支払い。
とっても得した気分♪(*^^)v
しかも今夜のスクリーンはプレミアムスクリーン。
プレミアムスクリーンは通常のスクリーンが500席前後なのに対して、
100席以下で、座席はリクライニング付きの豪華ソファです。

通常ならプレミアムスクリーンは1,000円アップの料金ですが、
このシネマではプレミアムスクリーンも通常料金の時があります。
2人でプラス2,000円では、観ようと思いませんが、
通常料金で観られるなら、こっちの方がいいに決まっています。
今回、見たい映画がプレミアムスクリーンでやっていてラッキーでした。
ソファはゆったりして、時にはリクライニングにしたりして、
家のソファでくつろいでいる気分で楽しく観賞出来ました^^
観たのは「キングスマン」。
観ていない方もいるでしょうから、詳しい事は書きませんが、
いい意味でも、悪い意味でも「娯楽作品」でした(*^m^*)
個人的にはキングスイングリッシュの発音が好きなので、
聞いていて心地よかったです^^
まだもう1作観たい映画があるので、もしかしたら
近いうちにまた出掛けるかもしれません


******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
最近一番見ているドル円。
日足でダブルトップをつけてから、ネック付近でトライアングルを
作るような動きが続いています。
日足のこの形を見ている私は、最近ずっと下目線。

もちろん短い足では上昇の場面も多々ありますが、
大きな流れは下?って思えます。
まあへっぽこトレーダーの私の目線なんて
全くあてにはなりませんけど。。。(;´▽`A``
昨日は夜になってチャートを見て「???」になりました。
未熟トレーダーの私にとって、赤丸の上昇は想定外。
まあ、チャートの動きは私の想定外だらけですけど!
上昇後のいくつかの上ヒゲの辺りは、
上昇前にも押さえられているところなので、
この時間に起きていればここが売り場かなと思います。

でもこれは真夜中。
私が見ていたのは15分足のこの辺り。
2~3本の上ヒゲでやはり抵抗があると判断してショート。
しばらくは下げましたが、その後上昇(>_<)

見ているのが怖いので、パソコンを閉じて就寝(;´▽`A``
ピボットサポート線の少し上辺りまで我慢したかったですが、
お昼頃チャートを見ていて、怖くなってビビリ決済。
これがよかったのか、悪かったのかは後日わかりますが、
私としては、当面のドキドキが解消できて満足ですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ←トレーダーニムイテナイヨ!!
夕方ご飯の支度で、スープを煮込んでいる合間にチャートを見たら、
「ショートのタイミング?!」と思えたのでスキャル。

安心して夕ご飯の支度を続けます!

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
8月の末に蒔いた大根の種。
1週間ほどで揃って芽を出しました。

それから20日ほどでこんなに育ちました。

不織布を被せてあったおかげで、虫に食われず育ちました。

間引くのが少し遅れたので、間引く時に隣の苗を痛めてしまったか?!
まっ、しばらくしたら立ち直るでしょう。。。^^;

間引き菜は浅漬けにして美味しくいただきました!

今収穫出来るのは、こちらのピーマンみたいなパプリカ。
色はピーマンですがパプリカなので肉厚。
甘くてジューシーで、とっても美味しいです。

肉詰めにすると、ピーマンと比べ物にならないくらい美味しい♪

それとしし唐みたいな、伏見とうがらし。

さっと炒めて、煮浸しのようにして食べてます。

大根が食べられるようになるまで、まだ2ヶ月くらい掛かりますが
とっても楽しみです。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
トンボもお休みで、のんびり過ごしてます。
人込みが嫌いな2人なので、行楽に行くことも、
大型店舗に買い物に行くこともなく、家でゴロゴロ^^;
でもウォーキングは毎日続けてますし、
庭の野菜の手入れもちょこちょこと。
先週末には友人のお宅にお邪魔して、
夕ご飯をご馳走になりました。
ボリュームがあってとっても美味しいトンカツでした!

あさりのお味噌汁もとっても美味しかった!

これも先週ですが、私の誕生日だからと、
伯母が中華をご馳走してくれました。
いつも行く、ちょっと高めの中華屋さん。
まずはジャスミンティ。

海鮮あんかけそば。

カニ炒飯。
どちらもファミリーサイズなので、3人でシェア。

ジャンボの餃子は写真の前に食べてました^^;

そしてささやかに誕生ケーキでお祝い。
私の大好きなチョコケーキ♪
ありがとう


明日はお彼岸なので、おはぎを作りました。
大量過ぎるやろ~!

伯母のところにも持って行きま~す!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
みなさん購入されたでしょうか。
12,000円分の商品券が10,000円で買えるのですから、
超お得ですよね!(自治体によって少々違いますが)
自治体によって事前に申し込みをしてから、当選者のみが購入or
販売場所に並んで購入と違いがあったようです。
猛暑の中、長蛇の列に並んでいる人が倒れたり、
販売を任されていた信用金庫で、事前に社員に販売していたりと、
問題が多発している自治体もあるようです。
私の住んでいる自治体は、まずネットやFAXで申し込み、
当選はがきを持参して購入するシステムだったので、
混乱も、長蛇の列もなく、購入出来ました

1人上限4万円でしたが、私ははずれ、トンボのみ購入出来ました


デパートはもちろん、スーパーの買い物でも使用でき、
使用できるレストランも多いのでとても便利です。
半年ほど前から買おうと思っていたプリンター、
プレミアム商品券が販売されると聞いて、
購入を先伸ばしにしてましたが、数日前に購入


我家のプリンターはこれが4台目ですが、
買い換える度に性能はよくなって、値段は下がって来てますね。
普段は資料の印刷か、年賀状印刷くらいしか使わないので、
最新のプリンターは必要なく、値段と印刷コストの安さを優先しました。
お値段、ナント9,000円!(@_@。
6色インクがついているのですが、1セットの値段は5,000円くらいします。
・・・という事は、本体は4,000円?!?!
まさかね。。。
ともあれ、プレミアム商品券のおかげで、
またうちの家計にゆとりが生まれました

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
オークションで売りに出しています。
株主優待券のほとんどは、3月と9月の配当権利日の
株主名義人に与えられるのですが、
手元に届くのはほぼ3ヵ月後の6月と12月。
6月に手に入った優待券のうち、半分くらいの優待券は自家消費し、
近くにお店のない優待券はオークションに出して現金化しています。
<優待券の一部>

オークションでの売り上げは、半年で約2万円。
年に4万円ほどになります。
そこからオークションの利用料等は必要ですが、
月平均3,000円は家計にゆとりが生まれます。
たった3,000円~~!!と侮るなかれ。
なんてったって、我家の食費は月20,000円。
15%の予算アップです!
我家が月に数回は外食出来るのは、
この現金と、手元に残した食事券の功績大です。
株投資の余禄としてはこの他に配当もありますが、
これは毎回全額貯蓄に回しています。
配当も投資額の年利1~2%はあるので、
定期預金に比べたら数十倍大きい利益です。
これで売買利益が出ればトリプルで利益が出ます。
特に優待券は半年に一度のおまけのような感じで、
とっても得した気分になります。
この他にも株主優待で自社製品をもらえるのも嬉しいです。

株式投資をする時、自分のお気に入りのお店や
お気に入りの商品を製造しているところが多いので、
自社製品も買い物券も施設利用券も大歓迎♪

今回のオークション収入も20,000円強になりました。
これでまた「今日は晩ご飯作るの億劫だなぁ~」と思った時には、
外食に出掛ける事が出来ます

デイトレや数日のスイングで利益を追求するのもいいですが、
こんなのんびりした株式投資も、ゆったりと楽しめていいと思います!

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
BSTVを観るようになってから、色んな映画をやっているので、
レンタルビデオも映画館も、ご無沙汰になってました。
でもトンボも私も映画大好きです。
今回観たのはミッションインポシッブル ローグ・ネイション
トム・クルーズ主演の映画です。
今までのミッションインポシブルももちろん全作観てます^^
大好きな映画のひとつです。
冒頭の「ジャンジャジャジャ♪ジャンジャジャジャ~♪」という
おなじみのテーマ曲が大音量で流れて来ただけで、鳥肌ものです(私には)!
トム・クルーズが好きというのではなくて、このシリーズの大ファンです。
(50代になってもあのボディ、スタントなしの演技には感服します。)
車で10分のところにある複合シネマ館に行きました。


しばらく来ていなかったので、中の様子も変わっています。
チケットカウンターがなくなって、全部発券機で購入するようになってます。
前回来た時は、カウンターと発券機が半分半分くらいだったのに。
クレジットでも現金でも支払えるし、席も自分で取れるのでいいのですが、
慣れない人は戸惑いますよね。

ここではメンバーになっているので、観るたびにポイントが貯まります。
6作品観ると1作無料で観られます。
その他にマイルも貯まって、劇場内の売店の商品に交換出来ます。

映画は期待を裏切らない作品で、とっても楽しめました♪
映画の後は少し買い物をして、それからお寿司屋さんへ。
いつもの職人さんが握ってくれる廻り寿司。
これもまたいつも期待を裏切らない味!
(炭水化物ダイエットはどうした?!?!)



実は明後日が私の誕生日で、昨日はバースディ記念の
映画と食事・・・のつもりでした。
その事は、トンボを映画に誘った時も言いましたし、
昨日出掛ける時も言いました。
最後にお寿司屋さんに入る時も言いました。
でもトンボは分かってませんでした(>_<)
人の言う事全く聞いてません!(○`ε´○)ブー!!
お寿司を食べてる途中で、またその話になり、
初めて「ヘッ?!そうやったん?!」と。。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)ナニキイトンネン!!
そうでしょうとも!
私の誕生日なんて忘れてるもんね~...ρ(。 。、 ) イイモンイイモン。。。グレテヤル!!
映画も食事も私の支払いで、大満足のトンボでした!(`ε´)ワタシハ,マンゾクシテナイゾ~
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
毎年100万円までの投資利益は非課税というNISAですが、
細かいルールまで知っている人は少ないようです。
ここでちょっとお勉強。。。
100万円の枠一杯に投資して、いつまでも非課税ではなくて、
5年間の期限があります。
5年以内に例えば100万円の利益が出ても非課税です。
一般口座・特定口座なら利益の20.315%に課税されるので
203,150円も得をすると事になります!
では5年経っても、もっと持っていたい場合はどうしましょう?
例えば5年後に100万円で買った株式や投信が
120万円になっていて、まだ上げそうだと思った場合、
株式や投信はNISA口座から一般または特定口座に
移行されますが、その時、取得価格は120万円として
口座に入れることになるそうです。
これによって利益である20万円に関しては非課税のままなんですね。
私はここを最近まで知らなくて、5年以上取得すると
すべての利益に20.315%課税されると思っていました。
だから何が何でも5年以内に決済しなくちゃ!と思ってましたが、
これなら6年でも10年でも、好きなだけ持っていられますね。
それと投信の場合、配当をもらわずに再投資するコースを
選べますが、NISAで100万円で投信を買った場合、
配当で再投資した分は100万円の枠を超えるので、
それについての利益には課税されるそうです。
こういう細かいところは、まだ勉強不足でした^^;
NISAは来年からは120万円に拡大されますし、
ジュニアNISA(0歳~19歳、1人80万円)も新たに適用されます。
子供2人の家庭なら毎年400万円が非課税で運用出来ます。
それが2019年まで毎年使えます。
来年から使い始めたとしても400万×3年=1200万円の
投資に対する利益が非課税になります!
こんなお得なNISAを使わない手はないと思います。
毎年10万・20万と払っている投資利益の税金。
それがゼロになるという事は、丸々利益になるという事。
毎年フル活用すれば、豪勢な海外旅行に行けそうですよ~(*^^)
手続きが面倒だとか、よくわからないからと、
NISAを使っていない人も多いようですが、
銀行にお金を預けていても金利はゼロに近いのですから、
賢く節税しましょうね~!!
<追記>
大事な事を書き忘れていました。
NISA口座で株や投信の配当も課税されません。
(分配金ありの投信はこの限りに非ず。)
これも大きなメリットです!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************