fc2ブログ

夏野菜三昧

 31, 2015 12:34
毎日暑い日が続いて、うちの庭の野菜達も
徐々に元気がなくなって来ました。

それでもまだまだ毎日実がなり続けています。
プチトマトはすでに350個以上取れました(@_@。
P_20150710_100359.jpg

どんどん伸びたトマトをムギュ~と曲げて
裏口の上に這わせて行ったら、
裏から帰って来た時、目の前のトマトがお出迎え^^
P_20150728_095736.jpg

大きなトマトもまだ元気。
P_20150728_100034.jpg

きゅうりも緑のカーテンで木陰を作ってくれています。
ただここ数日前から、下からどんどん枯れて来ています。
この暑さでは無理もないよねぇ~
きゅうりもすでに100本オーバーです。
P_20150728_100011.jpg

毎日こんな感じで収穫。
P_20150713_125550.jpg

おかげでランチは毎日のようにこれ。
オープンハムトーストなんですが、
ハムが隠れるくらいきゅうりとトマトたっぷり。
P_20150701_120422.jpg

でも毎日食べても美味しくて飽きないんだなぁ~
新鮮な野菜の味ってほんとに格別です!
P_20150713_130539.jpg

きゅうりの大量消費のためにキューちゃんを作ります。
小口切りにして少量の塩をまぶして30分~1時間。
P_20150723_083403.jpg

水出しが出来たところで塩を洗い流して
しっかり水分を取ります。
P_20150723_084154.jpg

醤油、みりん、砂糖、千切り生姜を沸騰させたら・・・
P_20150723_084636.jpg

水気を切ったきゅうりを入れ、よく混ぜてしばらく置きます。
その後一旦きゅうりを取り出して、煮汁を再沸騰させます。
P_20150723_085114.jpg

もう一度きゅうりを戻して鷹の爪を少々入れて出来上がり♪
ポリポリ感がたまりません!(>_<)
今までのキューちゃんの中で一番美味しく出来ました。
お裾分けしたみんなが絶賛してくれました(*^^)v
何を作ってもいつも褒めないトンボも珍しく絶賛。
P_20150723_113846.jpg

もちろん身体にいい発酵食品、糠漬けも大量に作ってます。
これは浅漬けだけど、深漬けが糠床に一杯です。
でも我家の深漬け消費はこれまで1本(?_?)
まわりに深漬けファンが多くて、2週間ほど掛かる深漬けが
出来た後からお裾分けに回ってしまうので。
P_20150430_190328.jpg

水ナスも作っているので、浅漬けにして食べています。
これも絶品~~!
P_20150626_183016.jpg

大量のトマトは食べきれない分を冷凍保存。
冷凍すると水につけただけで、皮がするっと簡単に剥けます。
パスタやスープに使うのにメチャクチャ便利です!
P_20150730_102514.jpg

夏野菜もお盆までなので、あと少し、自然の恵みを楽しみたいと思います


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
スポンサーサイト



  •   31, 2015 12:34
  •  0

デザート三昧

 30, 2015 09:45
毎日暑い日が続きますが、夏女の私は絶好調です^^

ウォーキングもステップマシーンと家の中で
毎日汗だくになって続けていますし、食欲も旺盛。
毎年の事ですが、運動してるのに夏太り!(>_<)

毎日食べてるデザートがダメなのかなぁ(;´д`)

ここ2週間で3回作ったホットケーキ。
シロップと蜂蜜たっぷりで^^;
P_20150707_212329.jpg

ホットケーキの生地にはプレーンヨーグルトを入れます。
そうするとフワフワに焼きあがります。
P_20150707_210633.jpg

お中元でいただいた洋菓子。
P_20150708_012046.jpg

寒天を作って、フルーツをトッピングしたクリーム餡蜜。
P_20150716_202526.jpg

暑い日はこれに限ります!
私はミルクがダメなので金時。
トンボはもちろんミルク金時。
P_20150717_201731.jpg

コーヒーゼリーを作ってバニラアイスをトッピング。
クリームが美味しいけど、コーヒーゼリーだけにしておくべき?!?!
P_20150718_134347.jpg

カフェの店頭で見たマンゴースムージーが食べたくて
マンゴー&ヨーグルトスムージー作りました!
絶品!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
P_20150725_163911.jpg

毎日食後にこんなスイーツばっかり食べてたら、
当然太るよなぁ~~~\( \)アカン!!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   30, 2015 09:45
  •  2

金持神社で金運アップ!(弾丸旅行 Vol.4)

 17, 2015 23:36
午後4時過ぎに松江城を後にして、
この旅のメインである金持神社に向かいます。

トンボは朝の3時から観光する以外はずっと
運転しっぱなしなので、インターで少し休憩しました。
曇っていますが、サービスエリアの向こうに見える
大仙の山がとっても綺麗でした。
P_20150712_164055.jpg

江府ICを降りると、緑にいっぱいの、のどかな風景です。
金持神社は鳥取県の山あいにあります。
P_20150712_172328.jpg

松江を出て1時間半、金持神社の駐車場が見えて来ました。
手前に見える建物が神社のグッズ売り場です。
残念な事に、社務所もこの売り場も4時に閉まっていました(>_<)
金運アップのグッズを買いたかった!(〃´o`)
P_20150712_174341.jpg

気を取り直して、しっかりお参りすることにします。
P_20150712_172830.jpg

見渡す限り緑の濃淡に囲まれた、心和む風景です。
この旅で普段見る1年分くらいの「緑」を見た様な気がします。
P_20150712_174221.jpg

山の木々に包まれるように金持神社があります。
P_20150712_172943.jpg

「金持神社」は本来は「かもちじんじゃ」と読みます。
「かねもちじんじゃ」と読めることから、
金持ちになれる金運アップの神社として一気に有名になりました。
P_20150712_174049.jpg

御手洗場にまでお賽銭が一杯。
P_20150712_173956_20150717011221e88.jpg

アングルを変えてもう1枚撮ろうとしたら、トンボが邪魔。
「写真撮るからちょっとどいてくれへん?」と言うとこの有様!
全然隠れてないんですけど!
P_20150712_173007.jpg

ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待って!
その服装は何ですか?!
それ、神聖な神社にお参りする格好ですか!?

確か出雲大社をお参りした時は普通の格好してたよね!
P_20150712_082654.jpg

長時間の運転に疲れて、楽な服装に着替えたのは分かるけど、
お参りする時まで半パンはいかがなものでしょう?!

「もう~、しょうがないなぁ!ご利益がなくても知らんよ!」
と言いながら、階段を昇ります。
P_20150712_173110.jpg

見事なまでの一本杉の大木。
鳥取の銘木100選に選ばれた杉が何本もあります。
P_20150712_173717_20150717114815a04.jpg

何故かその樹皮に小銭が一杯挟まれていました。
お賽銭のつもりなのでしょうか?
これを見たトンボが一言。
「子供の時にこれ見たら、絶対持って帰ったな。」
子供の頃食べる物にも事欠いた極貧生活をしていたトンボ。
気持はわかるけど、罰当たりな一言ですね。
P_20150712_173914_20150717114817e27.jpg

階段を上り詰めたところにある小さなお社。
しっかりと金運アップの祈願をして、
社務所が閉まっていたので、玉串料は賽銭箱の中に。
P_20150712_173607.jpg

トンボもお小遣いの中から550円を賽銭箱に入れてました。
何で550円?かと言うと、5円(ご縁)があるように、5円の倍数だそうです。
110倍の金運のご縁がありますように!・・・って事ね。

お寺や神社に行く時、奉納金や玉串料は
私のお小遣いからお納めしています。
新札が手に入る度にそのために取って置きます。
常にお財布に新札を入れておくと、
街角で足長基金等の寄付を集めている時、
気持ちよく新札で寄付が出来ます。
備えあれば憂いなし。

参拝者が残していった絵馬を見てびっくり!(@_@。
「3億円当たりました!ありがとうございます!」
「ロト6当たりました!」
「お陰様で、6億円当たりました!」
「宝籤が当たって、家のリフォームが出来ました!」等々。
お礼の絵馬だらけ!!
P_20150712_174538.jpg

私もすでに億万長者になった気分です~!!(゚゚☆\(--メ)マダ タカラクジ カッテナイヤロ!!


出雲大社・石見銀山・松江城・金持神社と、
行きたかった場所を全部訪れ、気持も軽く、
今度は岡山の蒜山高原に向かいました。
名物のジンギスカンを食べたいと思って。。

ところが、蒜山高原センターに着くと、
ちょうどセンターが閉館したところ!(>_<)
日曜日に6時半閉館って早くないですか?!

石見銀山のために評判のジンギスカンが夢と消えました!
がっかりしながら向かったのは、最後の目的地、蒜山の温泉。
温泉好きの私達はゆっくり時間を掛けて、
露天風呂・サウナを楽しみ、出て来た時は真っ暗でした。
P_20150712_213720_20150717011012f05.jpg


台風のためにカニを食べそびれ、寄り道のため
ジンギスカンを食べそびれ、その夜私達が食べたのは、
深夜のサービスエリアでカレーとうどんでした(*_*)チャンチャン

出発してから23時間半、午前2時30分に家にたどり着きました。
ゼロ泊2日の弾丸旅行は食べ物以外は大満足の金運アップの旅でした。

この旅の話をしたら「それって20代の人がする旅行やん!」と言われました。
気持ちが20代やからね~!
きっとまたやると思います!

ちなみに、5年前にも似たような旅をしています^^;
<本場広島焼きを食べに行く旅>


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   17, 2015 23:36
  •  0

駆け足の松江城!(弾丸旅行 Vol.3)

 16, 2015 23:20
世界遺産の石見銀山を12時前に出発して、
松江城に向かいました。

ナビで見ると2時間は掛かりそう。
事前に松江城の近くの蕎麦屋さんを探してあったのですが、
松江に着いてからではあまりにも遅くなるので、
途中で昼食をとることにしました。

出雲近くの道路わきのそば屋さんに入りました。
トンボは手打ちうどんとセットになったカツ丼定食。
P_20150712_140058.jpg

私は出雲に来たら出雲そばを食べなければとそばにしました。
出雲そばの食べ方が大阪とは違っていて、ちょっと驚きました。
大阪では暖かいおそばも盛りそばにして、
出汁につけて食べるのですが、出雲そばは茹で汁の入った中に、
出汁を注いで食べるのですね。
P_20150712_140113.jpg


途中でお昼休憩を挟んだので、松江城に着いたのは3時を過ぎていました。
次の予定が詰まっているので、巻き巻きで行動です。
お堀の外から見た風景はとってものどか。
P_20150712_150738.jpg

お城はなく、城址は公園となっているそうですが、
美しい天守閣は現存しています。
松江城は国宝に指定されてるのですよね。
P_20150712_152318.jpg

松江の町並みもゆっくり散策したかったのですが、
予定外の石見銀山への寄り道で、駆け足で見て
早々に松江を後にしました。
P_20150712_155137.jpg

時間がないと言いながら、美味しそうなおせんべいと、
宍道湖の名物、シジミの佃煮をおみやげに買いました。
P_20150713_210341.jpg

松江を後にして、実はこれから行くのがこの旅のメインです。

続きは次回に。。。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************


  •   16, 2015 23:20
  •  0

世界遺産 石見銀山(弾丸旅行 Vol.2)

 15, 2015 11:36
朝の7時50分に出雲大社に到着。
お参りをして大社を後にしたのが9時。

予定ではこの後松江城に行き、松江市内を散策。
ところが出雲大社に向かう途中に
トンボは「石見銀山」の道路標示を見つけ、
「ここまで来て世界遺産を見逃す手はないやろ?!」と。

そこで急遽石見銀山へ向かいました。
2007年7月にアジア初の産業遺産として、
ユネスコの世界遺産に登録された石見銀山遺跡。

駐車場に車を入れて案内センターで地図を手に入れ、
さっそく採掘場跡に向かいました。
1人500円で2時間半のガイドツアーがありましたが、
私達はまだこれから予定が一杯。
ここに来るだけで往復2時間以上ロスをしているので、
自分達だけで見て回る事にしました。

採掘場跡までは往復1時間20分掛かると言われましたが、
普段ウォーキングで鍛えている私は1時間以内でいけると思いました。
でも私のペースで歩いていると、運動不足のトンボは
上り坂が続く道に、息が上がっていました(>_<)
P_20150712_104234.jpg

銀を製錬する過程で大量の木材が使われるので、
山の森林が伐採され、そのままにすると禿山になるそうですが、
消費する一方で計画的に植林も進めたそうです。
おかげで山は禿山になることなく、
豊かな森林が現在も残っていました。
P_20150712_104244.jpg

去年の春に行った、赤目四十八滝を髣髴とさせるような景色でした。
この季節ならでは、紫陽花が綺麗に咲いていました。
P_20150712_105056.jpg

たっぷりのマイナスイオンと綺麗な景色に癒されます。
P_20150712_105244.jpg

P_20150712_105420.jpg

30分弱で龍源寺間歩に着きました。
P_20150713_172359.jpg

ここは江戸時代に採掘されていた大坑道です。
P_20150712_110806.jpg

史跡の中で唯一入る事が出来る坑道。
P_20150712_110757.jpg

坑道の中の横穴。
銀の採掘はこの横穴で行われたそうです。
当時のノミの跡が残っていて、坑夫達の姿が想像されます。
P_20150712_111211.jpg

横穴の途中から大人では通れないほどの縦穴が
上に向かって続いているところがあります。
子供の坑夫もいたそうで、15歳になる頃には1人前だったとか。
粉塵のために坑夫は30歳まで生きると、長生きだと言われたそうです。
1日5時間の労働で米4升か銀2分をもらえたそうですが、
高い賃金と交換に命を削っていたのですね。
P_20150712_111339.jpg

他にも当時の代官屋敷跡や五百羅漢、寺・神社跡など
見所はまだありましたが、先を急ぐ私達はここから
駐車場に向かい、松江城へと向かいました。

続きは次回に・・・・・


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   15, 2015 11:36
  •  2

出雲大社へ(弾丸旅行 Vol.1)

 13, 2015 23:59
3つの台風が近づく中、島根、鳥取、岡山への旅に出掛けました。

2ヶ月以上前に旅館を予約し、カニを思いっきり食べようと
計画していましたが、予定の日の2週間ほど前に
台風9号、10号、11号が発生(>_<)

ギリギリまで待ちましたが、キャンセル料金が発生する前に
泣く泣くキャンセル。

でも予定の日の前日になって、
9号は逸れ、10号は進路を変え、11号はまだ遠く、
「キャンセルしなきゃよかった!」という状態に!(>_<)

でも出来れば夏休みが始まる前に行きたかったので、
(夏休みになると混雑するので)直前予約出来ないかと、
色々探しましたが、結局よい宿が見つからず、
それならばと、日帰り旅行にする事にしました。

日帰りだからと行きたい場所を削るのは嫌なので、
早朝出発、夜中帰りの強行スケジュールを組みました。

12日、夜中3時に出発!
トンボは早目に寝て5~6時間睡眠を取りましたが、
私は早く寝なければ!と思うほどに眠れなくなり、
一睡も出来ないままの出発になりました。

真夜中のドライブ。
高速道路までの一般道もスイスイ。
P_20150712_030240.jpg

4時40分、加西サービスエリアで初めてのトイレ休憩。
P_20150712_043820.jpg

そろそろ明るくなりかけて来ました。
この後1時間半ほど、助手席で眠ってしまいました。
P_20150712_044228.jpg

私が目覚めた後、用意したサンドイッチで車内で朝食。
7時半頃、出雲ICを降り、いざ、出雲大社へ。
P_20150712_074548.jpg

しばらく走ると、道路を挟んで巨大な鳥居が見えてきました。
でっか~い!
P_20150712_074743.jpg

7時50分、出雲大社に到着しました!
日曜日だけれど、朝が早いので閑散としています。
P_20150712_081900.jpg

一礼して鳥居の端をくぐり、振り返るとこの景色。
綺麗な景色ですが、お天気がよかったら、一段と美しかったでしょうね。
P_20150712_081810.jpg

大木の間を抜けて参道を進みます。
P_20150712_082028.jpg

大社の前の野見宿禰神社にまずお参り。
P_20150712_082324.jpg

拝殿でお参りしたのち、本殿の方へ進みます。
歴史を感じさせる建物です。
P_20150712_083653.jpg

本殿前の八足門。
朝が早いので参拝する人影もまばらです。
P_20150712_084123.jpg

最後に神楽殿にもお参り。
日本一の大しめ縄は、よくテレビなどでも見掛けますよね。
P_20150712_090131.jpg

遷宮の寄付を募っていたので、気持ばかりの玉串料を
納めさせていただきました。

領収書と共に、お礼状と記念はがきをいただきました。
P_20150713_115634.jpg

出雲大社は言わずとしれた縁結びの神様。
トンボも私も、今更縁結びは必要ないけれど、
恋愛の縁でなく、周りのよい縁と、特に金銭の縁に
恵まれるよう、しっかりお願いして来ました

この後、予定では松江城と松江の町を散策予定でしたが、
トンボの提案で、少し予定変更しました。

続きはまた明日。。。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   13, 2015 23:59
  •  0

ハンバーグの玉葱炒めを時短で作る

 11, 2015 01:38
ハンバーグに入れる玉葱は焦がしては行けないので、
弱火で時間を掛けて炒めますよね。
しっかり炒めないと甘みが出ないので、
焦っている時は「早くしんなりして、早く色づいて!!」
と思いながら炒めた経験ありませんか?

大幅に時短で仕上げたかったら、前日に玉葱をみじん切りにして、
冷凍しておきましょう。
冷凍すると、玉葱の繊維が壊れて早くしんなりします。
友人達とハンバーグパーティをするので、
大量に玉葱のみじん切りを作り、前日に冷凍しておきました。
P_20150708_105455.jpg

最初にしょうがとニンニクを炒めておいて、次に冷凍玉葱を投入します。
P_20150708_105822.jpg

水分が沢山出て来るので、ここは中火で水分を飛ばします。
P_20150708_110243.jpg

約10分で水気はなくなりました。
P_20150708_111058.jpg

その後約10分で、出来上がり♪
これくらい大量の玉葱を炒めるには、普通なら4~50分は掛かりますが、
玉葱のみじん切りを冷凍して置けば、20分で出来上がりました!
P_20150708_112359.jpg

ミンチは1.7キロ。
塩コショウ、ナツメグ、ケチャップ、醤油、カレー粉、
玉子、牛乳に浸したパン粉を入れてよく混ぜたら、
ハンバーグの種の出来上がり♪
出来上がった重量は2.5キロ!8人分です(@_@。
これを持って友人の家にGO~!
P_20150708_144206.jpg

友人の家でハンバーグを焼きました。
焼く時は中に空気を入らないよう、表面に割れ目が出来ないよう、
気をつけて成形します。
出来上がった時に肉汁溢れるかどうかはこの成形に掛かっています。
6人はデミグラスソースで。
このハンバーグの真ん中にお箸を入れた時、
肉汁が噴水のようにほとばしりました♪
P_20150708_173558.jpg

私を含めて2人はカロリーの少ないおろしポン酢で。
P_20150708_173656.jpg

朝収穫したきゅうりとトマトのサラダ。
浅漬けのきゅうりと水ナスも一緒に。(写真は取り忘れました(>_<))
P_20150708_173748.jpg

友人が作ってくれていた、とっても美味しい実だくさんの
野菜スープの写真も撮り忘れました(*_*)

久しぶりのハンバーグ、自画自賛になりますが、
とっても美味しかったです!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************


  •   11, 2015 01:38
  •  0

台風達、早く通り過ぎておくれ!

 07, 2015 11:44
毎日ほぼ1日中雨が降ってます。
雨でもベランダから野菜の様子はうかがえますし、
収穫も傘をさしながらやってますが、
唯一やり難いのが害虫駆除。

雨の中で狭い庭の中で傘をさしての虫探しは
とってもやり難くて、数日間やってませんでした。

昨日見たらこんな有様!!( ̄□||||!!
右側の黒い芋虫、これが成長すると左側の緑の芋虫に変身します(;´Д`)
かなりでかいです。。。
普段は形もわからないほど小さいうちに取るんですが、
数日見てないとこんなにも成長。
また鳥肌立てながら駆除しました{{ (>_<) }}
P_20150705_102128.jpg

トマトは比較的虫の被害がなくて、元気に育ってますが、
日照不足で熟すのが遅く、なによりお日様にあたれなくて可哀想です。
P_20150705_102135.jpg

りっぱになったきゅうりの緑のカーテンも、
日差しがないので今のところあんまり役にはたってません。
陽にあたらないので、実が付いても小さいまま
腐っていくのが沢山あります。
P_20150705_103519.jpg

ほとんど陽があたらない状態の中で、
頑張って育ってきた野菜達に感謝していただきます。
P_20150706_173631.jpg


スーパーでらっきょうが安くなっていたので、
らっきょう作りに初挑戦!
綺麗に洗って熱湯を掛けて、塩漬けせずに直漬け。
この方がいつまでもシャキシャキしてるそうです。
トンボはらっきょう食べないし、私も好きというほどじゃないけど、
近所に住む伯母が好きなので美味しく出来たらいいな。
P_20150703_223641.jpg

酢、砂糖、塩、昆布を火に掛けて溶かし、
とうがらしと一緒にらっきょうに流し込みます。
砂糖は中白を使いました。
小さい粒のらっきょうなので、1週間位から食べられそうです。
P_20150704_005955.jpg

らっきょうと一緒に、生姜も少量買いました。
先日作ったのはあまりにも少量(900g)だったので、
やっぱりもう少し増やす事にしました。
前回同様塩をして一晩置きます。
P_20150703_223656.jpg

翌日に塩を洗い流して天日干し・・・がしたかったけど、
連日の雨で出来ず、風呂場の浴室乾燥で代用しました(>_<)
途中もう一度天日干しするので、その時はたっぷり陽を浴びさせます。
P_20150704_143509.jpg

梅雨前線に加えて、台風の三つ巴。
しかもなかなか前に進まない。

いつになったら太陽がギラギラ輝く夏がやって来るんでしょうね。
夏女の私のためにも、可愛い野菜達のためにも
1日も早い梅雨明けを祈るのみです


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   07, 2015 11:44
  •  2
ギリシャの国民投票は「NO!」でしたね。
おかげで円高、株安で週が明けました。

散々贅沢な生活をして、外国から法外な借金をしたあげく、
借金を返すための緊縮政策には「NO」!

人には優しく、争いを好まず、いつも友好的な私ですが、
今回ばかりは心の中で叫んでいます。
「ええかげんにせぇ~!」
取立てに「萬田銀次郎」、送り込みたい!(関西人しか知らない?!)

借りたお金を返すのは当然だし、
そのためにある程度の節約生活を余儀なくされるのも当然の事。
「返されへんもんしゃあないやん!」
「これ以上どうしろって言うねん!」
と開き直る政府と国民。
政府も馬鹿なら国民も馬鹿。

可哀想なのはその尻拭いのために税金を使われる
ドイツを初めとするEUの国々。
真面目にコツコツ働いた国民が、放蕩三昧した国民のツケを
払わされるなんて、どう考えても理不尽!!

真面目でコツコツ生きている私としては、怒り心頭です!!

ギリシャ国民の皆さん、もし反対に放蕩三昧した国の
借金を負わされたとしたらどう思いますか?
自分の事だけ考えないで、相手の立場に立って考えましょう。
過去の贅沢の暮らしのツケは、自分達で返さねばならない事くらい
わからないほど愚かなのですか、あなた達は?

いくら言っても、ギリシャ国民がこのブログを見てる訳もないですけどね。


怒りのメッセージはこれくらいにして、今日のトレード。

大きく窓明けで始まって、窓を閉める動きに転じる事を信じて
ちょっとだけロングした豪ドル円。
20150706.jpg

円高に進むと投資してるファンドや株が下がるので、
これくらいの利益では、穴埋めにはなりませんが、
まあ、ないよりはましと思って窓埋めで利確しました。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   06, 2015 16:22
  •  2

毎日雨で面白い事が少ないので・・・

 04, 2015 15:34
関西は毎日雨、もしくはどんよりとした曇り空。
今日は朝からシトシト降り続いています。
おまけに台風が3つも接近して来るみたいですね~Σ(T▽T;)

こんな日々では買い物に出掛けるのも億劫。
雨の日は「Make me down」です

こういう日は、おうちで楽しいことします!
以前から作ってみたかった「白だし」に挑戦。
「白だし」ってお値段高いけど、なんか美味しそうで、
色々使えそうなので。。

まずだし昆布としいたけを数時間つけておいて、
火に掛け、沸騰したら大量のかつおを入れます。
乾燥しいたけは高いので、生しいたけのいしづきを
天日干ししたものを使っています。
しいたけの出汁は味が強いので、
いしづきだけくらいがちょうどいいです。
P_20150630_155358.jpg

かつおはケチらずドバッと!
P_20150630_155429.jpg

5分くらい弱火でクツクツして、火を切ってから
薄口醤油少々と塩を入れて出来上がり♪
P_20150630_155520.jpg

大量のかつおを入れても出来上がりはこれっぽっちです。
P_20150630_213025.jpg

この白だしを使ってドレッシングを作りました。
お酢を入れ、醤油少々足して、わさびを加えます。
最近わさびドレッシングがお気に入りです。
ノンオイルで作りたいけど、あまりにもあっさりなので、
ちょっとだけオリーブオイルを。
庭で出来たトマトときゅうり、サラダ菜を入れ、
自家製ではない玉葱と人参もちょっと入れました。
新鮮で美味しい~!
P_20150701_185654.jpg

ちなみにこの日のメニューはこちら。
回鍋肉と味噌汁、かまごこは和歌山産。
味噌汁は白だしを作った昆布とかつおの2番だしで作りました。
P_20150701_185642.jpg

これでかつおと昆布を捨てる・・・・・のはもったいないので、
細かく切り刻んで、みりん、さとう、醤油、白ゴマを入れて炒り煮します。
P_20150702_172735.jpg

メチャクチャ美味しいふりかけが出来ました(*^^)v
お握りの具にしても美味しい!
ご飯の上に乗せればおかずなしで3杯食べれます・・・
ウソです・・・・・ご飯1杯でお腹一杯^^;
P_20150702_172941.jpg


今年は高くて漬けるのを諦めていた生姜。
この時期になって少し安くなって来たので、
ちょっとだけ漬ける事にしました。
スーパーに氾濫している中国製の紅生姜は
絶対使いたくないので!!
去年のも残ってるので、これで足りるかも?!
適当に切って、洗って、塩をして一晩置きます。
P_20150701_153942.jpg

翌日塩を軽く洗い流して、半日天日に干します。
たまたまこの日は陽が射していてラッキー!
P_20150702_104515.jpg

その後梅酢に漬けて1週間待ちます。
1週間後お天気のいい日に天日干ししたら
後は漬かるまで待つだけです
P_20150702_171922.jpg


憂鬱になりがちな雨の日も、ベランダから庭の野菜を眺めたり、
キッチンであれやこれやと作っているととっても楽しいです!
庭で取れたきゅうりやなすびでぬか漬けを作るのもメチャ楽しい!

梅雨が明けるのを心待ちにしながら、雨の日も出来るだけ楽しもうと思います


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   04, 2015 15:34
  •  0

WHAT'S NEW?