fc2ブログ

夏野菜、実が付き出して・・・

 27, 2015 15:28
夏野菜の苗や種を植えてから1ヶ月。

やっと小さな実を付けて来ました。
とは言ってもトマトなんかは実を付けてから
赤くなるまで1ヶ月は掛かるので、
まだまだ先は長いですけどね。

初めてのきゅうり!
雄花の花粉を小さな筆で雌花に受粉しました。
うまく受粉できてるといいな。
P_20150527_131818.jpg

これは大玉のトマト。
P_20150527_132043.jpg

こちらはプチトマトです。
沢山実を付けてね~!
P_20150527_132152.jpg

そして庭ではうまく出来た事がないなすび!
しかも水ナス!
実が成ってもいつも固くて美味しくないのしか出来ませんでした。
畑だとうまく出来るんですけどね。
今回は少なくてもいいから、みずみずしいなすびが出来て欲しい!!
まだ親指くらいの大きさです。
P_20150527_132331.jpg

こちらは去年植えたすだち。
去年は実が成りませんでしたが、今年は沢山花が付き、
今のところ小さい小さい実が沢山付いています。
見難いですが白丸の辺りに沢山あります。
多分これから淘汰されて数は減って行くのでしょうけど、
すだち大好きなので、10個でも20個でも出来たら嬉しい!!
P_20150527_131925.jpg

毎日野菜達を見るのがとても楽しいです。
1日何度も庭に出ます。
チャート見てる時間より長く見てるかも~?!?!(;´▽`A``



******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
スポンサーサイト



  •   27, 2015 15:28
  •  0

同窓会・・・ホテルでランチ

 25, 2015 17:02
週末は5年振りの同窓会。
学年総会だったので、ホテルで開催されました。
P_20150523_125407.jpg

先生も招待して120~130人が参加。
ランチはホテルに入っている
中華レストランと聞いていたのですが、
中華とは思えないメニューが多かったです。

まずは前菜のカツオのたたき風。
P_20150523_125408.jpg

生ハムなどのハム盛り合わせ。
テーブルごとに大皿で出て来て、
各自自分で取り分けます。
P_20150523_125658.jpg

大好きな生ハムはしょっぱ過ぎて、ちょっとがっかり。
P_20150523_125901.jpg

白身魚の南蛮漬け風。
P_20150523_130355.jpg

ローストビーフ。
この辺りでかなりお腹は満たされてました。
P_20150523_131018.jpg

パンプキンスープはとっても美味しかった。
隣に居た同級生が配分を考えずに
スープを2人分大盛りにして、足りなくなるハプニングも^^
P_20150523_131723.jpg

サーモンソテー。
もうお腹一杯です。。。
P_20150523_134928.jpg

ポークステーキ、きのこのソース。
ソースが美味しかったけど、
食べるのが苦しくなって来ました。
P_20150523_141224.jpg

最後に止めの焼きそば!
これはさすがに残してしまいました(>_<)
P_20150523_142512.jpg

でもデザートは入るんやよね~^^;
P_20150523_143142.jpg

コーヒーは苦手なので、最後は紅茶。
友人達とおしゃべりを楽しみながら
美味しいランチを楽しみました。
P_20150523_144820.jpg


帰り道、我が街の名物「くるみ餅」を買って帰りました。
売り切れたらお昼頃でも閉店になる有名店なのですが、
この日は週末の夕方だったのに、ラッキーにもまだ営業してました。
このまま食べてもいいのですが、かき氷を上にかいて食べたら絶品!!

1,700円分、4人前を買って帰ったのですが、
くるみ餅大好きのトンボは足りない!って!(@_@。
P_20150523_192140.jpg


同窓会から帰ったら、疲れるだろうからと、
前日から準備が簡単な焼肉を買っておきました。
取れたてのサニーレタスもたっぷり。
P_20150523_183153.jpg

ベランダでこの季節最後の焼肉です。
これからしばらくは蚊が多くなるので、
秋までここでの食事は我慢です。
P_20150523_183902.jpg

2人共やや少食なので、2人で400gくらいしか食べられませんでした。
でも私はランチがかなりボリュームがあったので、当然かも。
P_20150523_184016.jpg

今日はいつもの2倍くらいのカロリーを取ってしまった。
確実に2キロは太ってるな!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   25, 2015 17:02
  •  0

和歌山へ

 21, 2015 15:22
昨日は伯母が和歌山に住む友人の
お見舞いに行きたいというので、
トンボと3人で午後から出掛けました。

伯母は足が悪いので、1人で外出は無理。
どこか1箇所でも身体が悪いと、
自分ひとりで外出することも出来なくなります。

日々健康であること、これが一番だなとつくづく思います。

大阪から和歌山市内へは阪和自動車道を通れば、
1時間ほどで着きます。
和歌山は広いので、白浜や串本となると、
その倍くらいは掛かりますけどね。

伯母の友人は脳梗塞で入院して回復、
足が不自由になって車椅子でしたが、
思ったより元気そうで、2人共再会を喜んでいました。

せっかく和歌山まで出掛けたので、
帰りに和歌浦にあるマリーナシティに寄りました。

人工島への橋を渡ればそこはポルトヨーロッパや
ホテル、温泉施設、市場などが集まったリゾート島。
150520_151953-1.jpg

150520_152041.jpg

150520_152058.jpg

おみやげを買いに黒潮市場に寄りました。
マグロの解体ショーや、新鮮な魚介類を選んで、
海を見ながらバーベキューを楽しむ場所などあって
海外からの観光客も沢山来ていました。
150520_152621.jpg

隣にあるのはフルーツ村。
和歌山の名物柑橘類や新鮮な野菜などを販売しています。
フルーツ村

マリーナシティでは時間的に早かったので夕食は取らず、
帰りに和歌山ラーメンを食べました。
思っていた素朴な味の和歌山ラーメンではなくて、
こってりしたラーメンでした。
和歌山に行ったら、海鮮丼のつもりだったのに、
ちょっとミスチョイスだったかもしれません。
150520_171643.jpg


おみやげにこれもまた名物のかまぼこ等の
練り製品や紀ノ川漬けを買いました。
P_20150520_204224.jpg

フルーツ村では味見して美味しかったセミノールと・・・
P_20150521_144409.jpg

旬のそら豆、えんどう豆を購入。
P_20150521_144514.jpg

お天気もよく、高速で1時間くらいのドライブで、
プチ旅行の気分を味わいました。

和歌山、いいですね~。
今度は紀三井寺や紀州東照宮、天満宮など、
お寺、お宮巡りをしたいなぁ、と思いました。

******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   21, 2015 15:22
  •  0

完熟マンゴー from マレーシア

 19, 2015 15:59
今日のランチはハムときゅうりとトマトのオープンサンド。
デザートはマンゴー!!
お昼から贅沢~!
P_20150519_124019.jpg

この完熟したマンゴーの美味しそうな事!
この完熟具合!この艶!
台湾のマンゴーも美味しかったけど、
それに勝るとも劣らない美味しさでした。
P_20150519_124039.jpg

実はこれマレーシア産。
直接の友人ではないのですが、友人のお友達が
早期退職してマレーシアに住んでいるのです。
私達夫婦も2度ほどお会いする機会があって、
海外生活の楽しいお話を聞かせてもらいました。

その方が友人にマンゴーを送って来て、
私達にもお裾分けを頂きました。
P_20150518_105513.jpg

Iさん、ありがとうございました!
とっても甘くて美味しかったです。
ご馳走様でした(-m-)


マレーシアからいただいた貴重なマンゴーだというのに、
トンボの食べた後はこれ!(手前が私、奥がトンボの食べた後)
P_20150519_125710.jpg

食べ物はもっと大事に食べて下さい!!(;`O´)oコラー!
残りは私がちゃんと最後まで頂きました。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   19, 2015 15:59
  •  2

無農薬で育てるという事は・・・

 18, 2015 22:55
有機無農薬野菜は安全で美味しい。
でも完全無農薬で野菜を作るのはとても大変。

なすびの葉は虫に食われてます。
P_20150516_173300.jpg

パプリカの葉も・・・
でもこんなのはまだまだまし。
P_20150516_173238.jpg

もうひとつのパプリカは葉がレース状態!
でもこれこそが無農薬の証ではあるんですけど。
P_20150516_173234.jpg

こういう事にならないように、覆いを掛けて育てていても・・・
P_20150516_173418.jpg

中のサニーレタスも虫に喰われてる!
蝶々が卵を産みつけてるんだと思うのですが、
一体いつ入り込むんでしょうね~
P_20150516_173341.jpg

これを防ぐには日々目を凝らして、
虫を見つけては退治するしかありません。
今日も見つけました!
P_20150518_134248.jpg

もう1匹!
P_20150518_134405.jpg

撮影している間に危険を察知して逃げようとしたのか、
身体を伸ばしてゴソゴソ動き出しました。
でも悪いけど逃がしませんよ。
P_20150518_134425.jpg

結局、今日は20匹ほど退治しました。


このトマトは雨が掛からないように、
ベランダで育てているんですが、
植え付けの時も水をやらず、
今日まで1ヶ月、まったく水をやっていません。
それでもしおれる事無く元気です。
水を極力やらないで育てたトマトは甘いですよ~
P_20150516_173621.jpg

こちらは菜園の方のトマトですが、初めての実がなりました。
ピンボケですが右の端です。
まだ1cmくらいです。
P_20150518_133937.jpg

手間と労力が要るし、虫を退治するのには勇気も要りますが、
安全で美味しい野菜を食べるために頑張りまッす!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   18, 2015 22:55
  •  0

最近お気に入りのデザート

 12, 2015 21:11
最近頑張ったうちご飯
P_20150417_192556-1.jpg

酢豚にパプリカを入れたら、
一気に見た目が豪華になります!^^
P_20150417_192559.jpg

ハンバーグ・ピーマンの肉詰め・野菜サラダ・
ほうれん草の胡麻和え・揚げだし豆腐・煮玉子・・・
また「おかずが多過ぎる!」とトンボのクレーム(;´д`)トホホ
P_20150502_190707.jpg

でもこの煮玉子、最高の半熟加減だよ~!
P_20150502_195743.jpg


沢山おかず作って怒られるなら、手抜きしてやる!
半額でゲットしたお寿司だけ~
P_20150507_202418.jpg

さばづくし寿司、美味しそう~~
P_20150507_202247.jpg


でもやっぱり色々なメニューをバランスよく食べた方が、
身体にいいよね~
P_20150506_184006.jpg


いつも焼きそばでは能がないので、油少し多めで焼き・・・
P_20150508_204845.jpg

八宝菜を乗っけて食べます。
湯豆腐も一緒に。
P_20150508_205056.jpg


プリプリのえびでえび炒飯。
台湾の名店「鼎泰豊」のえび炒飯を目指してるんですが、
なかなかうまく行かない(>_<)
美味しいんやけど、何か違うんやなぁ~
P_20150510_204914.jpg


そして最後は、最近お気に入りのデザート。
飴のカリカリ具合がたまらない!!
P_20150430_221848.jpg




******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   12, 2015 21:11
  •  0

生ゴミからニョキニョキ

 11, 2015 17:10
1ヶ月ほど前に植えつけた夏野菜の苗達は、
順調に育っています。

トマトの苗は植えつけた後、植えたその日も含めて
10日以上一切水はやっていませんでした。
数日前雨が降って、その時初めて水を与えられました。
次の日見るとぐ~んと伸びた気がします。
P_20150505_132125.jpg

虫除けの白い覆いを被せたサニーレタスも
元気に大きくなって来ました。
食べる前に収穫したレタスはほんとに柔らかくて
苦味もなくてとっても美味しいです!
P_20150505_132104.jpg


そして、菜園の端っこに、タネを蒔いた記憶のない物が
ニョキニョキ芽を出して来ました。
EM菌配合のぼかしで作った生ゴミ堆肥を埋めた場所です。
コンポストで生ゴミ堆肥を作ると、生ゴミに入っていたタネなどは、
高温のため死んでしまいますが、EM菌ぼかしで作った堆肥では
中に入っていたタネは死なないんです。
なのでこういう事がしばしば起こります。
P_20150505_132147.jpg

これはニュージーランド産のかぼちゃですね~
沢山芽が出たので、いくつか抜いてみたら、
こんなに地中深くまで茎が伸びています。
という事は、かぼちゃの種はこんなに深い所にあったという事です。
普通こんな深くにタネを蒔いたら、芽を出してくるでしょうか?
とにかくEM菌の力には、驚かされるばかりです。
P_20150505_132223.jpg


上のトマトの写真から2週間経って、
そろそろ本格的な支えが必要になって来ました。
明日は台風が来るかも知れないというので、慌てて支柱を立てました。
P_20150511_143514.jpg

きゅうりも大きくなってきたので、覆いを取って、支柱を立てました。
グングン伸びてくれたら、緑のカーテンになって、
部屋を日陰にしてくれそうです。
P_20150511_143525.jpg

収穫はまだまだ先ですが、今からとっても楽しみです^^
これから毎日、ベランダの椅子に座って、菜園を眺めるのが日課になりそうです



******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   11, 2015 17:10
  •  0

おうちで焼き鳥バーベキュー♪

 07, 2015 18:30
ゴールデンウィークも残り少なくなった5日、
友人ご夫婦と一緒に我家の狭いベランダで
焼き鳥バーベキューをしました。

前の日に鶏の手羽先でスープを取って・・・
P_20150504_201044.jpg

次に砂糖を煮てカラメル状にします。
P_20150504_202505.jpg

その中に手羽先スープを入れて、醤油、砂糖、みりんなどを入れて、
しばらくクツクツ煮込みます。
鶏がらスープを入れる事で、焼き鳥を何度も漬けたような
コクのある焼き鳥のタレが出来ます。
P_20150505_105941.jpg

コーンとエリンギも一緒に焼きます。
P_20150505_172517.jpg

夕方5時には、焼きスタート!
焦げ目がとっても美味しそうです♪
P_20150505_173244.jpg

野菜サラダのサニーレタスはお昼に収穫したもの。
新鮮で美味しい~!
P_20150505_174141.jpg

みんなでワイワイ、外で食べるだけで、
こんなに美味しいんですね~
P_20150505_175258.jpg

最後に土鍋で炊いた鶏飯。
ゴボウとタケノコも入ってます。
スープは手羽先を時間を掛けて煮込んで出汁を取ったので、
とってもコクのあるいいお味でした!
P_20150505_181725.jpg

鶏飯でお腹一杯!と思ったけれど、デザートは別腹。
友人が朝から寒天から作ってくれたデザート、
クリームアンミツ~~!!
果物も沢山入ってて、メッチャ美味しい!!q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
P_20150505_214303.jpg

ベランダでの食事は1年のうちでも、ほんの一時期の楽しみ。
もう少ししたら梅雨になり、その後は真夏の暑さと
蚊に悩まされるので、今のうちにまた楽しみたいと思います♪

休みの日のブランチもいいなぁ~


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   07, 2015 18:30
  •  0

お・も・て・な・し・・・おもてなし(-m-)

 06, 2015 14:34
前記事のリトアニアの女性が、4日にやって来ました。
前回我家に滞在したのは3月。

あれから広島・京都・名古屋・東京などを旅して、
今回は東京からバスで帰って来て、
関空からリトアニアに帰国する前夜でした。

ゴールデンウィーク中のバス移動で、
7時到着予定が最寄の駅に着いたのは9時を回っていました。

家に着いて「食事は?」と聞くと、「お握り1個だけ。」と。
「たぶんバスが遅れて、食べる時間もなかっただろうと思って、
あなたの好きなわかめのお味噌汁と肉抜き八宝菜を
用意しておいたよ。(彼女はベジタリアンなので)
ほうれん草とゴマは食べられる?(ほうれん草の胡麻和え)」
と立て続けに聞く私に、
「あ~ん、家に帰って来たみたい!お母さんみた~い!」と彼女。

まだ2回しか会った事ないんですけどね。

数ヶ月の日本の旅で友人と行動を共にする事もあったみたいだけど、
東京からはずっと1人で、大幅に遅延する長いバスの旅も1人で、
よほど話し相手に飢えていたのか、駅で会った時から、
堰を切ったように話が止まらない彼女。
前回来た時は、もっとシャイだったように思ったけど。。^^

この日の彼女はどこで買ったのかパンツスタイルの上に
紺色の「ひっぱり」(作務衣の上着のような物)を着ていました。
聞くと虫が食っているけど、よかったらとどこかでもらった物だとか。
もう1枚フリーマーケットで同じく虫が食った「ひっぱり」を
300円で買ったそう。

ちゃんとした着物っぽいものを買いたかったけど、
中古品でも高くて買えなかったそう。
そこで、外国の友人のため次回のおみやげにしようと
浴衣の裾を切って、つっ丈に縫い直してあったのを
プレゼントしました。

「ほんとにいいの?!」と大喜びの彼女。
さっそく羽織ってみて一緒に記念撮影。
P_20150504_234441-1.jpg

翌日は朝7時40分の空港バスに乗らなければならないので、
朝6時に起きて6時半には朝食。
ベジタリアンの彼女にはトーストと野菜サラダ・フルーツ、
紅茶とフルーツと野菜のジュースを用意して、
駅前のバス停まで、トンボも一緒にお見送り。

リムジンバスの料金にする円がないので、
目の前のコンビニのATMでクレジットカードで
現金を出そうとしたけれど、彼女のカードが少し変形しているのか、
ATMが受け付けてくれません。

トンボが2,000円を差し出すと、
律儀に「15ユーロで両替してね。」という彼女。

人生初のユーロ。
P_20150505_075454.jpg

ヨーロッパはあまり興味がないので、
多分一生行くことはないと思うんだけどね^^;
彼女との想い出にとっておきます。

バスが来て「あなた達はお父さんとお母さんみたい!」
と言う彼女と、固くハグし合って分かれました。
「ヴィソギャーロ~!(リトアニア語でさようなら)」

1度目の別れはなんとも思わなかったけど、
2度目の別れは情が移って寂しく思いました。
「おもてなし」をするのは良いけど、
あまり感情移入すると、別れが辛いね。

帰宅してトンボに当然のように2,000円要求されました(>_<)
若い女性の前でいいかっこして、なんやねん!!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************


  •   06, 2015 14:34
  •  2

すわっ!嫌がらせ電話再び?!

 02, 2015 02:39
ずっと以前の話ですが、5~6年に渡って
嫌がらせ電話攻撃を受けたことがあります。
(今日の話は長くなるので、興味のない方はスルーして下さいね)

早朝、真夜中、日中を問わず無言電話が掛かり、
応答しても人の気配はするものの一切声は出さないで切る。
一旦掛かると数回に渡って繰り返す。
最初は週に1度くらいだったのが、だんだん周期が短くなって、
毎日のように掛かって来る。

あまりに何年も続くので、電話番号を変えるのですが、
しばらくするとまた同じように掛かって来る。
そんな繰り返しが延々と何年も何年も続きました。

ついに新しい電話番号を突き止められなくなったのか、
嫌がらせに飽きたのか、数年前には掛かって来なくなりました。

ところが昨夜、携帯電話を見ると着信があった事を知らせるランプが点滅。
「あれ、着信音しなかったけど。。。」と思って画面を見ると、
公衆電話からの着信。
しかも6連続!!

以前の事があるので、番号非通知の電話は拒否しているので、
着信履歴は残るけれど、着信音はならないように設定しています。

電話して来た人には、番号通知して掛け直すように
ガイダンスが流れるはずなので、用事がある人なら
番号通知にして掛け直すはずなのに、それを無視して
6回も繰り返し電話するなんて、嫌がらせとしか思えない?!?!
以前も公衆電話からも何度も掛かってたし。

悪夢再び?!?!
と、嫌~な気分になっていると、今度は着信音!
液晶に浮かぶ知らない電話番号!( ̄□||||!!

一瞬迷ったけど、恐る恐る「もしもし」と応答すると、
聞き覚えのない男性の声で、「間違えました。。」(▼▽▼メ)

さっきの公衆電話とは別物か?!

と、3分後、またしてもさっきと違う番号で知らない電話番号着信!
何?!何?!何?!

またしても男性の声で「○○○さんの電話ですか?」

○○○は私の本名ではなくて、外国の友人に使っているニックネーム。
西洋人の名なので、なんでこの人がそんな名前知ってるの?!と
プチパニック?!?!

「はい、そうですけど。。。」
「こちら○○署ですけど、お話したいと言う人がいるので代わります。」

何?!何?!何?!
警察ゥ~~?!?!

トンボが銀行強盗でもして捕まったん?!?!
・・・イヤイヤイヤ、トンボは隣のソファに寝そべって、
バラエティ見て笑ってるし。。。

ほんの数秒の間に何通りもの悪い状況を目まぐるしく考えてたら、
「Hello!」と女性の声。
反射的に「Hello・・・」と答える私。
続いて英語で早口にしゃべり出す女性。

嫌がらせ電話の次に警察からの電話でプチパニックになってる私には、
彼女の少し訛りのある英語がほとんど耳に入って来ない。
「何?!誰?!What's going on?!?!(何が起きてるのぉ~!)」

彼女が発した「○○○」という名前で、やっと私のパニックが収束に向かう。
「○○○? リトアニアの?」
「そうそう!覚えてる?!(英語ですが)」
「覚えてるけど、一体何が起こってるのよ~」
「公衆電話で電話したけど、通じなくて、警察の人が助けてくれたの。
それでね、来週1日泊めてくれません?」
「(´▽`) ホッ!いいよ、いいよ、いつ来るの?」・・・という事でした!

リトアニアの彼女の記事①
続きの記事②
続きの記事③

日本語が一切わからない彼女は、私の携帯に電話して
日本語のアナウンスが流れても理解できず、
公衆電話から何度もかけ直したけど繋がらないから、
警察の人に助けてもらったみたいです。

でも警察の人は西洋人の女性の名前を聞かされてたので、
最初に私に電話した時、日本人が出たから間違ったと思ったのでしょうね。
2度目には恐る恐るという感じで名前を聞いて来ましたから(^∇^)

嫌がらせ電話復活かとびっくりし、警察からだと知ってパニックになり、
小心者の私の心臓はバクバク言ってました。
寿命が1時間45分くらい縮んだよぉ~!  


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)

******************************************************
  •   02, 2015 02:39
  •  0

WHAT'S NEW?