近くの公園の梅を見に行きました。
伯母は足が不自由なので、ギリギリまで車で行って、
100mくらい往復しただけですけど、伯母は喜んでくれました。
まだ満開とは行きませんが、早咲きの種類は半分以上咲いていました。

でもまだまだ1分先くらいのもあります。

こちらは梅と言われないとわからないくらい、
色も形も梅には珍しい種類です。
私が知らないだけかな?

色んな種類があるので、ほとんど咲いてない木と
満開に近い木が隣り合わせ。

濃い色も綺麗ですね~
満開まで1週間から10日でしょうか。
また満開の頃に見に来たいと思います。

その後公園の向かいにあるイタリアンのファミレスへ。
入り口付近で綺麗な夕焼けが見えました・・・・が、
かなりピンボケです(>_<)

まずはコーンスープ。

シーフードのクリーミースパ。
これはいつも食べるトマトソース味よりまろやかで美味しかった。
みんなでシェアしました。

ピザはパンチェッタ。
これもみんなでシェアです。

以前はなかったメニュー、ビーフステーキ。
2つ注文して3人で分けましたが、
一見美味しそうに見えますが、焼き過ぎていて固かったです。
これはもう一度頼む事はないですね~

春は確実に近づいているけど、関西では3月初めから2週間続く
奈良のお水取りが終わるまでは、寒さは続くと言われています。
それが過ぎたら私の好きな季節の始まりです。
待ち遠しい~~

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
ザ・日本食!
筑前煮と揚げ出し豆腐、ししゃもの天ぷら。
頭を取ってあるのはお子ちゃまのトンボ用。
豚汁とサラダ。
どれもほっとする味です。

白菜のミルフィーユ鍋とウインナとじゃがいものナゲット風。
大根の煮物と大根菜の炒め煮、大根のツボ漬け。

デミグラスソースハンバーグスパゲティとコーンポタージュ。
少し前にハンバーグを大量に作って冷凍してあったのと、
同じく冷凍してあったデミグラスソースを使った時短料理。
コーンポタージュは缶詰のコーンと牛乳とコンソメ顆粒を
ミキサーで一発、その後火を入れて出来上がり。
少し残しておいた粒コーンを飾って。

鶏つくね入りうどんすき。
つくねにはおろし山芋と大葉、生姜を入れてフワフワに作ります。
野菜たっぷり暖まります。

金串に葱と鶏もも肉を刺して焼き鳥。

グリルで焼いて自家製の焼肉のタレで。
豆腐で厚揚げを作って、揚げ出し豆腐風にしました。
ポテトサラダと大根菜の漬物も添えて。

久々に春巻きを作りました。
豚肉を細かく切って玉葱、にんじん、もやし、春雨を炒め、
塩コショウオイスターソース、酒、味醂で味を付けて、
最後に片栗粉でとろみをつけてから冷ましてから巻きます。

巻き上がったら後は揚げるだけ。

残ったもやしで中華風もやしスープと
サラダ、イカキムチ炒めです。
中韓合作料理。
春巻きはパリパリでメチャウマでした。

市販の春巻きの皮は10枚入っているのでいつも余ります。
半分使って冷凍しておくこともありますが、
今回はデザートに使いました。
まずりんごを1個、砂糖で煮ます。
シリコン容器でレンジでチン。
レモン汁少々加えます。

パイシートの代わりに春巻きの皮で巻きます。

巻き上がったら揚げるだけ。

こちらもパリパリで、りんごが甘酸っぱくて美味しかった。
ただ揚げるより、オーブンかフライパンで焼く方が
アップルパイに近い味が出たかなと思います。

最後に1人のお昼ご飯。
インスタントラーメンですが、最近はまっている煮玉子を入れました。
最初は沸騰後に玉子を投入して6分で、少しとろみがなかったので、
その後何度かやって5分40秒が、トロトロの煮玉子が出来るとわかりました。
まあ、玉子の大きさで多少違って来るのでしょうが。

トロトロに煮玉子、たまりません!

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
(一々考えていないので、実際のところはわからない)
先週と今週は外食が重なりました。
まずはいつも行く職人さんが握ってくれる回る寿司。
こちらのお皿は129円。

赤だしも129円で、緑のお皿は399円。

これも129円ですね。
ここの海苔はすっごく美味しいんです。
この海苔を食べたら100円寿司の海苔は食べられなくなります!

こちらのお皿は183円と291円。
どっちが高い方か忘れました!


最後に一番高いお皿のネギトロ巻き。
お寿司屋さんではアルコールは飲まないので、お寿司と赤だしだけ。
2人でお腹一杯食べても3,000円弱です。
味は100円寿司の10倍美味しい!

先週末に行ったのはお好み焼き屋さん。
家で散々お好み焼き作るし、この数日前にも食べたばかり。
なのにトンボは、この日もお好み焼きが食べたい!と言うのです。
どんだけ好きやねん、お好み焼き!
いか豚ねぎ焼き。

豚焼きうどん。

いか豚焼きそばダブル。
このお店はまあまあ美味しいお店なのですが、
やっぱり家で焼くお好みや焼きそばにはかないません。

これは今週の水曜日。
確定申告に行って3時間半も待たされてクタクタだった日。
徒歩5分のところにあるデパ地下のカレー専門店で。
トンボはハヤシライス大盛り。

私は牡蠣フライカレー。
牡蠣が外はサクサク、中はジューシーで美味しかった♪

私が確定申告で疲れただろうと、この日はトンボの驕り♪
ゴチになりま~す!

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
私は時間があるとキッチンでゴソゴソするのが好きです。
ゴソゴソと言ってもキッチンをピカピカに磨き上げたり、
ビシッと整理整頓したりしてるわけではなくて、
手作りの物を作り置きしている事が多いです。
要するに料理する時に「手抜きするため」にゴソゴソしてます

どうせ余ってる時間だからね。
この間作ったのは、以前記事にしたことがある「えのき氷」。
えのきを適当な大きさに切って、適当にお水を入れて
ミキサーでブーンと一混ぜ。

それを鍋に移したら、沸騰するまでは強火で煮ます。

沸騰したら火を弱めて、30~40分クツクツ煮たら出来上がり♪
超簡単!!

ジプロックなどの密封容器にシート状にして入れ、
冷凍庫で固めたら、パリパリ折って使います。
小分け用の製氷器に入れて冷凍する方法もありますが、
1度に沢山出来ないので、こっちの方が簡単。
固まったら立てて保存出来るので、邪魔にもならないしね。

えのき氷は煮物や味噌汁の味をよくしてくれるし、
うちではきのこ類を食べないトンボのためにはすっごくいい方法です。
トンボのおかげできのこ類を取り難い私にとってもね!
最近よく作ってるのが大根の葉っぱ料理。
料理って言っても、炒めて味をつけたご飯のお供とか、
糠漬けや塩漬けのお漬物。
庭に大根が沢山出来てて、葉っぱが沢山余るので。

大根の葉っぱと言えば、以前も書いた事があると思うのですが、
有機肥料と化学肥料で育てた大根の違いが葉っぱでわかります。
これはうちの大根菜ですが、左右の葉が対称になっています。
化学肥料の大根菜は一段違いに葉っぱが並んでるんですよ。
大根を買うときに葉っぱが付いてたら一度確認してみて下さい。
有機野菜と書いてあるのに、シンメトリーになってなかったら、
それは「勘違い」か「嘘」かも


これは何でしょうか?
これ、去年の夏に梅ジュースを作った時の梅。
梅ジュースはみんな消費しましたが、残ったのが梅。
ジュースにしてるので、砂糖たっぷりなんですが、
種を取って潰してかつおを加えて、火を入れてから保存しています。

この梅は、こちらのいわし料理に使います。

いわしの甘露煮!
これって砂糖も醤油も沢山入れて煮詰めますよね。
醤油とこれだけ入れると、梅の利いた美味しい甘露煮になります。
生姜の千切りも一緒に入れると、一段と美味しいです。
圧力鍋で煮ているので、骨まで柔らかでカルシウムがたっぷり取れます。

次はおやつ。
ピーナッツの入った飴が、何故か突然食べたくなったのですが、
ピーナッツ入りの飴って結構お高いんですよね。
ならば自分で作っちゃおうというわけで、
ピーナッツを買って来て細かく潰して、
三温糖と少量の水を鍋に入れて、
ある程度粘りが出て来るまで火に掛け、
最後にピーナッツと炒りゴマを少々いれます。

飴色になってちょうどいい粘り気が出たら、
クッキングシートを広げた上に、適当に置いていきます。

2~30分して固まったら出来上がり♪
メチャクチャ美味しいピーナツ菓子になりました!


今日はパセリの大束を安くゲットしたので、乾燥パセリを作ろうと思います

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
遅しに失する話題ではありますが、
バレンタインデーを過ぎた昨日の夫婦の会話。
その前にこちらは今年、私の伯母からトンボがもらったチョコ。

去年のバレンタインデーに、伯母からもらったチョコはゴディバ。
チョコ大好きのトンボは、もちろん喜んだけど、
2,000円で5個のゴディバのチョコをもらうより、
1,000円で不二家のハートチョコをもらいたいトンボ。
今年は不二家のハートチョコと明治のミルクチョコをリクエストしました。
そのチョコレートも速攻で食べて、無くなりかけた昨日の会話。
トンボ そう言えば、チョコもらってないな。ハートチョコ買って来てや。
私 バレンタインデーにチョコあげるのは、
好きな人かお世話になって義理がある人だけやよ。
トンボ ・・・・・
私 トンボにお世話になってないから義理もないし。
トンボ ・・・・・
一言も言葉がなかったトンボでした。
ブラックジョークが効き過ぎたかな

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
興味のない方、ごめんなさい!

ドル円が教科書のような形になったので、ロングエントリー。
1H足で反発を見つけたのは今朝になってから。

もう一度チャネル下限まで戻ったら入りやすいけど、
戻さず下げ渋りが続いて、その後上げて行ったので、
思い切って15M足見てロング。
結果はどうなるか?!わっかりませ~ん!

セオリー通りには行かないのが世の中。
後は祈るのみ!

<結果追記 2015.2.11>
派手に頭と尻尾はくれてやってます


******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
水曜日もいつもより動きは大きかったです。
その中で、まあまあいいところでロングエントリーしたのに、
その後がお粗末!
最初の決済目標は+200pipsだったのに、
戻りが怖くて半分を+30pipsでビビリ決済し、
残り半分も戻りに耐え切れず+115pipsで決済
結局当初の目標200pipsまで伸びていた!というお粗末さ!(>_<)
(豪ドル円30M足)

おまけに最後のエントリーは欲を出し過ぎて建値決済ε=(o;´ρ`)o-3
いつになったら、鮮やかなエントリー、
ビューティフルな決済が出来るんでしょうね~

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
恵方巻き(巻きずし)を作るつもりだったのに、
トンボに「今日は広島焼きがいい!」と言われて急遽変更。
今年の恵方ー西南西を向いて食べた・・・なんて事はなく、
普通にいつもの向き、北向きで食べました^^

恵方巻きをその年の恵方を向いて
無言で食べるっていうのは、関西だけの習慣らしいですね。
他の地方の方は、節分に何を食べるんでしょう???
実は巻きずしならぬ、手巻きずしは先週食べました。
土曜日、トンボの帰りが9時ごろになると聞いてこのメニューに!
まず寿司飯にするご飯を炊きます。
お酒と昆布を入れて、水は少なめで。

砂糖とお酢と塩をレンジでチンして溶かし、
ご飯に加えたら、ご飯を潰さないように
切るようにして混ぜます。
左手にはうちわ!

ここまで作っておいて、6時半頃から出掛けます。
徒歩5分にあるデパートの閉店間際のセール狙いです。
お造りは定価で買わないのが節約主婦!
表示されてるのは税込価格なので、この半額
約900円位でデパートの良質のお造りゲット!

短冊は切って、トンボの大好きなきゅうり巻き用のきゅうりも切って、
1人450円とは思えないほど豪華に見えます。
見た目通り、とっても美味しかったですよ(*^^)v

私はにぎりときゅうり巻きにして食べました。
うま~い!!
半額だと思うと、余計に美味しいです^^

先日無料でゲットした雑穀米を初めて炊いてみました。
ほんとは2合でこのひと袋を入れるらしいですが、
トンボは新しい物にすぐ拒否反応を示ので、
3合のお米にひと袋入れてみました。
お水は少し多めにするそうです。

雑穀米入りのご飯は、違和感なく美味しく食べられました。
ちょっと柔らか過ぎたかもしれない。
次回はもう少し水を少なめにします。
最近めっきり寒いので、濃い目の粕汁を作りました。

雑穀米は1度や2度食べたくらいで、効果は現れないでしょうが、
ずっと食べ続けたらきっと身体にいいんでしょうね~
でもお値段が結構するんですよね。
小袋15個より、コシヒカリ5キロの方が安い・・・
ずっと食べ続けるかどうか、迷うところです。。

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************
私はお酒を飲むようになってまだ数年で、
トンボも缶ビール1本飲みきれないくらいです。
だから夫婦で居酒屋なんて、年に1度も行かないんですけどね。
ただこのお店は数年前に駅前のレストラン街に出来て、
一度行ってみたいと思っていたので。
まずはトンボがビール、私はカルピスサワーで乾杯♪

牛肉刺し、2皿(写真は1皿です)
柔らかくて美味しい♪

鶏もも、2皿(写真は1皿)
タレが甘めで美味しい♪

中華風鶏サラダ
可もなく不可もなく・・・

鶏ももみたれ(葱なしの身だけ・タレ)

鉄板餃子
これはイマイチだったなぁ~

トンボは〆にコーンラーメン。
メニューの写真は一面にコーンが載ってたけど・・(>_<)
トンボは「塩辛過ぎて食べれない!」と言って、
カルピスサワーに入ってる氷を投入


私は白湯鶏ラーメン。
こちらはまずまず。

焼き鳥は美味しかったけど、他のメニューは50点ってところでしょうか。
トンボはビール1杯と私が残したカルピスサワー1/3ほど飲んで、
私は2/3のカルピスサワーで、2人共顔面真っ赤。
店を出たら、足元がふらついてました

家で飲んでるチューハイや果実酒のソーダ割りは、
すごく薄く作ってるんだな~と改めて思いました。
普通の濃さだとたちまち酔ってしまう!!
家から駅前まで5~6分の道のりを、
たっぷり15分以上掛けて帰りました~

******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************

薄めのいちょう切りにして数日干して、自家製切干大根作り。
野菜を干すとビタミンが多くなり、甘みが出て美味しい。

白菜も数時間干すだけでも甘みが出るので、
お漬物にしても、普通に料理に使ってもより美味しい!

干した白菜と大根で3品。
八宝菜と切り干し大根煮と白菜の漬物。
どれも野菜の甘みが出て美味しい~♪
前後しましたが、1つ前の記事のラーメンは
この八宝菜の残りでスープをアレンジしました。

次は私の得意料理のハンバーグ。
この日は煮込みハンバーグにしました。
ハンバーグネタにナツメグを入れると、プロの味になります。
煮込みハンバーグの場合は煮込んでいるうちに
つぶれないように小さめにします。
順番に焼き目をつけたら、デミグラスソースを入れた
鍋に順番に移していきます。

デミグラスソースは手間が掛かるので、
いつも多めに作ってシート状にして冷凍しているので、
今回はそれを使いました。

たっぷりのデミグラスソースを一緒に盛ります。
サニーレタスは庭で出来たもの。
スープはコーンスープ。

ミンチは半額でゲットしたので、大量に(10個)作りました。
ハンバーグが半分残ったので、デミグラスソースと共に冷凍保存。
これで忙しい日に、ささっと夕飯の準備が出来ます(*^^)v
最後は久々のたこ焼き。
最近たこが高くて、なかなかたこ焼きが出来ません(>_<)
まずは粉を溶きます。
初めは少々粉がだまだまになっていても大丈夫。

数時間前に溶いて置いて、再度混ぜるとだまだまは消えます。
粉に山芋をおろしたものを入れるのがコツ。
外はカリカリ、中はトロトロのたこ焼きが出来ます。
かつおとがらダシと醤油もお忘れなく。

去年作った果実酒のソーダ割り。
去年は果実酒を数種類作ったので、
健康のため時々いただいています。

たこ焼きはお好み焼きソースとマヨネーズがトンボ。
私はポン酢とマヨネーズでいただきます。
最後は和風の出汁にたこ焼きを浮かべて食べま~す!

たこ焼きの中にも葱はたっぷり入れてますが、
出来上がりにも葱をトッピング。
うんま~い!!
お好み焼きとたこ焼きは大阪人のソウルフードですね~


******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
↑↑↑こちらもお願いします!(*- -)(*_ _)
******************************************************