fc2ブログ

地球を救うスーパーマン EM菌 Vol.3

 29, 2013 16:12
今日はEM発酵液の家での使い方には色々ありますが、
まずはお風呂。

お風呂に毎回30~50ccくらい入れます。

お風呂に入れたEMは、排水溝のぬめりや悪玉菌を
取ってくれるだけやなくて、湯気と共に上がって
天井や壁のカビを退治してれます。
新築から使っているとカビはまずきません。

EM入りのお風呂でアトピーが治ったという話も聞きますが、
100%ではないようです。
効かないという人もいるようです。
どちらにしても、即効性はないので、
薄紙を剥ぐように治って行くらしいです。

すでにカビが出ているお風呂は、湯気だけでは弱いので、
残り湯をスプレー容器に入れてカビのあるところに霧吹きします。

カビ取り剤のような科学薬品と違って、EMに即効性はありません。

でもカビ取り剤でカビをやっつけても
時間が経てば同じところにカビが出て来ますよね。
カビの根っこというのは、なかなか取れないようです。

EMでカビを退治したら、時間は掛かりますが、
根っこまでやっつけてくれるそうで、
その後はEMをお風呂に入れてるだけで
カビはほぼ出なくなります。

我家は今の新居に引っ越す前、築20年の家に住んでいて、
EMを使うまで風呂場にカビがありました。

それがこちら。
4.jpg

それまではカビ取り剤を使っていましたが、
半年もするとまたこんな感じで出て来ます。
そこでカビ取り剤を封印し、残り湯をスプレーし、
時々は歯ブラシで軽くこすりました。

1ヵ月半後かこちら。
5.jpg

そして3ヵ月後。
ほとんどカビが見えなくなりました!(@_@。
カビ取り剤はもちろん、お風呂の洗剤すら使っていません。
残り湯を週に2~3回スプレーして、
月に2回くらい歯ブラシで軽くこすっただけです。
6.jpg

残り湯は排水溝も掃除してくれるので、
面倒でなければ、トイレや洗面所にも流しておくと、
排水溝のぬめりが少なくなるようです。

私は残り湯を運ぶのが面倒なので、
トイレにも小さな容器に入れた発酵液を置いていて、
時々タンクに数滴入れています。

拭き掃除の時は100~500倍に希釈した発酵液を
(結構適当^^;)ウエスor床に吹き付けてから拭いています。

左がペットボトルで1週間発酵させて出来上がったEM発酵液。
お風呂に入れるため、小さい容器に移し替えてます。
右は希釈してスプレー容器に入れた発酵液。
DSC02580.jpg

この希釈液を絨毯やお布団、ソファ、カーテンにも吹き付けます。
お布団は干す時にびしょびしょになるくらい
吹き付けると、びっくりするぐらいふんわりします。
パートナーのおやじ臭も消えます^^

トイレの便座も床も、ついでに壁にもスプレー。
トイレの匂いの原因のひとつは、壁に飛び散った尿。
うちは腰から下が水拭き出来る壁素材ですが、
壁紙の場合水拭き出来ないので、スプレーが有効です。

風呂の残り湯は洗車にも使えます。
バケツで2~3杯、車に掛けてしばし放置。
EM君が働いてくれるのを待ちます。
その後拭き取るだけ。
超簡単に洗車出来ます。

もうひとつ、残り湯で洗濯もしています。
(すすぎには使いませんが)
残留洗剤はアトピーの原因にもなりかねないので、
EMを使う事によって洗剤の量を減らせます。

洗剤を減らす事は、河川の汚染を減らし、
ひいては地球を守る事にも繋がります。


次回は、生ゴミをEMを使って堆肥にして、
お花や野菜を上手に育てる方法を書きますね。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
スポンサーサイト



  •   29, 2013 16:12
  •  1

地球を救うスーパーマン EM菌 Vol.2

 25, 2013 12:38
今日はまずEM発酵液の作り方。
これが面倒だと思う方は、原液を水で希釈して使えます。
コストが高くなりますけど。

そのまま使うより発酵液の方がパワーがアップします。
菌の餌になるものを加えて発酵させるので、
菌の働きが活発になって効き目がよくなるそうです。
もちろん、コストも大幅削減です(*^^)

ーEM発酵液レシピー
用意する物
ペットボトル1.5~2L
(お茶のはダメ。ジュースや水のを使う。)
ジョウゴ
小さめのカップ(ガラスはダメ)
40℃くらいの湯少量
米のとぎ汁適量(その時とぐこと)
糖蜜 20~40cc(多目の方が失敗が少ない)
(これもネットで入手可能。なければ黒砂糖などが使える)
EM 20~40cc(多目の方が失敗が少ない)
(私はまだ失敗した事がないですが、失敗すると悪臭を放つそうです。
それでも害はありませんが使えないので、捨てて下さい。)

①カップに少量のお湯を入れ、糖蜜をよく溶かす。

②米のとぎ汁、糖蜜、EMの順にじょうごをさした
 ペットボトルに入れ キャップを閉めてよく振る。
 この時ペットボトルの8分くらいまでとぎ汁を入れる。
 決して一杯にしない。

③キャップをしっかり閉め密封状態にし、
 暖かい場所(20~40℃かベスト)に置く。
 (私は湯船に入れてます。)

④1~2日でEMが発酵してペットボトルが膨らんで来るので、
 破裂しないようにその都度キャップを緩めてガス抜きをする。
 1日2.3回しないと吹きこぼれだけに留まらず爆発の危険あり!
 爆発して悲惨な事になったとネット上で読んだ事あり。

⑤甘酸っぱい香りになったら出来上がり。
 (私は黒蜜の匂いがすると思います。)
 その頃には毎日ガスが出て膨らんでいたのが、
 ほとんどガスが出なくなる。
 夏場は約1週間、冬場は約2週間ほどで完成と言われるが、
 お風呂に入れてると冬でも1週間で完成する。


発酵のためお風呂に入ったEM君
3.jpg

EMはとぎ汁と混ぜた直後は濃い茶色ですが、
出来上がりは透明感が出て茶色が薄目になります。

これ1本で1~2ヶ月は充分持ちます。
発酵液は1ヶ月くらいで使い切るのがいいそうですが、
私は沢山作り過ぎて3ヶ月くらい置いておいた事もありますが、
匂いも全く変わらず、そのまま使えました。

EM40cc(多めに入れたとして)使って1,5Lの発酵液が出来ます。、
2,000円のEM1本で25本の発酵液が出来るという事です。

米のとぎ汁と糖蜜とEMを混ぜるだけなので、
5分もあれば出決ます。
後はお風呂にポンと入れるだけ。
1週間ほど湯船に入ったままで、ちょっと邪魔ではありますが^^;

出来上がった日からEMは家中で大活躍します。


長くなったので、家庭内での色々な使い方は次回に。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   25, 2013 12:38
  •  4

地球を救うスーパーマン EM菌 Vol.1

 24, 2013 02:32
今日は、以前お掃除の記事を書いた時に、
少し触れた事のあるEMについて書きたいと思います。
お掃除の記事はこちら

地球にも人にも優しく、スーパーマンのように、
すごい威力を発揮するEMの話は、
1つの記事にするには長過ぎるので、
何回かに分けて書きたいと思います。

読者の方で、地球に優しい人、環境問題に興味のある人、
アトピー、手荒れ等皮膚の問題を抱えている人、
化学洗剤(食器洗剤、洗濯洗剤、風呂洗剤、トイレ洗剤、
果ては死人まで出たカビ取り剤まで)を
使う事に不安を感じている人は必読です。


まずEMというのは良性菌群の事、微生物群です。

菌には悪玉と善玉があるのはご存知の通りですが、
善玉菌は身体にもよく、環境にも絶大な効能があります。

納豆菌やヨーグルト等に入っている菌、糠床にも
良性菌が入ってますよね。

色々な善玉菌達を集めた物がEMです。
1本2,000円くらいでネット販売で入手出来ます。
たまに自然食品のお店などで置いてあるところもあります。
高いな、と感じられるかもしれませんが、
1本買えば使い方次第で、毎日どんどん使っても1年は使えます。

では、EM菌を何にどうやって使うのか。。

EMは家庭の中で、いろんなことに使えますが、
最初に私がやったのは、EMを使って生ゴミを堆肥にする事。
生ゴミが一切でなくなり、ゴミの量が無茶苦茶減ります。

生ゴミが減るだけでもエコですが、それが有機の堆肥になって、
土に化学肥料を使わなくて済むのでここでもエコです。

私は生ゴミで作った堆肥で、無農薬の有機野菜を作っていましたが、
同じ畑で作ってもEM菌を使った生ゴミ堆肥で作った野菜は
あきらかに、品質も、量も、出来がすごくよかったです。

その次に使ったのが、お風呂です。
発酵させたEM(EM発酵液)を、お風呂に30~50ccほど入れます。
これに毎日浸かるだけで、肌荒れやアトピーにも効くそうです。
ただ化学のものと違って即効性はありません。
冬は身体も芯から温まります。
これがひとつ目の効果です。

EMは微生物群なので、善玉の微生物が風呂の給水パイプや
排水溝に溜まる水垢や湯垢、ぬるぬるを取ってくれます。
これがふたつ目の効果。

お風呂から出る時は、窓は開けないで、
脱衣場に通じるドアを開けて
EMが家の中にも入るようにしておきます。
EMは湯気に乗って風呂場の壁や天井に昇り、
カビ菌をやっつけてくれます。

カビ取り剤と違ってすぐにはとれないけど、
日に日にカビが消えていきます。
そして最後にはカビの生えないお風呂になる。
これが三つ目の効果です。

素肌で入るお風呂に、人体に危険なカビ取り剤を
出来る事なら使いたくないですよね。
EMは良性微生物なので、人体にいい事はあっても、
悪い事は全くないです。
ドリンクまで出てるくらいですから。

我家は新築の時からEMを使っているので、
今までカビが生えた事はありません。
カビ取り剤も使った事も、もちろんありません。


EM発酵液を薄めてトイレとキッチンの流しにも流しておくと、
トイレの排水溝から上がってくる匂いが消え、
流しの下の排水溝のぬるぬるが消えます。
(発酵液については、また後日詳しく書きます。)


EM君、素敵だと思いませんか?


でもまだまだこれだけではないですよ^^


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   24, 2013 02:32
  •  4

うちご飯 2013 vol.16 トンボ編

 23, 2013 00:54
3連続のうちご飯。

今日は私が作ったうちご飯ではなくて、
パートナーが作ったうちご飯(@_@。

タイトルの「トンボ」とはパートナーの事。
命名はパートナーのお母様。
「ほんまに、この子は『極楽トンボ』なんやから!」
と嘆いておられました。

聞いた私は「いただきます!その呼び名!!」と思いました。

それ以来、パートナーの事はトンボと呼ぶ事にしてます(*^^)v

前回の記事に書いたように、今月からトンボのお小遣いも
FXで稼いであげてるので、何かと家事を手伝ってくれてます。

初めは夕食後の洗い物だけだったのですが、
最近は進んで夕食のしたくもしてくれます。

元々学生の頃から飲食店のバイトなど経験があるし、
料理が好きな方なので、なかなかうまく作れます。
結構材料に凝ったりしますし。。。
(有り合わせで作る私に比べて、材料費が高くつくのがたまにキズ)

某料理番組でチキン南蛮を見て、それを作ってくれました。
タルタルソースは私が手伝って作りましたが、
チキンは下処理して揚げるまでトンボ作。
すごくいい出来で美味しかったです。

もう、メチャクチャ褒めましたよ~^^
「私が作ったのより美味しい~!」って。

一瞬トンボの顔が大きくなったのを見逃しませんでした^^☆キラッ!
DSC03046.jpg


ベタ褒めされて気分がよかったのか、
翌日はフィッシュアンドチップスを作ると言って
張り切って作ってくれました。
飲み物はブランデーのコークハイです。
DSC03048.jpg

確かに美味しかったのですが、
私は2日続けてのフライ物が嫌だったので、
丁重にお断りして、自分用にいわしの生姜煮を作りました。
トンボは食べないので、こんな時に食べておかないと!^^

私もブランデーを数滴入れたコークハイ。
ブランデーコークハイ、メチャクチャ美味しい!
ほんのり酔いが回って来て気持ちいい!
DSC03051.jpg


そして今夜はオムライスと野菜たっぷりチキンスープ。
鶏がらを使って、クツクツ煮込んで作ってくれました。
オムライスはチキンスープで味付けて、
しっとりして美味しかったです。
サラダは私の作品です^^
DSC03056.jpg


3連続トンボ料理。
私はとっても楽チンなので、他の物を作ってました。
昨日飲んだブランデーコークがあまりにも美味しかったので、
頂き物のブランデーを使って、果実酒を作りました。

最近ブランデーで作る果実酒が流行ってるみたいですね。
氷砂糖とレモンとグレープフルーツを買って来て、
両方で作りました。

果実酒といえば梅が定番ですが、私は梅の味が
あまり好きではないので、すっきりとしたレモンで。
グレープフルーツは私の大好きな果物なので、
それも作ってみました。

こちらがグレープフルーツ。
DSC03052.jpg

これはレモン。
皮や白い部分を入れると苦味が出ると聞いたので、
全部取り除いてあります。
DSC03053.jpg

果実が残ったので、両方の実でサワードリンクも作ってみました。
これは1週間くらいで飲めるようです。
漬けるのが1週間くらいなので、
これは皮も一緒に入れていいようですが、
ワックスや農薬が気になってやっぱり皮はむきました。

これは5倍に薄めて飲むそうです。
お酢の飲み物は身体にいいけど、あまり好きではないので、
お試しで少しだけ作りました。
DSC03054.jpg

ブランデー果実酒も1週間くらいから飲もうと思えば飲めるそうです。
熟成させた方が美味しいそうですが。

もし美味しかったら、レモンなら1年中作れるので、
また作ってお友達にもあげたいと思います。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   23, 2013 00:54
  •  8

うちご飯 2013 vol.15

 19, 2013 15:11
やっと大阪も梅雨らしく、今日は朝から雨です。
しばらくはお洗濯が乾かなくて憂鬱になりましが、
雨は色々な作物や、飲み水のためにも
なくてはならない物なので、しばらくは我慢しなければ。

梅雨が明ければ、夏の日差しが待っています。
私の季節ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン

さてうちご飯です。
いつものお好み焼き。
私用。
DSC03019.jpg

パートナー用。
DSC03020.jpg

2人分の焼きそば。
DSC03021.jpg

お好み焼きも焼きそばも、この日はお皿に入れて食べましたが、
鉄板でそのまま食べるのと全然美味しさが違います。
面倒だけどやっぱりテーブルに鉄板を持ち込んだ方がよかった!(>_<)


鶏肉を焼き鳥のタレで絡めたのと、牛肉の甘辛炒め。
どちらもレタスに包んでいただきました。
DSC03023.jpg


この日は珍しく東京市場で相場が動いていて、
チャートのそばから離れ難く、見かねたパートナーから
「夕ご飯、出来合いのものでええよ。」と。
ありがとう!とお言葉に甘えて徒歩2分のスーパーに走り、
夕飯はこれで終わり!(>_<")
DSC03024.jpg

最近私のトレードが調子いいので、パートナーはやけに協力的。
それもそのはず、彼のお小遣いも稼いであげてるのです~
食後の皿洗いまで進んでしてくれたりします^^ヨシヨシ


この日は土曜日で来客。
1.3キロのハンバーグネタです。
卵、生姜、ニンニク、ケチャップ、醤油、カレー粉に
その他の香辛料イロイロ。。。
それと玉葱はよく炒めたのと、生のを両方入れます。
よく炒めた玉葱の甘みと、生のシャキシャキ感、両方楽しめるので。
DSC03025.jpg

デミグラスソースもコトコト煮込みます。
ソースはたっぷり掛けたいからね~
DSC03026.jpg

そして300gと250gのジャンボなハンバーグを
美味しそうな焼き色をつけながら焼きます。
すでに美味しそう~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
DSC03027.jpg

新じゃがと新玉葱でポテトサラダを付け合せに。
カリカリに焼いたベーコンを乗せて、
デミグラスソースはたっぷりと!
出来たぁ~!!
DSC03028.jpg

オニオンスープは鶏がら出汁でこれもコトコト煮込みました!
時間を掛けただけあってコクがあって美味しかった!
DSC03029.jpg

お料理って、どうしても上から写真を撮りたくなるけど・・・
DSC03030.jpg

横から取った方が美味しそうに見えたりするんですね~
メチャ美味しそう!
実際にかなり美味しいです( ̄^ ̄)ジガジサン!
ホテルのメニューって言ってもいい!(゚゚☆\(--メ)チョウシニノリスギ!
DSC03031.jpg


日曜日は買い物と外食をしたいと言う伯母と出掛けました。
初めての和食レストランに入りました。
刺身と桜海老の掻き揚げは伯母の注文。
DSC03034.jpg

でも桜海老は2~3匹。
看板に偽りありでした(>_<)
DSC03035.jpg

パートナーは天ぷらと肉豆腐鍋のセット。
DSC03032.jpg

私は海鮮丼とざるそばのセット。
ざるそば、写真に撮り忘れ!
海鮮丼は先にマグロを食べてしまって、食べ掛け状態で撮影^^;
DSC03033.jpg

お味はですね~
正直言うと私が作った方が美味しい(≧▼≦;)

初めてのお店ではこういうことが時々ありますよね。
こういうのが嫌だから、ついつい同じお店に通ってしまいます。

外食する時は、出来る事なら、自分の料理に取り入れて、
美味しい物を作る勉強になるような物が出て来て欲しいですね。


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   19, 2013 15:11
  •  2

うちご飯 2013 vol.14

 11, 2013 00:33
久々のうちご飯です。

お友達にとっても美味しいトマトを頂きました。
このトマト、トマト農家が作っている特別なトマト。
すっごく人気で中々買えないのです。

私は毎年お友達に頂いています(^人^)感謝♪
このトマトを食べたら他のトマトが
食べられないくらい美味しいです!
DSC02970.jpg
冷たく冷やして、このまま食べるのが一番!
甘ぁ~い!!
DSC02974.jpg

半額の和牛をゲットしたので・・・
DSC02973.jpg
野菜を沢山切って、キムチも一緒に・・
タレは自家製の焼肉のタレ
DSC02972.jpg
薄切り肉なので、焼きシャブ風に食べます。
DSC02975.jpg
レタスにお肉とキムチ、他の野菜も一緒に包んで食べますヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
DSC02976.jpg


新玉葱を沢山いただいたので、すき焼き風に。
DSC02990.jpg
えんどう豆もいただいたので、一緒に。
パートナーは豆ご飯が大好き!
私は・・・食べません(>_<)
私の数少ない嫌いな物・・・豆ご飯。
でもえんどう豆の卵とじは食べられるんですよね^^;
きゅうりの糠漬けも季節を感じますね~
DSC02992.jpg


この日もパートナーは豆ご飯。
鶏の唐揚げとなすの煮物、それにこの間のトマト。
DSC03001.jpg


筍もそろそろ終わりなので、最後に筍ご飯。
野菜サラダとほうれん草を台湾で食べた空芯菜風に炒めました^^
DSC03002.jpg


カレイの煮付け、中華風春雨サラダ、回鍋肉。
糠漬けはビタミンも多いけど、発酵食品だから
良性菌が一杯入ってて身体にいい。
だから夏はいっぱい糠付けを食べよう!
DSC03003.jpg


週末のお昼はトーストとハムエッグとか、
サンドイッチなんだけど、先週はFX頑張ったので、
パン屋さんで大好きな明太フランスを買って来ました。

パートナーには彼の好物のカレーパン。
写真撮る前に食べられた!( ̄0 ̄;

明太フランスは、いつもは高くて躊躇するけど、
今回は頑張ったご褒美^^
こんな小さな贅沢が嬉しい♪
DSC03005.jpg


ほうれん草とトマトのスパゲティ。
私はシメジ入り。
きのこも良性菌が入ってて、身体にいいのにパートナーは食べない(><
沢山頂いた新玉葱、オニオンスライスにしました。 
これ大好き!いくらでも食べられる!
DSC03009.jpg


そして昨日はまめご飯を再度炊いて、
お弁当のように色々詰めて、伯母のところに行きました。
近所に移って来た伯母の家にはミニキッチンしかないので、
(3食食事が出るサービス付き住宅に住んでいます)
いつもこうして作って持って行きます。
週に1度くらいは、伯母の好きな物作って行って一緒に食べます^^
DSC03014.jpg

昨日はおはぎも作って持って行きました。
仲良くなった伯母のお向かいさんにもお裾分けするので、
多めに持って行きました。
DSC03013.jpg



そして、今年も紅生姜を漬けました。
売っているのは中国産が多いし、
日本産の紅生姜はとっても高いので。

うちはお好み焼き・たこ焼き・焼きそば、
それにしょうがの天ぷらが大好きなので、
1年間の消費量が多いし、なんと言っても
手作りの生姜の味は格別ですからね。

生姜を2キロ、梅酢を2リットル買いました。
まず適当な大きさに切って、綺麗に洗っって・・・
DSC02981.jpg
塩をして一晩置きます。
DSC02983.jpg
さっと塩を洗い流してから、1日天日に干します。
DSC02984.jpg
それから1Lの梅酢に漬けて1週間置きます。
DSC02985.jpg

1週間後、もう一度天日に干します。
お庭で日光浴(´▽`)はぁぁ・・・
DSC03004.jpg

最後に残していた1Lの梅酢で本漬けです。
最初に1週間漬けていた梅酢は、アクや水分が出ているので使いません。
これを使うとカビの原因になったりします。
私はこれを沸騰させて、浮き上がったアクはアク取り紙で取り、
料理に再利用していますが。。

これで1年間美味しい紅生姜が食べられます!(*^o^)(^O^)
DSC03008.jpg


FXをしているみなさんには、今週もよい結果が出ますように!
その他のみなさんには、健康で平穏で、楽しい1週間でありますように!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   11, 2013 00:33
  •  0

運気とFX

 08, 2013 13:24
3回連続FX記事。
しかも運気なんて話も!
興味のない方はスルーして下さいね^^


先週の相場は荒れました。
長く続いた上昇相場が転換したみたいですね。
この流れが短いのか、長く続くのかはわかりませんが。

ロット数を上げ始めた(5月第5週~)のとほぼ同時に、
大きく動いた相場。

おかげで多分1週間の利益としては過去最高でした。
獲得pipsは1,920.8pips(@_@。
軽く先月1ヶ月の数字を越えました。

すべて、全トレード、オール、ショートです(@_@。
ロングのオージーママと言われた私が!
全力の全ショート!(ノ゜⊿゜)ノマジッスカ!

まだまだ大きく取れるトレーダーは山ほどいるので、
大した数字ではないですが、ロット数を上げたとたんに
相場が動いて大きな利益が出ました。
何日もスイングで大きく伸ばしたわけでもないのに。

偶然ですかね?

私は違うと思ってます。

私も以前は論理的に説明つかない物は信じない派でした。

ただ人間はみな平等だと言われているのに、
生まれて来る場所(国、地域、家など)、
生まれて来る状態(健康、容姿、才能など)に
大きな差があって「全然平等とちゃうやん!」と思ってました。

こればかりは努力してもどうにもならない部分がほとんどです。

そこに何か人間の力の及ばない何かがあるように思えました。
宗教的な書物、哲学的な書物も読んでみましたが、
正解は今もわかりません。

ただ私が思うのは、やっぱり「何かある・・・」でした
Σ(='□'=)エッーソレダケ~!

以前は「嘘やろ~(¬、¬) アヤシイ!」と思っていた
開運グッズや、パワースポットや、神社仏閣へのお参り、
風水も、それなりにいい運気を呼んで来るのかな?と
思うようになりました。

それに凝り固まって、狂信的になるって事ではないですけどね。
別に信仰しようって訳でもないですし。

ただよいと言われる事は、周りや私の生活に弊害の出ないものなら
ダメ元でやってみようと思うようになりました。
素直ですね^^

神様は、素直な人がお好きみたいですヨ。

昨年後半からお財布を替えました。
その中に開運グッズも入れました。
携帯の待ち受け画面も変えました。
ついでにPCの壁紙も替えました^^

その他、いいと言われる事は、徐々に出来るだけやりました。

その中には、人には優しくとか、寄付は喜んでするとか、
善根を積んですべての事に感謝を!・・・なんていうのもあります。

そして今「ああ、やっぱり変わって来てるな」と感じます。
多分以前よりは運気が上がってるのだと思います。

「ただの偶然や~ん!」そういう方もいるでしょう。
当然です。
人それぞれ、感じ方考え方が違って当たり前。
信じる人を笑うのも自由です。
自分で体験した訳でもなく「偶然」としか思えない人が大半でしょう。

でも私は自分で実感しているので、
これからも「信じる者は救われる!」と思って、
「これいいよ~」と言われるものは、
私なりに吟味してからですが、やってみようと思います。

それで自分はもちろん、家族や周りにいい結果が出たら、
ラッキー!!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪・・それでいいかなと(*^^*)



つまらない長話に、お付き合いありがとうございました<(_ _)>


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   08, 2013 13:24
  •  4

目標について思うこと

 06, 2013 14:23
今日は私のFXの目標についてなので、
興味のない方はスルーして下さいね^^


FXを始めて早5年近く。
始めていきなりのリーマンショックで死ぬかと思うほど(←大げさ!)
怖い思いをしましたが、結局大きな損切りをする事もなく、
なんとか乗り越えて来ました。

外貨預金の感覚でお気楽にトレードしていた事を猛反省し、
2008年年末から1から勉強を始めました。
FX始める前にやっとけ!...ですけど(|||▽||| )

初めは独学でしたけど、ブログをやっていたおかげで、
すごいトレーダーと知り合い、その方のご指導の元、
2011年からエリオット波動の勉強を始め、
今では仲間も沢山出来ました。

でも2年近く経ってもまだまだ勉強途中です。
目標達成はまだ先です。

「遠くを目指した矢の方がより高く飛ぶ」
(微妙に間違ってるかも知れません。うる覚えなので)
という言葉通り私にとっては大きな目標を掲げました。

月に1,000pips×5ロット=月に50万円×12=年間600万!

所得税・保険料・住民税これだけでも軽く30%は減りますが、
600万×70%=420万

これでも主婦が家事の合間に稼ぐ金額としては凄いです。

でもこの目標には、チキン性格、あかんたれな私が反映されてました。

「私には5ロット以上のトレードなんて出来ないから・・」
と決め付けて簡単に1,000pips×5ロットという目標。

でも目標5ロットだと5ロットで終わっちゃいそうですよね。
「目標が高いほど・・・」と言いながら結構無難な目標設定。
だからいつまで経っても大きく伸びて行かないのでは?!

最近こんな風に考えました。
そこでチキン野郎の私としては大きな決断(←またしても大げさ!)をしました。

台湾旅行から帰ってからロット数を上げました。
ちょっとだけ。
でもこれを繰り返して行こうと思います。

今までロット数上げなきゃ!と言いながら、
中々上げられなかった自分に決別!


最終目標は5ロットじゃなくて、20ロット(/||| ̄▽)/ゲッ!!!


「目標は高く!」それだけで決めました。

内心「無理やろ!」って思ってます(゜ρ゜)ハイ

でも最終的にそうなりたい!という目標です。
最終5ロットと思っていれば、3ロット、4ロットは
「目標までわずか」ですが、目標20ロットなら
「まだまだこれから!もっと頑張らないと!」と思います。

今まで3ロット、4ロットでもビビッてた私ですが、
「20ロットに比べたら3ロット、4ロットの恐さなんて
なんてことない!」と思えるようになりました。
恐さが消えた訳ではないですけど、軽減されてます。

そう決めてロット数を増やしたら、
徐々にですが利益も増えてきました。
当たり前ですけど(;^_^A アセアセ

「ロット数増やしたら、ビビッて早く決済してしまう!」
という心配も杞憂だったみたいです。

まだまだ目標までは遠いですし、
何年掛かってもそこまでいけないかもしれないけど、
目標は高く掲げて、1歩ずつ近づいて行きたいと思います。
頑張れ!私!p(*^-^*)q


他人にはくだらない私の目標でした^^;


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************

  •   06, 2013 14:23
  •  4

5月FXの集計

 04, 2013 00:08
5月集計
獲得pips 1346.5pips
37勝7敗4分 勝率82.2%

旅行で1週間休んだ割にはトレード数が多いです。
3週間分の集計と思えば、私としてはこんなものかなと。

旅行から帰ってからはロット数を少し上げたので、
その後は当然の事ですが、pips数の割には利益が上がってます。

ちなみに週明けの今日はドル円とユーロ円と
ポンド円をトレードして、合計611pipsでした。
記事アップ後にもう1ポジ決済して合計663pipsになりました。
1日で先月の約半分、行っちゃいましたね。

1日の獲得pipsとしては過去最高ではないですが、
1日の利益としてはたぶん最高だと思います。
(あんまり覚えてない(>_<))

やっぱりロット数を上げるってすごいです。
それと、ショートが病的に下手だったのに、
今回すべてショートです。
リーマンのトラウマ、乗り越えたみたいです^^


 ―――――― FXを知らない方のために ――――――
pipsとは、取り引きレートが動くときの最小単位です。
例えば、ドル円のレート「98.15円」の「5」の部分がpipsです。
「98.20円」に上昇した場合に「5pips上昇した」と言います。
多くの方は1万通貨単位で取引しますが、その場合5pipsは「500円」です。
1ロットは1万通貨(ドルなら1万ドル)の事です。
1枚という言い方もあります。
(稀に業者によって1ロットが10万通貨のところもあります)
―――――――――――――――――――――――――――――



******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   04, 2013 00:08
  •  4

台湾旅行 Vol.10

 03, 2013 02:06
台湾の旅、4日目。

最終日も同じくホテルの無料ビュッフェで朝食。

今日もスクランブルエッグ、オニオンリング、ナゲット、
空芯菜、麻婆豆腐、野菜の炒め物と味噌汁にヨーグルト。
やっぱり炭水化物はなし。

DSC02922.jpg

毎朝定番メニューと日替わりメニューが一杯。

DSC02925.jpg

左の麻婆豆腐が美味しかった!

DSC02926.jpg

日本の煮しめのようなメニューも美味しかったし・・・

DSC02927.jpg

フルーツもみんな美味しかった。

DSC02928.jpg

ケーキ類はあまり食べなかったけど、
毎日少しずつ変わってた。

DSC02924.jpg

他のホテルの朝食を試した事がないからよくわからないけど、
毎日満足の行くメニューでした。

友人は次回来るならこのホテルがいいと言ってました^^
次回はお互いのパートナーを連れて来てやるか!( ̄^ ̄)アナタナニサマ?!



そしてついにチェックアウト。
優しいフロントのお姉さん達、お世話になりました。

フライトは12時45分なんやけど、10時45分に空港に着くには、
ラッシュ時にバスに乗らないといけないので、
かなり早目にチェックアウト。

小心者の私としては、初めての地では超慎重に行動。
8時前にはチェックアウトして、まずMRTで台北に。

駅でヨーヨーカーの履歴を見てみた。
これ履歴と残高が見れるから便利♪

この時点で残高は52元≒180円
台北まで20元の20%引きなので16元、
すると残りは36元≒130円

チャージしたのは300元≒1,050円やから
4日間で使った電車バス代は920円、安ッ!
郊外の野柳にも片道乗ったんですけど。。(@_@。

DSC02913.jpg

台湾では最強のヨーヨーカーと思うけど、
台北から乗る空港バスには使えないので、
125元≒440円払ってチケットを購入。

通勤ラッシュに合うと思いきや、すんなり空港まで。
3時間以上早く着いてしまった!

そしてこの青空!
4日目にして初めてみたよ、この美しい青空!(ToT)

DSC02929.jpg

3時間以上も前ではチェックインも出来ないので、
地下のフードコートで一休み。
ターミナル内も綺麗!

ホテルの無料のミネラルウォーターをきっちり持参しとります^^;

DSC02930.jpg

2時間半前にチェックインして、出国も済ませ・・

DSC02931.jpg

免税店が並ぶエリアへ。

DSC02932.jpg

ブランド品のお店がメチャクチャ多い!

DSC02933.jpg

搭乗口に着く頃にはそろそろお昼。
その前に今日のランチを。

ホテルの朝食の時、パンと卵やウインナで作ったサンドイッチ。
しっかりジプロックに入れて来た( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; チャッカリシトリマス

お茶だけは自販機で買いましたヨ^^

DSC02935.jpg

友人はバーガー風ヾ(@~▽~@)

DSC02936.jpg

友人はいつも優雅な生活をしているのに、
私と一緒の時は「節約」が感染するみたい。

嫌々合わせてくれてるだけ?!Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!ソウカモ!!



豪華な?ランチを済ませて搭乗口に行くと、
そろそろ搭乗の時間・・・
ところが!飛行機がいない!!

DSC02938.jpg

もう搭乗の時間やで!

しばし待つと飛行機の機体!・・・でもジェットスターやない。

DSC02939.jpg

次かも?!・・・また違った!

DSC02941.jpg

やっと来た!

DSC02942.jpg

でも時刻は搭乗時間である12:15の1分前。

DSC02943.jpg

やっとドッキング。

DSC02945-1.jpg

そしてそれから乗客が降りて・・・

DSC02951.jpg

搭乗時間過ぎてますよ~

まあ、LCCではよくある事か。。

少々遅れても、整備にだけは手を抜かないで下さい!


定刻より20分以上遅れてテイクオフ。
さようなら台湾!
再見(ザイ ジエン)!

DSC02952.jpg


日本上空。

DSC02957.jpg

遅れて飛び立ったのに、定刻通りに関空到着。

DSC02958.jpg

ただいまぁ~!

DSC02960.jpg

旅は楽しいけど、やっぱり帰って来るとほっとするね。
この後、電車で友人の家へ。
パートナーはそこにお迎えに来る。

DSC02961.jpg

その夜はお互いのパートナーと4人で、
この辺りでは有名なうどんすきの名店へ。

DSC02968.jpg

数日の旅でも、美味しい物いっぱい食べて来ても、
帰ったらやっぱり日本食がいい!

パートナーは天丼とそばのセット。

DSC02965.jpg

私はひとりうどんすきとにぎりのセット。
おいしゅうございました、満腹でございます。

DSC02967.jpg


3泊4日の台湾の旅は、中身の濃い充実した旅でした。
美味しい物いっぱい食べて、行きたいところ以上のところにも行けて、
贅沢にマッサージもしてもらって、ほんとに楽しい旅でした。
優しい台湾の人達にも出会えたし。。
大満足です^^

☆ 優しい台湾の人達
☆ 私の独断で立てた計画に文句も言わず着いて来てくれて、
  いつも協力してくれて、一緒に楽しんでくれた友人
☆ 気持ちよく送り出してくれた友人と私のパートナー
☆ 台湾の情報を一杯教えてくれた友人達

そして
☆ こんな長~い旅行記を最後まで読んで下さった皆様
  わざわざコメントを書いて下さった皆様

すべての人達に感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございました!!(__)


~3泊4日・すべての旅費~

フライトチケット 14,260円
ホテル      14,000円
食費・交通費・マッサージ 
          18,000円
――――――――――――
合計       46,260円 

安ッ!


******************************************************

ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!


↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。

******************************************************
  •   03, 2013 02:06
  •  6

WHAT'S NEW?