雨はしとしと降り続いていました。
友人と「この雨ではランタン飛ばしは無理みたいやね。
私達は見物だけにしとこうか?」と話していたら、
十分に着いた頃には雨が止んでました(゜O゜;!
日頃の行いがいいからねぇ~、私達 (*^^)v

ローカル電車の小さな駅です。
お天気がよかったら、野柳から瑞芳に出て、
平渓線に乗ってノスタルジックな気分を味わいながら
十分に来る予定でした。
さっきまで雨だったというのに、すごい人出です(@_@。

線路を我物顔でまたいで歩いていますが、廃線ではありませんよ~^^
日本ではありえない光景です。

線路にびっくりするほど近いところに、ランタンのお店が並んでいます。
無地のランタンを買って、願い事を自分で筆で書き、
それを線路の真ん中から空に向かって飛ばします。

色によって叶えられる願い事が違うそうです。
ランタンも1色と2色、それに4色があります。
もちろん4色のお値段が一番高い。
私は健康運と金運それに仕事運の3つが希望だったのですが、
3色はないというので4色にしました。
赤は健康運、ピンクは幸運、黄色は金運、青は職業や事業運。
友人と2人で1つです。
2人それぞれのお願いを書きました。
左は友人のお願いなので内緒^^
私は思い切りFXの勝利を願って、思いを込めて書きました!

他にも「世界平和・友好」「家族全員の健康」など、
欲張って一杯書きましたぁ~^^;
そしてお店のお兄さんの言うままに、友人と両側を持つと、
ランタンに火が付けられ、ランタンが膨らんで来る間に、
お兄さんが4方全部の写真を撮ってくれます。
そしてランタンが充分に膨らんだところで
1.2.3で呼吸を合わせて手を離します。
ふわりと空に上がった瞬間は、メチャテンションが上がりました(^O^)

2人が同時に手を離さないと、ランタンが傾いて、
火がランタンに燃え移ってしまいます。
うまく上がった後もフラフラしたら、近くの木に引っ掛かったりして、
空に上がる前に燃えてしまうランタンもあるそうです。
私達のランタンは綺麗に空に上がって行きました。

うまく空に舞い上がったら願い事が叶うのだとか。
私達の願いは叶うみたいです~(*^^)v
嬉しい~♪♪ ""ハ(^▽^*)♪

おじさんに声を掛けられなかったら、諦めていた十分。
正直、今日一番テンションがあがりましたヾ(〃^∇^)ノ
・・・と、そこにピ~!ピ~!と笛の音!
電車が通過しま~す!

メチャメチャ至近距離です^^

雨も止んで、充分に楽しんだ十分を後にして、
次は基隆の夜市に向かいます。
基隆は最初にタクシーに乗った野柳の近くなので、
また1時間ほどドライブする事になります。
こんな行程を組んでくれるなんて、おじさん、優しい!!
そしてこれが噂の基隆の夜市!
時刻は6時半。
いい感じに日も暮れて来ました。
雨はまったく降ってません!
結局雨に降られたのは、金鉱跡と黄金瀑布だけ。
日頃の行いが・・・(゚゚☆\(--メ)モウエエッチュウネン!

お店が一杯並んでます!
お昼を「芋圓」だけで済ませたので、お腹が空いて来ました。
一杯食べるぞぉ~と、またテンションが上がります^^

最初に目を付けたのがこのお店。

台湾には薩摩揚げに似た天ぷらがあると聞いていたので、
是非トライしようと思ってました。
3枚入って35元≒120円
気を利かせて串は2本刺してくれてます。
おおきに~
なかなか美味しかったですヨ。

日本のおでんのような物もあります。

魚屋さんと思いきや、選んだ魚を料理してくれて
中で食べるようになっています。
端っこの瓶の中に、大きめのかえるさん達が
お腹をこちらに向けて並んでましたo(;>△<)O
あまりに恐くてカメラさえ向けられませんでした!{{(>_<)}}
注文する人、いるんだろうか?!

こちらはスイーツ。
写真ではよくわからないでしょうが、
りんご飴みたいな食べ物です。
プチトマトや、いちごなど色んなフルーツを
飴でくるんで串に刺してます。

お昼をろくに食べてないので、何かがっつり食べたくて、
このお店にしました。
お店の名前が「三姉妹」

水餃子と・・・

海老・・・この海老が美味しかった!
ご飯もなく、お酒も飲んでないので、少し味が濃かったけど、
美味しくて手が汚れるのも構わず食べました^^
水餃子と海老で130元≒460円、安ッ!

お寿司屋さんもあって・・・

あろう事か、たこ焼き屋さんまで!
日本と同じ味かなぁ~
でも台湾の夜市に来て、たこ焼きはなしやね~

選んだのがこちら。
ニラ饅頭みたいな感じ。
なんとか餅って書いてあったっけ?
10元≒35円

そろそろお腹も一杯になって来た頃、
フルーツのお店を見つけました。
カットして袋に入れて売っています。

何にしようか迷ったのですが、台湾に住んでいた友人に
勧められていたフルーツがたぶんこれだったかと・・・

りんごと梨の間みたいな味。
さっぱりとして水々しくて美味しい!
100元≒350円で2人で食べきれないくらい沢山入ってました。
これは随分食べてからの撮影。
他のも食べてみたかったけど、もう入りません!(>_<)

デザートまで食べて、夜市で使ったお金は2人で285元≒1,000円、
1人500円!(@_@。
海老一杯食べたのに~
お腹も一杯になった頃、待ち合わせの時間も近づいて、
最後に台北のホテルまで送ってもらいました。
最後にマレーシアの2人とおじさんと、
みんなで何度も何度も握手して「謝謝!」
「Tank you!」を繰り返して別れました(T_T)/~~~
一旦ホテルに帰った私達、こんなに長い1日を終えたのに、
荷物を置いて再度お出掛け。
近くの足裏マッサージのお店に行って、
歩き続けた1日の疲れを癒しました。
マッサージ、気持ちよかったぁ~(〃´o`)=3
30分400元≒1,400円
<花柄のパンツはマッサージ屋さんの借り物です>

部屋に帰って、サウナとお風呂を済ませ、
普段は寝付きの悪い私も、この日は即効夢の中!(〃´`)~o○◯・・・
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
迷っている私達に、声を掛けて来たのは、地元のタクシーのおじさん。
私の第一印象は「かなり胡散臭い!」(;¬_¬)アヤシイ~
英語が出来ないらしく、中国語だけでまくし立てるおじさん。
どうやら九份へ行くのか?と聞いている様子。
野柳から九份というのは人気の観光コースなんでしょうね。
そうだと言うと、タクシーに乗らないかと言う。
胡散臭そうだと思っていた私は速攻断るつもりだったけど、
そこに現れたのが観光客らしい1人の女性。
この人も英語はダメで中国語のみ。
おじさんと話してるのを聞いても、私にはさっぱりわかりません!(>_<)
どうやら九份に行くならタクシーを相乗りしないかと言ってる様子。
そう言えば、台湾ではタクシーの相乗りは結構ある・・・
という記事を読んだ覚えがある。
おじさんは身振り手振りで中国語を話す女性に500元、
私達に向かって500元、それで九份までどうだと言っている。
野柳から九份へはタクシーで1時間ほどらしく、
どこかのブログで、野柳から九份へ行くのに、
1,500元と言われたから800元にして!と言ったら
1,000元で話し合いがついたというのを読んでいた私は、
1,000元あたりが相場かなと思っていた。
最初から1,000元を提案してくるこのおじさんは、
案外いい人なのかも知れない・・・と簡単に考えを変える^^;
友人とも相談し、お天気もよくないし、ここはタクシーで
九份に行こうということになり、交渉成立。
タクシーに乗ろうとしたら、どこからともなく現れたもう一人の女性。
今中国語で話してた観光客の連れの人らしい。
女性2人ずつで500元ずつ出し合って九份まで行く事になった。
1人250元≒880円、安ッ!
タクシーに乗った瞬間、助手席に乗った女性とおじさんの間で、
まるで喧嘩でもしているような大声のやり取りが始まって・・
中国語のわからない私達には何が始まったのかさっぱりわからない!
揉め事ですか?!
おじさん、ヒートアップして前方と助手席の彼女を半分ずつ見てる!!
危ないって!!ちゃんと前見て、前!!; ̄ロ ̄)!!
延々と続くバトルの中、興奮したおじさんは
何度もハンドルから両手を離して、身振り手振りで話しだす乂(>◇< )ヤメテ~!
証拠写真!
停車中ちゃいますよ、走行中です!

一体何を話しているんやろう?と友人と話してたら、
私達の隣に乗った女性が英語で話し掛けて来た。
「英語大丈夫ですか?」と。
彼女達はマレーシアのペナン島から来た観光客で、
中国系の人達らしい。
若く見えたので私は最初に「学生ですか?」と聞いたけど、
2人共主婦でご主人に子供を預けて2人で台湾旅行中とのこと。
助手席の彼女は、九份だけでなく、十分も回って、
最後には台北のホテルまで送ってもらったらいくらになるか、
交渉しているのだという。
私達にホテルは台北かと聞いて、この提案どう思う?と聞いて来た。
十分!!
まさに行こうと思ってたけど、天候を見て断念した場所!
顔を見合わせる友人と私 m(゜▽゜* )
ちょうどその時、値段交渉が済んだようで、
九份、十分、それに黄金瀑布、金鉱跡など、
近くにある観光地を出来るだけめぐって、
最後に基隆の夜市に寄り、その後台北のホテルまで
送ってもらって合計3,200元、2人で1,600元ずつという。
友人と私で1,600元と言う事は1人800元≒2,800円
午後の1時頃から夜の8時か9時までタクシーを
借り切ってこの値段なら納得かなと思って交渉成立!
私達は九份の夜景を見たかったので、十分→九份が希望やったけど、
他の場所も回る段取りもあるのだろうと、そこは譲歩。
どこかの夜市は行きたいけど、時間かあるかと思っていたので大歓迎♪
基隆の夜市は大きいと聞いているので、楽しみ♪
さぁ~、九份に向かうぞぉ!と思いきや、
おじさんが最初に向かったのはガソリンスタンドo(@.@)o
しかも、お金がないから先に1,000元ずつ頂戴!やって(*_*)アリエナ~イ!
ほんまに大丈夫なん、このおじさん!
しかもこの後おじさんの向かった先は、友達の家Σ(|||▽||| )
今夜約束してるんやけど、私達を台北まで送ったら遅くなるから
遅れるって伝えて来るからって・・(´△`)マジカ?!
携帯電話で伝えようよぉ~!
なんやかんやで寄り道しつつ、やっと私達は九份へ(〃´o`)=3
1時間ほどのドライブで千と千尋の九份へ着きました!(*^^)v

小さな街並みに趣のあるお店がぎっしり!

屋根と屋根がこんなに迫ってます。

これはピーナツの入った大きな飴みたいなのを
カンナで削ってクレープのような生地に載せ、
その上にアイスクリームを2スクープ置き、
クルクル巻いて食べるようです。

こちらがピーナツ一杯の飴?
思い切り大工さんの使うカンナです^^;
友人は生地もアイスクリームも要らないから、
ピーナツの削ったのだけ食べたい!と言ってました^^

階段を上り詰めたところにある人気のスイーツ店、
頼阿婆芋圓に着きました。


入り口はこんなに小さいなお店。

でも頼阿婆芋圓の台湾スイーツ「芋圓」は大人気らしいです。
私も友人も初体験。
紅豆(あずき)の氷入りを注文。
味はね~、甘さ控えめであっさり。
氷がカキ氷ではなくてクラッシュというのがちょっと。。。
ぷにゅぷにゅの触感がこれまた私にはイマイチ。
まずくはないけど、好んでは食べない・・というのが感想でした。
パールミルクティと同じく、これにハマってる人は多いんやけど・・
これが今日のランチになりました。
しかも友人と2人で1つ。
朝食かなり食べたので、そんなにお腹が空いてないのよね~

お天気がよければ、いい眺めなんでしょうが、
曇りで、もやって何も見えませ~ん!(>_<)

九份はこうして歩いているだけで、
不思議な雰囲気が漂って来る街です。


1時間半後、おじさんと待ち合わせの場所に向かいます。
約束の時間の10分前には着いているという日本人らしさ。
おじさんはどうせ、遅れて来るんでしょ、もしかしたら、
2,000元持ってトンズラもある?!なんて思っていたら、
なんと5分前には現れて、遠くの方から私達を見つけて、
窓から手を出して振っています^^
いかつい顔してなかなか可愛い(*^^*)

4人揃ったところで九份からさらにひと山越えた
金瓜石(金鉱跡)に向かいました。

着いた頃にはついに雨が降り出して、
傘なしでは歩けなくなりました(>_<)

スタッフの人に日本語で「迎賓館」と言われて入った建物。

太子賓館は1923年、当時皇太子だった昭和天皇が金瓜石を訪れる際、
迎賓館として建造されたそうです。
日本と台湾ってほんとに繋がりが深いんですね~

迎賓館には小さいながら日本庭園があって、池には鯉が!
お天気がよければ庭から見えるこの景色は絶景のようですよ。
残念!

そして次に向かったのが黄金瀑布。
ゴールデンウォーターフォールって事でしょうか。

土の色が黄金色なのでこんな名前がついたんでしょうね。

マレーシアの女性達の写真を撮ってあげる優しいおじさん。
「2,000元持ってトンズラ?!」なんて思ってごめんね~

こちらの山も見所だそうですが、中国語なのでわからないし、
雨であんまり見えません!(>_<)

記念にみんなで写真を撮りましょうと誘われて1枚。
おじさん、みんなのカメラで1枚ずつ取ってくれました。

この後も何度か車を止めて、ここも観光スポットだと
景色を見せてくれるおじさん。
雨であんまり見えないんだけどね~
サービスは満点。
おじさん、疑ってほんまにごめん!^^;
さて、次はいよいよ十分です。
また山越えかな?
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
たまにはFXの結果。
旅行前に保持していたユーロ円ポジションは、
旅行中に+55pipsで決済されていました。
旅行後初めてのトレードがこれ。
月曜日にエントリーして、昨日朝リミットに到達しました。
+140pips

月曜日はその他2回トレードしましたが、微益で終わり。
昨日はこの豪ドル円決済の他に、ユーロ円とドル円をトレード。
ユーロ円、+65pipa (一時120pipsくらい行ってたのに・・(>_<;))
ドル円、 +54pips
旅行から帰ってから、何気にロット数を上げています。
ほんの少しだけです。
チキン野郎ですから沢山は無理です。
でも少しずつでも上げていければいいな~と思ってます。
大阪は梅雨入りして毎日うっとうしいお天気です。
みなさんのところはいかがですか?
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
空はどんよりしているけれど、まだ雨は降っていない。
まずはMRTで台北に出て、そこから金山行きのバスに乗って野柳へ。
悠遊卡ヨーヨーカー(Easy Card)が今日も大活躍。
台北まではわずか2駅。
そこからバスターミナルへ行くのですが、
台北の駅はでっかいので、駅員のお姉さんに
「野柳に行きたいけど、バスターミナルはどこですか?」と聞いてみました。
ここでは英語がすんなりOK。
「M5の出口を出たところです。」と教えられ、そちらから外へ。
ところが駅を出てもビルが一杯あり過ぎて、
バスターミナルがどれかわからない!
陸橋を渡って向こう側にも行ってみました。
すると、こんな光景が!
ありえへ~ん!

バイクが多いのは仕方ないとしても、
車を取り囲むように前方にバイクの群れ!
これは日本ではありえな~い!
台湾は右側通行やし、私にはレンタカー借りての旅は無理やわ~

散々ウロウロして、やっとの事でターミナルを見つけ、
カウンターに行って「野柳行きのチケット2人。」と言うと、
ここは違うと言われた!( ̄◇ ̄;)エッ
どうやらバスターミナルが複数ある模様。
でも外に出て探しても、それらしい建物がない!
仕方なくまた向かい側に戻り、普通のバス乗り場を探してみるも見つからず・・・
そこへお巡りさん!
すかさず「野柳に行きたいんですが、バス乗り場はどこですか?」と尋ねる私。
中国語がわからない私達に、昨日の警備員さん同様、
付いて来なさい!というジェスチャー。

警備員さんと違って、ニコリともせず、あくまでニヒルに。
見せた背中が頼もしい!!(>▽<)キャッ♪

結局元来た道を戻り、駅のM5出口へ。
その前方100mくらいのところのハイビジョンモニターのあるビル、
それがバスターミナルとの事。
バスターミナルは3箇所あるらしく、2つは隣接、
ひとつは離れたところにあるのに、
私達はその離れたターミナルに行っていた(>_<)
やっと野柳行きのバスを見つけ、10時36分台北発のバスに乗りました。
2~30分ウロウロしてたのか?!

ここでも乗る時と降りる時に悠遊卡ヨーヨーカーかざしてピッ!
楽チンやわ~
料金は96元≒340円。
ちなみにMRTからすぐにバスに乗ったら8元引きやけど、
私達はウロウロし過ぎて時間切れやったようです(>_<)
バスに揺られる事1時間と少し、ようやく野柳に着きました。
隣に座ってた現地の人らしい女性が、
「野柳に行くの?」と声を掛けてくれ、
「野柳はきれいなところよ、楽しんで来てね。」とカタコトの英語で。
こんなところでも台湾の人の優しさを感じます。
「謝謝!」(私が言える数少ない中国語^^;)と言ってバスを降りました。
野柳自然公園はすぐそこ・・・のはず。

途中お寺らしきところもあり。。

見た事もないような貝類が売られていたり・・

海の幸をそのまま料理してくれて、食べられるお店も並んでました。

5分ほどで野柳自然公園に到着!

前は観光バスのターミナル。
鮮やかな色彩のバスが多いです。

背後の景色もなかなかのもの。

こちらのブースでチケットを買って入ります。

1人50元≒180円、安ッ!

野柳のゆるきゃら・・かな?

中に入ると色んな奇岩がいっぱい。
昨夜すごく雨が降ってたので、水溜りだらけ。
でもまだ雨に降られてません。
なんとか持っておくれ!(-m-)”


むき出しになった地層もすごい。
お天気なら海の向こうまで見えて、
景色も綺麗なんでしょうね~


そしてこれがこの公園の一押し奇岩みたいです。
チケットのイラストにもなってるからね。

これをバックに写真撮影する人が一杯でした。
私も友人も、基本写真には写りたくないので、奇岩だけ~
時間はお昼を過ぎた頃、そろそろランチにしようか、
でも朝しっかり食べて来たからまだお腹が空かないね~
と話しながら、公園を出て、周りのお店をブラブラ見て歩きました。
お店の呼び込みは沢山あったけど、それほど空腹でもない私達は
入りたいお店も見つからず、でもこのまま九份に行っては
夜景まで時間があり過ぎるし、どうしようか迷いながら、
バス停の方角へ戻って行きました。
その時、道端で座っていたおじさんが、声を掛けて来ました。
この後、私達の今日の予定は急展開!!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
友人とどうする~?と相談。
3日目に予定してる市内巡りと変更する?
でも天気予報では3日目の方が降水確率は上!「(≧ロ≦)アイヤー
相談した結果、予定していた十分は諦める事に。
十分のメインイベントはランタン飛ばしなんで、
それは雨の中では無理かと。
となると、早くから出掛けても九份の夜景を見ようと思ってるので、
逆に夜景前に着いてしまいそうなんで、ゆっくり目に出掛けることに。
7時半頃に朝食を食べるために地下のレストランに。
まず隣にあるビジネスセンターと呼ばれる無料パソコンコーナーに行って、
パートナーに無事着いた事をメールで知らせました。


こちらには英語環境もあるPC1台と、日本語環境もあるPCが1台、
中国語環境のみのPCが2台ありました。
朝7時から夜の10時まで、使用は無料です。
モバイルやスマホを持っていれば、部屋で無料WiFiも使えますが
私は今回モバイルなしなので。
私は朝と夜、メールチェックにここのPCを使いましたが、
人がいて使えなかった事はありません。
もうひとつ、ここには無料で使えるマッサージ機がが置いてありました。
私も足が疲れた時に1度使わせてもらいました^^
申告は無用、勝手に使いました。

この他に、ランドリールームもあり無料で使えます。
普通ランドリールームがあっても、コイン式なんですが、
このホテルはすべて無料。洗剤まで置いてありました(@_@。
その隣には小さいですがトレーニングマシーンが
数台置いてあるジムもありました。
メールチェックを済ませて朝食をいただきます。
右端がおかゆ、ジャーにはご飯、
左にはおかゆのトッピングと日本風の煮物など。
黒豆や昆布巻きまであり、お正月の煮しめみたい^^
味も日本の味でした。

その隣には野菜が10種類ほど。
ドレッシング数種と、キューピーマヨネーズもありました。
左端には本日のスープとお味噌汁があります。
本日のスープは毎日変わるけれど、お味噌汁は毎日。
お味噌の味が薄目ですが、しっかりかつおの出汁が効いてました。
刻みねぎも置いてありますよ~

温かい惣菜も数種類、日替わりでありました。
麻婆豆腐や空芯菜炒め、野菜とイカのオイスターソース炒め等々。
麻婆豆腐も空芯菜炒めも美味しかったです。

パンのコーナーにはバターロールっぽい小ぶりのパン、
クロワッサン、ワッフル、トースト用の厚切りパンに
薄切りのパンもあり、トースト出来るロースターもあります。
バター、各種ジャム、蜂蜜、チョコレートソースまであります。

チーズ、ハム、ベーコン。

シリアル各種、牛乳、ケーキ、プリンなどのデザート。

大きなテーブルの向こうにあるのは、各種ドリンク。

コーヒー、ジュース、日本茶、中国茶、ヨーグルト、豆乳等
品数は沢山!

毎日少しずつ変わりながら4~5種類のフルーツも。
とにかく、品数が多い!!

私がこの日食べたのは、おかゆ。
ベーコン、スクランブルエッグ、野菜サラダ、
沢庵、昆布巻き、茎わかめ、それに日本茶です。
茎わかめが美味しかった!健康にもよさげだし^^

デザートにプリンとすいかです。

朝からお腹いっぱい!(*´ο`*)=3
ホテルの値段からして、朝食に期待していなかったのですが、
味も日本人好みだし、海外に来ていつも気になる
「違った匂い」もなく、普通に何でも食べられました。
個人的にはベーコンとスクランブルエッグが凄く美味しかった!
スクランブルエッグ、焼いてから時間が経っていると思うのに、
ウォームプレートに置いてあるし、何故か時間が経っても
フワフワで味付けも私好み。
3日間毎日食べました!^^
ご飯が済んだらこの旅のメインイベント、
野柳自然公園と九份観光に出掛けます。
千と千尋の世界を満喫してきます^^
十分のランタン飛ばしは、天候みて無理と判断しました。
残念だけど。。。o( _ _ )o
レセプションのお姉さんに見送られて出掛けます。
そうそう!このホテルのスタッフが凄いところは、
日本語が話せて、いつもニコニコフレンドリーだけではなくて、
1日目の夜帰って来た時、私の顔を見るなり、
「〇〇様、お帰りなさいませ、809号室ですね!」
と言って、キーを渡してくれた事!
私、名前も部屋番号も言ってませんけどぉ!(@゜Д゜@;)ビックリ~!!
ほぼ毎日、この調子でした。
どうやって顔と名前を覚えているのか不思議です(?_?)
そういえばホテルの口コミに同様のコメントが何件か寄せられていました。
顔と名前を覚えるように、訓練されているんでしょうか?!
あんまりにも気持ちがいいサービスなので、ブログで紹介しようと、
スタッフのお姉さんにお願いして写真を撮らせてもらいました。
「いや~、恥ずかしい~!」と言いながらも、
小さくブイサインしてくれました^^
可愛過ぎる~~!ヽ(*^^*)ホレテマウヤロ~!

綺麗で優しくてキビキビ対応してくれる、
満点のお姉さんに見送られて、出発します!
お天気、なんとか荒れないで!と祈りながら出掛けます。
でもこの日、私達は予想もしなかった長~い1日を過ごす事になります。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
空港に到着した時は薄日が射していて、
夜になっても雨は降っていませんでした\(^^\)ラッキー!
忠孝復興駅そばにある太平洋そごう店を出た私達が向かったのは、台北101。
101はその名の通り101階あるそうです。
中東・ブルジュ・ドバイが出来るまでは、
世界一の高さだった101は、台湾・台北のランドマーク。
一度そこを見ておこうと思い、行ってみることにしました。
電車でも3駅なのですが、駅から徒歩15分くらい掛かるので、
それならいっそという事で、そごうを出てタクシーを拾いました。
ところが、これが大失敗!
少し走ったところで大渋滞につかまってしまいました(≧▼≦;)
それほど遠そうには見えない101に着くまでかなり時間が掛かりました。
電車にすればよかった!(>_<)
(写真、かなりブレてます^^;)

このタクシーに乗った瞬間、聞こえて来たのは何故か小林幸子(?_?)
運転手さんはカタコトの日本語が話せて、小林幸子ファンだと言ってました。
渋滞していなければたぶん15分くらいで着くのでしょうが、
30分位かかったので、運転手さんと色々話しました。
といっても、運転手さんはかなりカタコト日本語で、
英語は話せないし、私達は中国語全くダメだしで、
内容の濃い話は出来ませんでしたが^^;
3倍くらいの時間を掛けてやっと着いた101。
時間が掛かった事をしきりに謝ってくれる運転手さん。
運転手さんのせいじゃないのに!
優しいなぁ~、台湾の人。
料金は180元≒831円でした。

101のショッピングセンターの中は、とっても綺麗で
広くておしゃれな空間。


ものすごい数のブランドショップ(@_@。
私はブランドに興味がないので、知らないブランドが一杯。
友人はブランド通なので、「香港のブランドがある!」とか
「あれはイタリアのブランド!」とか言ってました(・・?ワカラナイ・・

ウインドウショッピングを楽しみながら、各階をウロウロ。
一番目を引いたグッズがこれ。
痛過ぎるやろ!!
ブラックジョークが過ぎて、私には無理!/(*ε*)イタタタタ・・

最後に地下のフードコートへ。
お腹はいっぱいなので、フレッシュジュースの店や、
ドリンクのお店を物色して、オーダーしたのが「パールミルクティ」。
台湾通の友人の大好物です。
私も一緒に行った友人も初体験。
ミルクティの中に黒くて丸いきゅっきゅっとした食感のタピオカが入っている飲み物で、
台湾では「珍珠・チェンジュウ」や「QQ・キュウキュウ」と呼ばれているそうです。

オーダーする時は「微糖」と書いた紙を見せました。
これも台湾通の友人のアドバイスです。
台湾の飲み物は甘過ぎる物が多いので、オーダーする時は
微糖と伝えるようにと。
微糖の発音が出来ない私達は、紙に書いて見せる・・・
中国と日本ではこの手があるので便利です^^
この他にもパクチーが2人共苦手なので「不要香菜」等
紙に書いて見せました^^
量が多いので2人で1つオーダー。
沈んでいる黒いタピオカを一緒に飲むため、ストローは極太。
味の感想は・・・う~ん、日本のミルクティの方が美味しい。
タピオカの感触も弾力があり過ぎて、私の好みではありませんでした(>_<)
この触感にはまってる日本人も多いそうですけど。。。

さらに地下をウロウロして・・・
101のレストラン街にもある鼎泰豊!
もう8時なのにまだまだ人が一杯。

ここでもお姉さん達がテキパキと働いていました。

充分にウインドウショッピングを楽しんだ後、
そろそろ帰ろうと出口に向かいます。
タクシーで渋滞につかまったので、帰りは電車にしようと話しながら出口へ。
出口にいた警備員さんに駅に行く方角を尋ねました。
方角さえわかれば、大体の地図は頭の中にあります。
ところが、警備員さんは英語があまり話せない(/・_・\)
しきりに時計を見て「フリーパス!フリーパス!」と繰り返します。
私達・・・ヽd´ι`bノ
すると警備員さん、ジェスチャーで付いて来いと。
かなり急いでいる様子の警備員さんに付いて行くうち、
「フリーパス」が「フリーバス」と言っているのだとわかりました。
中国の人は「パ」と「バ」の発音がはっきりしないんでした。
101は駅から少し離れているので、無料バスが走っていると
観光案内に書いてあったのを思い出しました。
警備員さんは駅への道を聞いた私達に、無料のバスがもうすぐ出ると
伝えたかった様子。
それにしても、持ち場を離れて、かなり離れたバス乗り場まで
私達を連れて行ってくれた警備員さん。
優し過ぎるよ、台湾の人!(T-T)
この無料バスで市政府駅前まで来る事が出来ました。
ありがとね、警備員さん!

市政府駅からはMRTを1度乗り継いで、全部で8駅。
台湾のMRTの駅と駅はかなり近いので、8駅と言ってもそう時間はかかりません。

8時半に101を出て、9時頃にはホテルに到着。
その後サウナとお風呂を堪能して、
明日に備えて11時ごろにはベッドに入りました(_ _).。o○zzzZZZ
明日は天気を見て、大丈夫そうなら遠出の予定ですo(^O^*=*^O^)oワクワク
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
國賓大飯店-アンバサダーホテル前。
ここで降りたとはいえ、私達が泊まるのはここではありません。
私達のホテルの前では空港バスは止まらないので、
最寄ホテルである國賓大飯店で下車。
私達が予約したホテルは、ここから2~3分のこちら。
優美飯店-Yomi Hotel

楽天トラベルやTripadvisorで人気のホテルのようです。
レセプションで7,956元(≒28,000円)の宿泊料金を払って
チェックインを済ませました。
ここでも最初から日本語で話し掛けられました。
スタッフのみなさんはにこやかで、すごく感じがよかった。
その後8Fのお部屋へ。
建物自体は古く、大きなホテルでもありませんが、
どこも綺麗に掃除されていて問題はありません。
難をいうとするなら、建物が古いので天井が低い事くらいでしょうか。

エレベーターホールには壁に台湾らしい額が。

6Fのエレベーターホールにはスーツケースの重さを測るための
体重計が設置されていました。
これってちょっとした事ですが、帰りのフライトでお土産などで
重くなったスーツケースが気になる時がよくあるので、
私にとってはすごく嬉しいサービスです。
私達が予約した部屋は、実はツインではなくて、トリプルルーム。
ツインが空いていなかった訳ではなかったのですが、
トリプルの部屋には、中にダブルベッドが置いてある部屋と、
シングルベッドの置いてある部屋の2部屋あったからです。
それでこの値段ですから、もし3人で泊まっていたら、
1人1泊朝食付きで3,100円という事になります。
もう1人、友達誘えばよかった?!
こちらは私が使ったシングルベッドの部屋。
大型テレビが付いています。

こちらがダブルベッドの部屋。

こちらの部屋には大型テレビとDVDが付いています。
そばに鏡とドライヤーが付いてるのも助かります。
1人が洗面所を独占していても、こちらで髪を乾かしたり、
お化粧したり出来るので、とても便利でした。

テレビは日本のテレビ放送が4チャンネルもあり、
NHKもあったので、ニュースも毎日見られて便利でした。
この写真、何故か壁やテレビが黄色に映ってますが、みんな白です^^;

クローゼットの中には金庫も付いていて、
日本語の使い方説明も付いていたので迷う事なく使えました。

そしてここがミニバー、下の戸棚に冷蔵庫が入ってます。
ウエルカムフルーツと、カップラーメン、スナック2種、
ミネラルウォーター、日本茶、中国茶、コーヒーが各3個ずつあり、
ウエルカムフルーツ以外は、どれを消費してもすべて次の日には
補充されていました(@_@。

ウエルカムフルーツに何故かトマトも^^

アメニティも口臭剤まであって充実していました。
もちろん、毎日補充してくれます。
トリプルルームだけど、チェックインしているのは2人なのに、
補充は最後まで3人分でした。

そして私がこのトリプルルームを選んだもうひとつの理由がこちら。
バスルームに付いているサウナ☆彡

2人一緒に入れるくらいのサイズでした。
一緒には入りませんでしたが^^

こちらは着いてからわかった事ですが、この浴槽・・・

温泉の浴槽のように深~~~い!!
毎日サウナで汗を流した後、この浴槽に首までどっぷり浸かるのは、
最高に気持ちよかった。
ただ、あまりにも湯量が多いので、お湯をはるのと
排水に時間が掛かりました^^;

料金に比べて中々のコスパに、このホテルを選択した事を
友人に感謝されました(*^^)v
部屋のチェックが済み、荷物もほどき終わったのはそろそろ5時。
ランチが早かったので、お腹も空いて来ました。
旅行1日目のディナーは、台湾通の友人達みんなが一押しのあのお店へ!
まずは最寄駅、MRT雙連駅に向かい、さっそくヨーヨーカーにチャージして、
向かったのはMRT忠孝復興駅。
MRTの料金は20元ですが、カードを使ってるので16元≒56円!(@_@。
駅前すぐにある太平洋そごう忠孝店。

こちらの地下2階にあるのが、かの有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
まだ5時半頃だというのに、この人出!

入り口では2人のお姉さんが、お客さんを手際よくさばいています。
人数を聞き、番号と一緒にメニューとオーダー表を手渡して行きます。
私達が近づくと、すぐに日本語で話し掛けてくれます。

メニューももちろん日本語のを渡してくれました(◎-◎;)
日本語メニュー、助かります~

さすがに時間が早いので10分程で順番が来てテーブルに案内されました。
ここに来たらこれを食べなきゃダメでしょ!って事で小龍包。
お店によって6個入りのところと10個入りのところがあるようですが、
こちらは6個入り。

食べ方も、醤油と酢の配合まで、お姉さんが日本語で教えてくれます。
「醤油チョットネ、酢タクサン、生姜イッショニタベル。アツイヨ、キヲツケテ。」
細やかな気配り、ありがとうね、お姉さん。

初体験の小龍包は、想像を超える美味しさでした!O(≧▽≦)O ♪
一緒に食べる生姜が効いてて美味しい~!
ほとばしる肉汁がたまらない!(≧▽≦;)
そして、絶対食べたかった海老チャーハン。
海老がこれでもかってほど、ゴロゴロ入ってた。
醤油の味はほとんどしなくて、塩味でシンプルなんだけど、旨みはたっぷり。
美味しくて感激!(>▽<)♪
具材も海老の他は玉子とねぎくらいやのに、
どうやったらこんなに美味しく出来るんやろう?
こんなチャーハン作ってみたい!!

こちらは空芯菜。
この味はね~、正直言って苦手。
空芯菜自体はいいんやけど、ニンニクが効き過ぎてて食べにくかった。
後日ホテルの朝食バイキングにあった空心菜は、
ニンニクが入ってなくて、私の好きな味でそちらの方が美味しかったナ。
でもこれが2人では食べきれないほどの量でした。

そして海老餃子。
羽がすごいので、一度食べてみたいと思ってたんやけど、
これは普通のお味。
海老が入ってるから、確かに美味しいんやけど、
感激するほどの味ではなかったかな。

これだけ食べたら、お腹は満腹。
メチャクチャ美味しいチャーハン少しと、
海老餃子1個、どうしても食べきれず残しました(>_<)
苦手と言っていた空芯菜、完食しとるやん!
これだけ食べて料金は686元≒2,415円、
1人当たり1,200円って・・・安い!
帰ろうとしたらお姉さんが、残った料理を持ち帰りにしましょうか?と
親切にも声を掛けてくれました。
小龍包とチャーハンの美味しさに感激したけど、
鼎泰豊の接客のよさにも感激しました。
みなさん礼儀正しくて、親切で、キビキビしていて
とても気持ちがよかったです。
滞在中に再来店決定!^^
ディナーが終わったとはいえ、まだ夜は早い。
さて、次はどこに行こうかな?!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
台湾通の友人に観光ガイドの本を借りたり、
アドバイスをもらったり、自分でネット検索したりと
時間があれば台湾情報を集めました。
そして作ったのがこの手作りガイドブック。
何度も何度も手を加えたり、変更したり・・・
料理だけじゃなく、なんでも手作りが好きな奴デス^^;

フレキシブルながらも予定はちゃんと立ててみました。
行きたいところ、食べたいものの写真・地図も加えて・・
我ながら暇人ですね~~^^;



友人はなんでも私にお任せで、私に自由に計画を立てさせてくれました。
何でもやりたがる私と、何でもお任せの友人。
いいコンビです^^
でもこんなに頑張って事前調査して、
メチャクチャ楽しみにしているのに、
直前にチェックした台北の天気予報は・・・

全部雨やん!!<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
しかも湿度94%って!Σ( ̄ロ ̄|||マジッスカ?
私と友人の日頃の行いのよさで、雨を吹き飛ばしてやるぅ!(;一一)ホンマニ?
そして・・・
5月20日月曜日、お昼の12:45のフライトで一路台北、桃園国際空港へ。
台北には現地時間14:20に着きました。
日本時間の15:20なので、ほぼ3時間のフライトです。
桃園空港でまず最初にした事は、両替。
これも事前調査で関空で両替するより、
桃園の空港で両替した方がレートがいいと聞いてたのでそうしました。
いつもなら現金より断然お得なトラベラーズチェックを
日本で購入して行くのですが、台湾ではチェックが
使えるところが少ないと聞いていたので、今回は現金です。
友人と2人で76,000円を両替。1人38,000円です。
手数料を30元払って、21,645元、手元に入りました。
1元≒3.52円です。
ホテル代をまだ支払ってなくて、ここから約8,000元(≒28,000円)
払うので、残りは13,645元です。
その中から2,000元(≒7,000円)ずつは各自が持って、
残り9,645元(≒33,950円)は2人用のお財布にイン。
これがこれから3日半の予算です。
2人で34,000円で足りるのかどうかわかりませんが、
足りなければカードや、再度の両替で対応する事にします。
お金も調達し、次は市内へ移動です。
市内行きの空港バス乗り場を聞こうと、
インフォメーションでスタッフに英語で話し掛けたら、
返って来た返事は日本語!w( ̄▽ ̄;)w!!
日本語で返事が返って来るのもすごいけど、
私が日本人だってわかるのもすごい!
今回の旅でこれは何度も感じました。
日本語の出来る人は、私達の顔を見ると
みんな日本語で話し掛けて来ます。
私には台湾人か日本人かあんまりよくわからないのに。。
凄過ぎるよ、台湾の人。
で、空港のバス乗り場は地下だというので、地下に移動。
空港バスは市内の場所によって、いくつかのバス会社があるので、
各バス会社のカウンターに行ってチケットを買います。
私は事前に国光客運なるバス会社だと調べてあったので、
直行でそのカウンターへ行き、私達が滞在する最寄のホテル
「國賓飯店」までのチケットを2枚買いました。
1人125元(≒440円)、2人で250元でした。
バス乗り場はカウンターのそばの出口を出たところ。
すぐに見つけて列に並びます。

このバスに乗って、いざ台北の街へ!
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
是非一度行ってみたいと思っていたら、
いつものジェットスターで格安セール!
台湾片道2,000円、往復4,000円のチケット発見!
これは行くっきゃないでしょ!と予約。
サーチャージ、空港税諸々込みで総額14,260円也。
それから色んなサイトでホテルを検索して予約、
3泊で、7,956元≒28,000円(1人14,000円)
しかも毎朝食込みでこの値段。
その上、アフターヌーンティ(ソフトドリンクにデザートやフルーツ)に
部屋にはペットボトル(600ml)の水とスナック、カップラーメンも!
なくなれば毎日補充してくれます(@_@;)
これだけ付いて3泊4日で、合計28,260円の旅費です。
国内旅行か?って思うような旅費ですね。
「FXでしこたま儲けて、豪華旅行に行ったな!」
と思ってた方、残念でした!
私は節約主婦なので、こんな旅行をこよなく愛しています(*^^)
後は滞在費がどれくらい掛かるか。
今回は美味しいもの一杯食べたいし、
台湾で有名な足裏マッサージもしたい。
千と千尋で有名な郊外の九份にも行きたいし、
その他諸々の観光地も行きたい。
3泊4日にしては、希望が盛り沢山。
いつもの事ですが、旅行前に散々調べて、
滞在地の大体の地図は頭に入れて行くくらいの私なので、
ほんとよく調べました^^;
台湾観光局で旅行者に台湾市内のMRT(地下鉄・・一部地上線もあり)と
バスのICカードをプレゼントしてくれるというので、応募。
このキャンペーンは今までも何度かやっていたみたいですが、
ラッキーな事に調べた時にやっていたので即応募。
そして観光の小冊子と共に送られて来たのがこのICカード。
現地でももちろん買える(100元=352円)そうですが、
裏のデザインが観光局限定品とか。
悠遊卡ヨーヨーカー(Easy Card)と言います。
(何故か台湾では英語の語尾を発音しないので、
カードはカーになるようです。)
カードの表側が左下のデザイン。

裏のこちらが限定デザインのようです。

このカードメチャクチャ重宝しました。
キャンペーンがなくても台湾に行かれる方は
是非入手をお勧めします。
電車、バスに乗るたびに、値段を確認してチケットを買う、
小銭を用意する(台湾のバスはお釣りが用意されていない)等の
ストレスから開放されます。
どこに行くにも改札、もしくはバスの乗り口で、
ピッとカードをかざすだけ!
しかも料金はすべて20%引きです(@_@;)
電車からバスに乗り継ぐ時は、もうひとつ割引があるようです。
私達は利用しなかったのではっきりとはわかりませんが、
8元割引と書いてあるサイトがありました。
ただこのカード、台湾で買うとカード料金100元で、
最初に400元分がチャージされていて500元だそうです。
台湾のMRTもバスも凄く安いので、400元分使うかどうか?
そこがネックですね。
私達も毎日乗りまくりましたが300元で少し残りました。
でもこのカード、電車バスだけでなく、
最近はコンビにでも使えるようになったと
聞いた事があるのでそれなら全く問題ないですね。
私は今回コンビにでは買い物しなかったので、
断定は出来ないですが。
私達のもらったカードはチャージはなしで、
カード代の100元だけプレゼントなので、
現地で300元チャージしました。
チャージは100元ごとに出来ます。
残っても残金は2年間、カードは期限なしで使えます。
私のカードは30元≒105円残っただけなので、
もし2年の間に使わなくても問題ないですが、
返金したい人は出来るみたいです。
(カードごと返すのですが、20元の手数料が必要とか)
台北市内はMRTとバスが網羅されていて
頻繁に次の電車、バスが来るので、時刻表も必要ないかと思います。
MRTの駅も、電車も、広くて綺麗でびっくりしました。

電車に並んでいる人のマナーもいいです。
もしかしたら日本人の方が悪いかも?!
横から入って来る人なんて見掛けませんでした。
日本では時々見掛けますから(大阪だけ?!)
引かれたラインの中で綺麗に並んでいます。

ただ電車の中で携帯使用可なのは驚きました。
飲食一切禁止で罰金らしいのに、携帯はOKって???

電車の中もほんとに綺麗。

旅の始まりの話がすっ飛んでしまいましたが、
それは次の記事で。
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************
とっても楽しい旅行でした。
美味しいものを食べて、行きたいところに行って、
したいことをして来ました(*^^)v
20日の月曜日の朝、向かったのは関空。
2時間前にチェックインカウンターに向かうとすでに長蛇の列。
我家御用達のLCC航空、ジェットスター。
今回は(も?)パートナーはお留守番。
友人と2人の旅です。

チェックインを済ませるまでに30分以上掛かり、
大急ぎで早目のランチを済ませました。

定刻通りにテイクオフ。
機内はほぼ満席です。

そしてようやく到着地上空。
お天気はあまりよくないけど気にしない^^

着陸態勢になり、街並みが見えて来ました!

どんな旅が始まるのか?!
ドキドキ、ワクワク((o(*^^*)o))ワクワク!!
明日から少しずつアップして行きたいと思います。
旅行前に保持していたユーロ円ポジションは、
損切りじゃなくて、リミットに掛かって決済されていました!
旅行で遊んでいる間も、稼いでくれるFXに感謝!(人-)謝謝
******************************************************
ランキングに参加しています。
出来ればポチッとクリックお願いします!(-m-)オネガイシマス!!

↑↑↑応援クリックしていただけると励みになります。
******************************************************